dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GW-US54GXSを使っていて、MHP2でkaiに通じて問題なく動作しているのですが、これをアクセスポイントに設定してPSPをネットに繋ぐ方法が、マニュアルを読んでもいまいち理解できないんです。
ネットには有線LANで通じていて、前述の通りkaiには問題なく繋がっています。アクセスポイントに変える方法を、PC側PSP側の設定共々教えてください。

A 回答 (2件)

私も初心者で人に教えてもらったので、説明不足だったらすみません。



まず、パソコンのスタートメニューで『ファイル名を指定して実行』

『cmd』と入力

真っ黒い画面が出てくると思います。
カーソル位置そのままで『ipconfig』と入力

IP Address等が表示されると思いますが、ここでは『Default Gateway』だけメモしておいてください。
その後、設定マニュアルの『アクセスポイントとして使う』にのっとって進めていきます。インターネットプロトコルの入力で、サブネットマスクまでは説明書の通りに入力し、デフォルトゲートウェイで先程メモった数字を入力します。
後は、自分も四苦八苦しながら設定したんで詳細を覚えてないのですが、http://oak.zero.ad.jp/~zab28384/30_026.htm ここを参考にして進めていけばダウンロード可能になりました。
MACアドレスフィルターに入力するために、一度PSPを接続してみてクライアントMACアドレスをメモしておいたほうが良いと思います。ちなみに入力はスペース無しで入力しました。

以上、つたない説明ですが参考になれば・・・。

参考URL:http://oak.zero.ad.jp/~zab28384/30_026.htm
    • good
    • 0

手元に同様の環境も無いし、


どういった接続状態なのかよくわかりませんが、

GW-US54GXSのページ(http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us54 …を見る限りでは

・無線通信用のUSBアダプタがキチンと認識されているか
・正しくモード切替が出来ているか(ユーティリティが用意されているようなので、そのユーティリティを使って切り替えをしているか)
・PSP自体の通信モードの設定がキチンと出来ているか。

APとして用いるのであれば、XLink Kaiの設定の仕方ではダメなのではないでしょうか?
(PSPをPCとして見立てる必要があるのでは?)

あとPSP自身のファームウェアはインターネット対応のバージョンになっていますか?(wwwブラウザ等を利用できる状態になっているか)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!