dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 恋愛の中に、「相手に頼る」という言葉がありますよね。
それって、どういう事をいうのですか?
自分が、何かに悩んだ時や、仕事の事で上手くいかなかったり、そういう事を、彼氏や彼女に話したりする事ですか?
相手にどうしても会いたくなったり、会うことが出来ないのに、会いたいって言ってみたり、帰らなくてはいけないのに、「帰りたくない、帰って欲しくない」って、言う事なんですか?
みなさんにとっては、どういう解釈をしてますか?

A 回答 (5件)

はじめまして。



>自分が、何かに悩んだ時や、仕事の事で上手くいかなかったり、そういう事を、彼氏や彼女に話したりする事ですか?

これは、頼るに入るかもしれませんね。

でも、
>相手にどうしても会いたくなったり、会うことが出来ないのに、会いたいって言ってみたり、帰らなくてはいけないのに、「帰りたくない、帰って欲しくない」って、言う事なんですか?

これは、甘え。
時には、わがままになってしまう事もありますよね。

頼るって、何らかの力を貸して貰うことじゃないかと思います。
    • good
    • 0

>相手にどうしても会いたくなったり、


会うことが出来ないのに、会いたいって言ってみたり、
帰らなくてはいけないのに、「帰りたくない、
帰って欲しくない」って、言う事なんですか?

これは頼るとは違って甘えるってことですよね。
実際、用事だったり遠距離だったりで会えなかったり、
帰らなくてはならなくても、それが分かっていても
あまりにあっさり言われると好きならもっと一緒に
いたいと思わないのか、ほんとに自分のこと好きなのかなって
ちょっと悲しくなってしまうものです。

頼るってただ、相手に話を聞いてもらってアドバイスを
求めるだけじゃなくて、精神的なものが大きな意味を
持つと思います。心から気の置ける相手で心の内を
見せれる相手じゃないと本当の意味で頼ることできませんよね。
頼るってことは自分の弱さを見せることだと思うし、
そこには素直さも必要だと私は思っています。
    • good
    • 0

本来なら自分で解決が基本の部分までも、相手の判断に任せてしまう、また必要以上に相手との接触を求めたり、会う時の目的地や行動すべてを相手任せにしてしまう、などでしょうか。


もちろん悩みを話したり、愚痴を聞いてもらうのはアリだと思いますが、どうしたら良いのかの部分について全て意見を求め、その通りに行動してるとしたら、頼りすぎですね。
やはり自分個人の部分は、誰かの意見ばかりにならず、自分の判断で動くべきだと思います。
恋愛においては、大好きな人の望む自分になりたいがために、本当の自分ではなく、相手の理想に当てはめたくなりがちと思います。
例:彼が髪の短い女性が好みなら、髪を短くしたり。
上記例は外見だけですが、性格も彼の好みを反映してるとしたら…。

頼ることが悪いこととは思いません。
頼られるのが嬉しく感じる場合もあるからです。
ただ、全てにおいて相手次第にしてしまうのは、行き過ぎている気がします。
個としての自分も大切にして欲しいと思います。
    • good
    • 1

難問に直面した際に、解決の手掛かりを求めて心置きなく話せる人、話せると見込める人

    • good
    • 1

この場合の頼るとは、信頼するという意味だと思います。


相手に自分の一部分を信頼し、信頼される事だと思うのです。
相手に甘えるという意味ではないでしょう。

簡単に信頼という言葉を使っていますが、これは意外と難しく、日頃の付き合い方で相手を思いやり、思ってもらわないと得られません。

要は日頃の行いで「頼れる人」に自分や恋人がなっているかどうかです。

「相手に頼る」とは、恋人が信頼信頼するに値する人で、その上で自分の事を一緒に考えてもらったり、任せてみたりする事ではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!