dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
最近アコースティックギターをはじめようと思い、
家にあった父の30年ほど昔の古いギターをひっぱりだしてきました
ギターといってももうかなり埃をかぶっていてすごく汚い・・・
弦がもうぼろぼろだったのでやり方も何も知らないのに、
とりあえずネックのところのねじ?みたいな物を緩めて弦をはずそうとすると
「バキッ」っという音がしてネックが折れてしまいました
折れる・・・といっても一応まだつながっているのですが・・・
これって修理に出したほうがいいのでしょうか?
どなたかお願いします
それとももう新しいものを買ったほうがいいのでしょうか?
なるべくならお金をかけたくないので、どうかよろしくお願いします

A 回答 (3件)

ネックが折れているとすれば、それは楽器として致命的なダメージを負っている状態といえます。

そのままでは使えませんので、そのギターを使うつもりがあるのであれば、修理に出さなければ始まらないでしょう。ギターを演奏できる状態(つまりチューニングした状態)にすると、弦がネックを引っ張り、おおよそ40kgf以上の力を加えることになります。一応つながっているといっても、ネックにダメージが入っていれば、その弦がネックにかける張力でチューニングが完了する以前にネックが完全に折れる可能性が高いでしょう。
ネック折れの修理については、折れている状態やリペアショップにもよりますが、数万円以上の修理費はかかると思います。詳細な価格については、見積もりを出してもらうのが良いでしょう。

お金をかけたくないのであれば、手入れをされずに長く放置されていたギターを修理するより、新品を買った方がいろいろな面で手軽でしょう。古いギターを全般的にメンテナンスしなおすのは案外骨ですし、それまでショップに頼むという手もない訳ではありませんが、不具合が見つかればその分修理費はかさむことになります。
ただ、1万円以下のギターだと、安物なりの扱いにくい物に当たる可能性が高いでしょう。楽器店などが謳う「初心者向けギター」というような文言は、ろくでもない安物の苦肉の売り文句としてよく使われる表現で、正直言って信用できませんので、そうした売り文句は無視することをお勧めします。扱いやすく、長く使える物をと考えるなら、新品でも少し奮発することをお勧めします。特に、初心者の場合は、ギターの調整などにも慣れていないでしょうから、少し値が張っても品質の安定したギターを手にする方が無難です。
あと、ギターをはじめるのであれば、チューナーなど音程の基準を取れるものも揃えることをお勧めします。ギターにとっては、音程の基準を取るアクセサリは必須の品です。慣れない内は、チューナーが扱いやすいでしょう。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

どうやらそれでは修理費用のほうが高くなってしまいそうですね
メインテナンスもまったくされていなくてもう良い状態とは言いがたいので
地道に貯金して新品のギターを・・・できたら3万円以内で探してみようと思います
チューナーも必要なんですね!

細かくありがとうございました

お礼日時:2007/06/10 08:53

ホールからのぞけばラベルが貼ってあるでしょう? あとはヘッドに何らかのメーカー名やブランド名があるはず。

メーカー名と機種名でヤフオクか何かで調べてみて、高そうなギターなら修理。そうでなければ買い替え。
とりあえずお父さんに聞いてみては?
    • good
    • 0

30年前のそのギターがどれ程のモノか分かりませんが、上等の品でも安物でも修理に出せば、かなりの費用がかかります。



新品の安物ギターを買ったほうが間違いなく安上がりです。

ただ30年前のそのギターが上等の品だったら勿体無いですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

修理とはお金がかかるもんなんですね
まだギターの超初心者なので買うとしたら1万円以下のものを探しています
父のギターはバドワイザー・・・の柄が表にかいてあるものです
なんなんでしょうね?(苦笑)

ありがとうございました

お礼日時:2007/06/10 01:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!