
楽天証券のアフリカ開発銀行南アフリカ・ランド建て利付債券について質問させていただきます。
今まで外債を買ったことがないもので・・・
「ランドは為替変動が激しいから危険かも」という話をよく聞きますが、もし償還時に円高だったら、円安になるのを何年か気長に待ってから円に替えようと思うのですが、この考えは甘いでしょうか?
また、債券は償還前に売ると税金が少なくなると聞きました(為替レートのことがあるのでなんとも言えませんが)。
この債券の場合も償還前に売るとやはり税金はだいぶ安くなるのでしょうか?
ご存知のかた、どうぞよろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>「ランドは為替変動が激しいから危険かも」という話をよく聞きますが、
>もし償還時に円高だったら、円安になるのを何年か気長に待ってから円に替えようと思うのですが、
>この考えは甘いでしょうか?
この手の質問は既に回答例が出ていますから参考URLを読んでみましょう。
重要な部分について、参考URLの中から抜粋してみましょう。
(1)長期的なチャートはこれです↓
http://mcfs.jp/kawase/news/Currency/chart-zar.htm
で、私が指摘しているのは#5でコストについてです。
まずは、金利部分は20%源泉分離課税されますし、為替手数料もXX証券の場合は1ランドにつき30銭です。
条件は金利8.4%の2年債ですね。
通貨の旨味は実質金利の高さと考えられるので、実質金利を求めてみましょう。
現時点では1ランド=16.88円なので、往復の為替手数料率は3.5%~3.6%ぐらいです。
この債券は大雑把に2年債なので、満期時に円転する場合は為替手数料率の1年平均が1.75%~1.8%ぐらいになるでしょう。
金利部分については8.4%の20%の税金である1.68%が差し引かれるので、実際に受け取る金利は6.72%です。
そこから、為替手数料率と南アフリカのインフレ率(2007年2月)の年4.9%を差し引くと実質金利(但し、インフレ率は2007年2月を使います)が計算できますから・・・
実質金利≒名目金利-インフレ率=6.72%-1.75%-4.9%=0.07%
これだったら、個人向け国債変動10年の方が実質金利が高いです。
日本はインフレ率が0に近い為です(日本の4月の消費者物価上昇率は前年比0.0%)↓。
http://www.boj.or.jp/type/release/teiki/sk/data/ …
金利は確かに年8.4%もあるけど、上記(1)で挙げた長期チャートを見ると・・・
南アフリカランドの為替レートは15年前は1ランドが50円近かった訳ですから、金利は高くても為替レートは下落していますね。
これは、大雑把に言えば長期的には金利の高い通貨は下落する事で金利差を打ち消してしまうって事なのです。
つまり、この手の商品で儲ける為には円高時に投資して円安時に円転をしなければ儲からないので、金利よりも為替変動の方が遥かに重要である事が分かると思います。
ですから、税金を気にするよりは為替を見て、買うタイミングと売るタイミングを見た方が良いのでは?
損をするよりは、税金を払うかも知れないけど為替差益も狙って儲かった方が良いと思います。
尚、南アフリカの最新インフレ率の入手は難しいのですが、少し前のデータを参考までに(消費者物価上昇率、いずれも年率です)・・・
2006年11月・・5.41%
2006年12月・・5.79%
2007年01月・・5.98%
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2926380.html
詳しいご回答、まことにありがとうございます。
すごいですね。
難しくて、私にはよく理解できない部分も多く、勉強不足を反省しました。
頂いた回答を、全部わかるようになるまで勉強しようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 債券・証券 米国債の購入タイミング 2 2022/03/31 10:02
- 債券・証券 メキシコペソ建て債券 年9.4% 2年 2 2022/12/29 14:16
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- 経済 日本の長期金利が2%に上昇しても、本当に問題がない??? 4 2023/04/01 22:18
- 債券・証券 高度な質問だと思いますが、知性あふれる方にお願いします。教えてください。 現在メットライフア◯コで積 7 2023/08/06 10:12
- 債券・証券 長期の米国債購入について。 残存20年程度の米国債が税引利回り3.9%程度で販売されています。今後、 1 2023/06/26 21:57
- 仮想通貨(暗号通貨) ビットコインについて教えてください 4 2022/08/21 20:42
- 債券・証券 何故、利上げがわかっていながら外債や外債投信を持ち続けたんでしょうか? 2022年初に外債や外債投信 1 2023/05/06 21:27
- 債券・証券 SBI債に興味はありますが、、 1 2023/06/01 19:30
- 不動産投資・投資信託 ドル建て資産の投資信託に関して 4 2022/09/10 12:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イタリアからの送金について
-
米ドル建て定期預金
-
海外向けに発売された国債って...
-
$6.00って日本円でいくらです...
-
野村證券で外債について聞きました
-
仕組債を買って損をした人はい...
-
EXCELのwebクエリが反映されない。
-
月15万円(+ボーナス)を経済...
-
ユーロ円建て債券とは?
-
メキシコペソ建て債券 年9.4% 2年
-
米国債の購入について?
-
フィリピンのペソが新札になり...
-
▪AUD/JPY: について。
-
50代の投資について
-
【なぜロシアは石油売買でルー...
-
米国債の金利は年利ですか?
-
今週の株式市場や外国為替FXは ...
-
江戸時代の頃のひとの旅行って...
-
SBI証券にて米国株を売却したら...
-
この外国債券て儲かりますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トヨタファイナンスオーストラ...
-
為替手数料について
-
振込依頼書の書き方
-
EXCELのwebクエリが反映されない。
-
500,00€とは、500.00ユーロのこ...
-
豪ドルMMF積み立て始めたばかり...
-
米国債の購入タイミング
-
長期(5年間)の為替予約を取引銀...
-
SBI証券にて米国株を売却したら...
-
長期の米国債購入について。 残...
-
エクセルで通貨の換算
-
$6.00って日本円でいくらです...
-
外貨建てディスカウント債の償...
-
ハイパーインフレ時に日本で資...
-
外貨預金が増える→円高になるに...
-
野村証券で外債等の購入での外...
-
世界銀行南アフリカランド債
-
米ゼロクーポン? 豪ドル建て...
-
新生銀行の、外貨預金を、検討...
-
トヨタモータークレジットコー...
おすすめ情報