重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

妊娠を希望しているのですがここ数ヶ月排卵日が平日となり、仕事で深夜に帰宅し疲れきった夫に「今日なんだけど」と言うことができずにいます。私のリズムでは次の排卵日も平日となりそうです。
夫婦生活は土日には必ずありますが、排卵日に合わせた関係を持つことが難しく悩んでいます。あまりプレッシャーを与えずに疲れている夫をうまく誘うにはどうしたら…。案をださい!

A 回答 (3件)

既婚男性です。



男の性欲や性行動のメカニズムという観点からすれば、セックスというのは、夫が妻に愛情を注ぎ、優しくすることを条件に、妻が夫の欲求を受け入れるという形を尊重した方が最近増加しつつある、夫側セックスレスという面倒な問題を起こしにくいと思います。

もちろん、夫に長期間の禁欲を強いていた場合とか、単身赴任で久しぶりに帰ってきたときなどは、妻からの積極的な誘いは歓迎されますが、そうでないとき、つまり疲労等で自分の内部に強い欲求が準備されていないときに妻から求められると、女性には想像できないほどの戸惑いを覚えるのだとご理解下さい。
ご主人に限らず、男性が絶対に避けたいのは、妻の求めに応じられないという不甲斐ない男を演じるハメに陥ることなのです。
これは、愛する夫からの求めなればこそ、さほどその気がない時でも応じられる女性にはなかなか理解できないことかもしれませんが。

ですから、本音はともかく、建前としては「夫がセックスしたがるので、妻はしかたなく受け入れて上げる」、つまり、妻は愛する夫の求めだから応じて上げるという形を取った方が無難だということです。
第一、この方が夫も自分の欲望を充足させてくれたという思いから、より妻への愛情を深めるようになるからです。
結婚後、夫がセックスレス気味になるのは、ほとんど夫の欲求以上に妻が求めることにその要因があるのだとご理解下さい。

とは言え、打つ手がないわけではありません。
前述したように、ご主人に限らず、男性は性的な欲求不満になって、はじめてセックスの衝動に駆られるわけで、これは妻への愛情や夫の努力によってそうなるわけではありません。
男性の性欲は強い性的刺激を受けつつも、一方で簡単に欲求充足できないという条件下に置かれれば、ひとりでに欲情亢進するようなメカニズムを備えています。

ですから、少し早めに帰宅したときには、たとえば、マッサージして上げるという口実のもとにさりげなく性的刺激を送るなど試みるとよろしいかと思います。
ご主人の性感帯に間違って触れるという手ではミエミエでしょうから、むしろノーブラで胸元の開いたTシャツを着、視覚的にアピールするとかの方が無難かと思います。

これで功を奏しても、すぐに受け入れるのでなく、「ええ、したいの、どうしようかな?」と少し焦らして恩着せがましく、あくまでもご主人の意向を尊重して上げたという形を取った方が、間違いなくご主人のセックスの意欲を高めることに結びつきます。

なお、こうして受け入れつつも、いざお手合わせとなったら、とにかく人が変わったように、見栄も外聞もなく快感を貪ることが大切です。
コトの後、満足感に浸りながら、ご主人とのセックスでどんなに癒されたかについて、恥ずかしそうに、しかしはっきりと言葉や態度でアピールして下さい。
こういうことが、ご主人ならずとも、男性の単純な性的プライドを擽り、「オレってそんなに凄いのかな」などという自信を植え付け、引いてはセックスへの欲求を増強させるのですから。

ということで、質問者さんの方から排卵日に合わせてセックスを直接請求するというのは、ご主人の性欲減退の遠因になりますので、くれぐれも控えて下さい。
セックスは、あくまでも夫婦が互いに心身を素裸にして交わり合う行為であり、その結果として妊娠が付いてくるのだという原則を逸脱しないことです。
その意味でも、ご主人を誘惑する際も、それが妊娠目的とご主人に気取られないようにだけ注意して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても丁寧に解説して頂きありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2007/06/12 22:51

黙ってキスしてアソコを触ってみるのはどうですか?


意外と男は単純ですから触られるとアソコが反応します。
そこまでいけば出来ちゃうと思いますよ^^
    • good
    • 1

こんにちは。


旦那様と一緒にお風呂に入るのはいかがですか?
「今日もお疲れ様。暑かったでしょう?」
とかいって背中を流されるといいのでは?
そのまま流れで仲良しに持ち込んでは?
これなら
「今日その日なの!だから励みましょ!!」
という感じにはならずに旦那様にもプレッシャーを与えず良いかと思います。
旦那様が連日の過労でお疲れということなので、
あくまで旦那様を労わるお気持ちをもたれると良いかと思いますよ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。試してみますありがとうございました!

お礼日時:2007/06/12 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています