
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#2・3です
>お1人住まいなのでしょうか?そう思えば3000円てそんなに高くないですね。
うちは独身だけです
基本料金はほとんど不要になりますので全体を割った金額になります
一度に受水槽に入水して個別に配水しているのでしょう
うちもその方式です
その場合は個別に契約するよりもかなりお安い水道料金になっています
東京ですと基本料金(20ミリ)だけでも1170円ですね
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/life/r_keis …
基本料金+水の量+下水道料金
結構必要です
No.7
- 回答日時:
どうも独身向け(一人暮らし)のマンションの方が高額なような気もします。
世帯数の関係もあるんじゃないかと思いますが、保守点検料10世帯と50世帯では負担額は違いますものね。
ちなみに我が家(夫婦子ども3人)の水道代は、月2千円以内です。管理会社から2ヶ月に一度メーターをチェックして請求がきます。
50世帯程のマンションで基本使用料がかかりませんし、上水道のみなので安いんじゃないでしょうか?
以前住んでたマンションも他県ですが同じような金額でした。
また、同市内の独身専用マンション(10戸くらい?)に住む人は、定額で月4千円支払ってますよ。
どうも、定額にすると節水をしない不心得者がいることも一因かもしれませんね。
そうそう、独身の時に家族向けマンション(20世帯)に住んでた時は、個別メーター式で月800円程度の水道代でした。
都道府県は全部違います。たまたま安い地域にだけ当たったのかもしれません。
ある程度世帯数が多い方が、水道代は安くなるのかもしれませんね。
確かに定額だと節水しようという気はなくなってきますね。。3人で2000円、安いですね!一人ぐらしの方が割合高めなのかもしれませんね。そう思えば仕方ないですね。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
補足
#4です.
誤解のないように言っておきますが
「定額水道代」にするかどうかは管理会社や大家さんの
判断だと思います.基本料金の部分は自治体によって
変動します(額が少し高いのは,自治体の基本料金が高いだと
と思います).大家さんに悪意はないと想像します.
3000円なら飛び抜けて高いほどじゃありません.
タンクで一度ためているので、どの部屋にどのぐらいの水が配給されたか調べられないのだそうです。
タンクの清掃代もあるので、少し高いのかも。。。と言われました。
それを考えたら、そんなに高くはないのでしょうか。
飛びぬけて高くないといわれてほっとしました。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
「定額水道代」の件ですが,
わたしの町を基準にすれば,3000円はちょっと高いですね
わたしの町では,定額で2300~2800円という感じです.
ただ水道代は自治体によって違いますから
ちょっと町を替えるべきでしたね.
もう間に合わないでしょうけど.
> 何故そんなにかかるんでしょうか。
これは水道を敷設している自治体のせいです.
いやなら,町に住まないことしか対策はありません.
定額水道代は水道代を節約しようとする人にとっては
うれしくない「しきたり」ですね.
困ったものです.
ken-dosankoさん
ありがとうございます。
定額で2800円ぐらいが相場の範囲なら、3000円でもまだいいかなと思いました。
たぶん、市全体で同じ値段だと思うので、職場もあるし町を変えるわけにはいかなかったのです。。。ただ不動産は変えられたわけですが。。
プロパンガスでガス代が高いため、お風呂には一切お湯をはらないつもりなので、全部洗濯は水道の水で行なうことになるので、それを考えたらいいのでしょうか。(といって洗濯にどのぐらい水道代がかかるかも分かっていないわけですが。。。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
大家してます
うちの物件では戸割で2600-2900円/月が実績です
お隣の物件は個々にメーターが付いていますが3500-3800円くらいだそうです
水道代は市町村で大きく異なります
下水道料金が加算されています
m_inoue222さん
ありがとうございます。月に2600円~3500円ぐらいですか。
お1人住まいなのでしょうか?そう思えば3000円てそんなに高くないですね。
他のアパートで、定額制のところもいくつかあったのですが、大体2000円~2500円/月でした。
首都圏でもない地方都市なのですが、高めなのかもしれないです。
上水道、下水道の料金は別なのですか。いままで全く考えたことありませんでした。
ブログで見た水道料と書かれていたのは上水道だけのことだったのかな?
No.1
- 回答日時:
水道代って地域によってだいぶ差があるもんですよ。
高い地域もあれば安い地域もある。今度住むマンションのある市町村役場の水道課で、水道料金の基本料を見れば納得いくかもしれません。
毎月定額で3000円なら、一人暮らしでもそんなに飛びぬけて高いとは思いませんよ。上下水で3000円なら高くはないでしょうね。
amnekoさん
早速回答いただいて嬉しいです。
水道課で基本料金を見てみたのですが、給水管の口径・・・とか計算がいろいろあってよく分かりませんでした。。。
3000円なら高くはないですか?ちょっとほっとしました。
ブログ書いてる方いろいろ拝見したのですが、私の見た中ではこんなに高い方はいなかったので。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 水道の出しっぱなしでの相談です。 先月の終わりにマンション全室が断水になるトラブルがありました。 断 5 2023/01/06 06:31
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンションの水漏れと水道代金について教えて下さい。 3年前に引っ越してきた約築30年の賃貸マンション 3 2023/07/25 13:37
- 家賃・住宅ローン 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。 4 2022/10/30 11:36
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1kの賃貸マンションに一人暮らしをしています。 管理会社より急に「月額1320円の安心サポートサービ 4 2022/11/21 19:28
- その他(暮らし・生活・行事) 私の親はそんなに過保護ですか?⁉️。私は大学生です。親に色々援助を受けています。27歳です。私は明治 3 2022/05/13 12:18
- 公的扶助・生活保護 中古のワンルームマンションに住んでいます。持ち家です。生活保護を考えています。よく『生活保護になると 2 2022/12/04 04:12
- 相続・譲渡・売却 遺産相続したマンションの売却について 3 2022/06/26 16:28
- 分譲マンション 分譲マンションの購入について。 結婚を機に新築マンションを購入予定です。 妻の実家の近くのマンション 6 2022/11/02 07:41
- その他(家計・生活費) シングルマザーです。 シングルマザーの中ではありがたい事に、現時点ではお金に特に苦労を感じている訳で 5 2022/11/17 10:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水道メーター設置内BOXの中...
-
水漏れしていてもメーターは動...
-
U字溝の継ぎ目から漏水、対策を...
-
水道代が高すぎるのですが・・・
-
次に住む家が公営上水道と公共...
-
重要事項説明書への使用料の記...
-
給排水図面
-
新築時の水質検査について
-
漏水について。約6万円請求さ...
-
マンションの温泉大浴場の管理...
-
洗濯機の元栓閉めます?
-
16時間水を出しっぱなしにして...
-
ガスの元栓を閉めようとしても...
-
コンビニ払いから反映される日...
-
ダイソーのプラスチック用接着...
-
水道メーターボックスから水が...
-
水道管に砂が混入しているようで
-
水道水が緑色に・・・・
-
断水後の空気がすごい
-
大家からの水道料金の検針・請...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
次に住む家が公営上水道と公共...
-
水漏れしていてもメーターは動...
-
U字溝の継ぎ目から漏水、対策を...
-
水道メーター設置内BOXの中...
-
水道代が高すぎるのですが・・・
-
重要事項説明書への使用料の記...
-
給排水図面
-
地下1階の水たまりの原因は…?
-
水道管から変な音
-
マンション会計における水道料...
-
マンションの水漏れと水道代金...
-
断水を通知する時期について
-
水道代が月20万を越えた・・・・
-
トイレ(小便器)の水が止まらない
-
アパートの排水管構造
-
流し下のカビの原因は?
-
水道代について教えてください
-
新築時の水質検査について
-
漏水について。約6万円請求さ...
-
一戸建て 漏水 減免なし・・・
おすすめ情報