
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ダメと言うことはありません。
種田山頭火は学校で習ったと思いますが、彼の俳句を見てみて下さい。
「うどん供へて、母よ、わたくしもいただきまする」
「 砂丘にうづくまりけふも佐渡はみえない」
など、形式にとらわれないのもアリです。
しかし、やはり最初は形式を練習するのが良いでしょうね。5・7・5でチャレンジして下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
俳句の歳時記(電子辞書)
-
休日
-
俳句について よく自分で俳句を...
-
【至急お願いします】俳句の作...
-
石田波郷の俳句「金雀枝や基督...
-
俳句
-
返句は五・七・五で大丈夫ですか?
-
俳句とその俳句の鑑賞文教えて...
-
食に関する(有名な俳人が書い...
-
中学生です!俳句についてお尋...
-
五月雨を あつめて早し最上川(...
-
俳句の鑑賞文教え下さい
-
俳句に“CD”という言葉を入れたい
-
俳句文法「かも」「やも」「は...
-
こんなにうまい水があふれてい...
-
俳句は575
-
宿題で俳句をつくっています。 ...
-
赤蜻蛉 筑波に雲も なかりけり ...
-
漢字だけの短歌作品(明治・大...
-
「夏草や兵達が夢のあと・・」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報