dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は現在高校2年生です。

 私の友達で2年になってから学校が楽しくなくなりずっと元気がなかった人がいて、病院に行ったところ「非定型うつ病」と診断されたそうです。よくいう“うつ病”とは逆で、常に暗いわけではなく楽しい時は楽しいと思えるので、ギャップが激しいみたいです。
 私とはもう10年の付き合いになる友達で、正直私も今の学校は楽しいとは言えません。2年になり、クラス変えで新しい友達や先生等に馴染めないというのが大きな原因かと思われます。

 なにかしてやりたいと日頃思っていますが、話を聞いてあげることくらいです。 
 最近話しをしていると、「今は誰もいないところへ行きたい」「自分のことを知ってる人がいるとこから出たい」というようなことを言っています。

 気持ちはわからないでもないですが、やはりどこか行くにしても親の助けが必要になります。バイトをするにしても、今から親元を離れるのは心配ですし、実際難しいことです。本人もそれはわかっているみたいですが、無理だとしても・・・と思うところです。

 そこで私は、夏休みを利用して、お試しっぽいですが少しだけ友達が言う誰もいない(知らない)ところへ行ってみたらなと思いました。1週間とかかな。本人がよければ私も行こうと考えています。

 映画「マイフレンドフォーエバー」じゃないですけど、病を治すための薬探しって感じかな。ゆっくり探したいなと思っているんですが、どこにそういうのんびりできるところがあるか知りたくて質問しました。
 
 夏休み・子供だけで生活できるところを教えて欲しいです。キャンプがしたいわけではないですけど、感覚は同じ感じですかね。 

 どこかご存知の方、よろしくお願いします。 

 

A 回答 (7件)

屋久島はどうですか?



私が実際、仕事にプライベートにと疲れ果てたときに、
仕事をやめ、計画を立て、ひとりで一週間行ってきたところです。

山あり海あり森あり世界遺産ありで、自然の宝庫で癒されますよ。
島には登山家・ダイバー・ライダーなど自然をこよなく愛する人が沢山集まります。
ひとり旅(もちろん友達同士も)の若者も多く、宿もそんな旅人をよくわかっているのでとても歓迎してくれます。

お金がないから道路を歩いていたら声をかけられ車に乗せてもらった、
転々と民家に泊まらせてもらい一ヶ月島で暮らした、
等の逸話は、旅の途中でききました。

私も安い旅にしようと思い、ユースホテルにとまり、
近い年の仲間とすぐうちとけ、何日か一緒に旅したりしました。
まさに「旅はみちずれ」です。
島なので、ほどよく閉鎖的な場所だけに、旅人の連帯間が生まれやすいのでしょう。
そして島から帰ってきたときには、人間不信
(というか、人が信じられなくて「ひとりになりたい」と最初おもっていた(笑))
が、いつのまにか帰るころには、すっかりなおっていました(笑)

まだ相談者さんは高校生とのこと。
島に行くにはどうしてもすこし予算がかかりますが、安宿もいくつもあるし、
また若い人は安宿をねらって泊まる人が多いので
友達もできやすいと思います。
さらに世界遺産の名物つきですので一度は行ってもいいかと。
お遍路は私もやったことないので一度はやりたいのですが、
屋久島もおすすめしておきます。

ではでは、相談者さんとそのお友達が、
思い出に残る夏休みをすごせますように☆

参考URL:http://www.realwave-corp.com/index2.htm
    • good
    • 0

No.3=No.4です。


職員の健康管理に携わっている、人事担当者のオジサンとして一言。

友人の方の調子が悪くなったら、潔く撤退する勇気を忘れないこと。
歩く行程については、1日のリズムを崩さないように考慮すること。
薬が出ているのであれば、薬切れ、飲み忘れのないようにすること。

ご友人に負担がかからないことを第一に考えてください。よい旅を。
(No.4で回答した後で、ちょっと気になったので……。ごめんなさい。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お遍路に行くことになれば、やはりおっしゃる通り本人の体調等、友達を気遣うことは忘れないよう心掛けます。
私が言い出しなので、後で何かあって後悔するようなことがないよう、十分検討して決めたいと思います。

何度も回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/17 16:30

遍路繋がりでなんだか変な感じですが^^;


 
たしかに四国は若者でも行きやすい土地だと思います。
元々お接待とゆう遍路の方に対して親切にして下さる習慣がありますので、旅行者には優しいです。
私も遍路では無かったのですが 旅行時には大変親切にして貰った記憶が多々有ります。

高校生ですので あまり形に囚われず冒険気分で旅行に出掛けるのも良いと思います。
気に入った所で数日過ごすのも良いですね。
四万十川や仁淀川はなかなか遊びごたえがあり、オススメの場所です。
四国のグルリ回りは海ですしね。
好きな方でしたら小さくたためる釣り竿1本あればかなり楽しめるんですが・・・。
ヒョッとすると本気で遍路する方は殺生はダメかも知れませんけど、自分を変える旅ですから釣りも有りなんじゃないかと^^
夏の川では“川えび(テナガエビ)”が捕れます。
夜にライト片手に河原へ行けば 川の中に無数に光るテナガエビの目を見付ける事が出来るでしょう。

参考です^^
http://okwave.jp/qa1381912.html
http://88.air-nifty.com/
遍路の映画もあります。
http://www.gaga.ne.jp/road88/

こちらへの質問・お礼内容から ずいぶんしっかりした高校2年生だと思いますので、安心しました。
友人と良い旅が出来ると良いですね。
友人の“鬱”なんか吹っ飛んでしまうように祈ってます。
きっと 環境が変われば心境も変わりますよ^^v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お遍路にはいろいろ楽しみ方があるんですね。最近はやっていませんが、釣りは好きなのでおもしろそうです。夜の海もいいですね。
形に囚われないでよいとのことで気軽に楽しめそうです。
意外とお遍路さんを狙った危険なことがあるようで、心配はありますが、行くことになれば注意したいところです。
でも、今日1日でますます行ってみたいと思いました。

私と同い年くらいのとき、お遍路に行こうという人たちがいたんですね。以前お遍路について質問された方は、私が聞きたいことも質問されていて、同じようなことを思っているんだなと安心しました。
15歳でお遍路に出かけた方は、得たものがたくさんあったようで、同年代の方の体験記はとても参考になりました。

この映画、知ってます!以前見てみたいと思ったことがあり、思い出しました。忘れていて、未だ見ていません。たぶん地元のレンタルショップにあると思うんですが、どうでしょう。映画見たくなりました。よく行くので今度探してみます。参考までに見ておきたいです。

お遍路ではきっと何かが得られるんですね。
「環境が変われば心境も変わる」
私もそう思います。
友達にとっても、私にとってもこの夏、何かに踏み出すことは良いきっかけになると思っています。今回友達をお遍路に連れて行けなくても、私はいつか行ってみたいです。

“鬱”が吹っ飛ぶ、そんな機会をしっかり相談して決められるよう、できる限りのことをやりたい思います。

たくさん参考意見をいただきました。
回答も早くにしていただき、優しい文面に励まされました。
質問してよかったです。

ありがとうございました。


  

お礼日時:2007/06/17 16:16

No.3です。

お礼のことばをいただき、ありがとうございます。
四国遍路といえば辰濃 和男『四国遍路』〔岩波新書〕という本があります。
NHKで「ウォーカーズ」というドラマもありましたが、いいものですよね。

四国88カ所.金剛杖を手に,1400キロをひたすら歩く.土地の人から受ける「お接待」が心にしみる.-人はなぜ四国をめざすのだろうか.いま,ひとりのお遍路として四国路をたどる著者の胸に去来する問いだ.人々と出会い,自然の厳しさに打たれつつ歩む巡礼行を,心に浮かぶ名句,名歌を散りばめて綴る連作エッセイ.(岩波書店ホームページより引用)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ウォーカーズ」、私も見たことあります。お遍路と聞いてそのドラマのことを思い出しました。

読んだことはありませんが、読めばきっと四国へ行きたくなるエッセイですね。紹介文を読むだけで、お遍路で何か大切なものを得られるように思いました。

早々と回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/17 12:48

友人の方が罹っているお医者さんにも相談してみましょう。


よいアドバイスが得られるといいですね。有意義な時間を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、そのほうが安心できます。お医者さんにも相談して決めたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/17 11:53

高校2年生の旅。


とても有意義な時間を過ごせそうですね。
 
但し、安全な事ばかりではありません。
あんまりに簡単に思いすぎると大変な目にあうかも知れません。
お友達の「非定型うつ病」とゆうのはどの程度のモノなのでしょう?
あなたから見て 友達はどのような状態ですか?
物事の判断が出来るようですか?
 
綿密な計画を立て、出掛ける際には親にも伝えましょう。
行く先々で家族へ自分の居場所の連絡も必要です。
なにか事件に巻き込まれたときに居場所さえも解らなくてはどうしようも有りませんから。

今から 夏休みにかけて計画をたてては如何ですか?
1週間なら1週間。許されるならもっと長期間でも構いません。
日にちを決め、たどる経路を確認し、電車に乗ったり 食事したり、宿泊をしたりまずは予定を決めましょう。
思わぬ事態の事も(お金を落としたり道に迷ったり…怪我や病気になる事も考えられます。)予測して行動しなければなりませんね。
その上で 費用がいくら掛かるのかだいたいの計算をしましょう。

もちろん 費用の面でも親に頼る事となりそうですが、しっかりした計画をたてて親を説得し納得させなければなりませんね。
親の援助を得る以上 何となくいい加減な気持ちでは そうそう長旅を許す親は居ないはずです。
まずは計画をたて、本気なところを親に見せる事です。
友達と協力して親を納得させる事が第一歩のような気がします。

お友達の今の状態によっても判断は分かれるところですが、
もしも 実現すればあなた達にとって大切な経験なると思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

もちろん親との相談はしっかりやりたいと思っています。
いろんな場所を転々とするというより、ある場所を拠点として生活してみることを考えていました。親の心配もありますので、連絡はちゃんととれるよう等、安全面はしっかり確保しておきたいですね。

友達の状態ですが、今の症状として拒食・不眠、やる気がおきない、人と関わるのが嫌という感じですかね。ほとんどマイナス思考にもっていってしまうように思います。
ただ、非定型うつ病は、定型のうつ病に当てはまらないということで、あることに関してはやる気がおきたり、一部の人とは関わることができるという感じです。なので、全てのことにやる気がおきないというわけではなく、楽しいと思えることがあるので、笑うこともけっこうあります。本人も今の状態から抜け出したいと思っているようですが、正直どうしたらよいかわからないのかと思います。

この夏、大切な経験ができるかな。できるよう、またいろいろ友達と話してみます。親にも相談して、なるべくよい方向へもっていけたらと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/17 11:44

四国遍路なんて如何ですか?


 
自分探しの旅。
癒しの国四国。
四国は旅人に優しい土地柄ですよ。
http://www.yushodo.com/hiroba/shikoku88.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり遠いところは考えていなかったのですが、お遍路さん良いですね。いろいろ調べて、相談してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/17 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!