dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

R社から初めて就業した案件で、体調不良(手術予定を伴う)で契約途中で辞めた事があります。
1年近くエントリー・選考もれ・面談・不採用・辞退を繰り返し、やっと就業できた案件でした。
調子が悪いなという程度ですが以前から不調があった事はR社には何も申告していませんでした。

現在体調も戻り、ネット検索、R社エントリー、他社登録先探しなどなど必死で仕事を探しております。
でもやはり、選考もれや不採用が続いています。

新規に登録先を探しても希望案件が少ない派遣会社や、手持ちの案件自体少ない派遣会社にしか登録できていません(ほとんど気休めです)。
登録後紹介は頂けますが、1週間近く後の日に面談日を設定されたり、派遣市場価値のない自分を思い知らされています。
30半ば前後の新規登録者は余程の経験がないと登録したという自己満足で終わってしまうのでしょうか?

紹介頂くものの(GWがありましたが)結局1ヶ月面談まで待たされたり(就業日が紹介日の1ヶ月後でしたが)、
今紹介受けている案件も面談の連絡は2日後にあったものの面談日は1週間後です。
この案件はR社のマイページで同じと思われる案件が載っていたんですが、私は系列派遣会社からの応募なので、他社競合の中補欠的に面談してくれる程度なのかなとかなり悲観的になっていますが、どう思われますか。

同じ独立系でもT社(未登録)やP社(登録更新せず)より、何となくR社がいいと思うのですが、冒頭のような事情からブラックリスト要員で面談まで進むのはかなり難しいと自覚しています。
が、可能ならばもう一度チャンスを頂ければと思います。
マイページからエントリーはしていますが、その前に電話で直接途中解除した冒頭の件を詫びつつ、改めて紹介をお願いした方が少しは心象がよくなるのでしょうか?(途中解除歴があるのであまり意味はないかもしれませんが)

経験があまり十分とは言えず年齢や経歴も手伝って、小さくても大手の系列会社など雇用先として不安のない派遣会社を狙いつつ、
案件の多さやPC研修、派遣先への発言力(?)などやはり大手派遣会社にも未練があります。

沢山漠然とした質問を書いてしまいましたが、途中解除など好ましくない事をしてもその同じ派遣会社と関係を修復したいというのは虫が良すぎるでしょうか。

A 回答 (5件)

 > 途中解除など好ましくない事をしてもその同じ派遣会社と関係を修復したい



実に簡単です。
他所でスキルアップして戻ってくればよい。

例えば、R社で(一般事務以外のスキルがなくて)主に一般事務の紹介をお願いしていたんだとしたら、
T社でもP社でもどこか別のところで経理事務とか人事総務などのお仕事をこなし、
「今の私は一般事務でも経理事務でも総務事務でもやれます!やります!」とR社へ戻れば
R社はきっとそのスキルとそのガッツをきっと評価してくれると思いますが、違いますか?
ガッツがあると思わせることができれば、当然過去の「体が弱いイメージ」も多少は払拭できると思います。

少し乱暴ですが、自分をフッた男を再び取り戻すにはどうしたらいいか、ということと同じなのでは?
「どうしてもあなたがいいの、他の人じゃダメなの、許して、もうしないから」なんて未練たらたらすがるより、
すっぱり一定期間離れて、ぐっと女を上げて再登場したほうが格段にチャンスが広がると思いませんか?


個人的には
 > 同じ独立系でもT社(未登録)やP社(登録更新せず)より、何となくR社がいいと思う
こんなつまらない思い込みで自分の可能性を狭めていることが全く理解できません。

よい薬になれば、という気持ちで厳しいことを言いますが、選り好みできる立場なのですか?
 > 派遣市場価値のない自分を思い知らされています。
とのことですが、本当に思い知ったのですか?
派遣市場における商品価値を上げるために、何よりも重要なのは経験(職歴)です。
もちろん質のよい経験であるほうがよいに決まっていますが、「ない」のは救いようがありません。

私だったら、例えば「未経験だけど、経理にチャレンジしたい!」と心に決めたら、
「未経験でも簿記3級があれば可」というような自分でも可能性がありそうな案件を探し、
それがどこの派遣会社でもアタックします。
もう、「経理のキャリアを手に入れるためなら手段は選ばないわ!」という感じになっちゃうかも。(笑)
派遣会社を選ぶのはそこで一定のスキルを身に付けてからと考えます。
ぐずぐず選んでいないで、さっさと行動を起さないと、時間がもったいなさすぎます!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分でも可能性のありそうな案件には、問合せやエントリー、登録していない派遣会社なら登録にも行っています。
私に欠けているのは、なりふり構わぬガッツかもしれないと感じました。謙虚さは度を超すとやる気のなさに映ってしまいますよね。
R社にこだわるつもりはなかったんですが、求人情報の内容の細かさや数の多さを経験して、もったいない事をしたと悔やんでいたに過ぎないです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/19 12:30

こんばんは。


R社は私もいいと思います。
ただどういう基準で紹介するかしないかは、R社の方でないからわからないけど...。
R社は大きい会社ですから、全く関係ない応募案件の担当者さんにわびを入れられても、「はあ..」って感じで終わっちゃうのではないでしょうか?
また、質問者さんの中途解除の件で、R社との関係がどのようなものになったかでも状況は変わってくると思います。

どうしてもR社で働きたければ、ほかの回答者さんのおっしゃる通り、R社にアピールする職歴を積んで戻られること、ではないでしょうか。
向こうも商売ですからね。経験も積んで、体調も戻られたことがわかれば、先方の対応も変わるかもしれません。

でも、必死でお仕事探されてる状況なら、派遣会社なんてどこでもいいんじゃありませんか?私だったら、R社との競合案件で他社の候補に自分が上がっていたら、R社だったら社内競合が多くて面談にたどり着けなかったかもしれないけど、仕事勝ち取ってやる!って思うかも、です。実際一つの派遣会社からはダメで別の会社から応募して面談した会社もありますし。。。

何か軸がずれている気がしますが、派遣会社が自分の人生の面倒をみてくれるわけではないし、あくまで媒介と思った方がいいと思います。向こうも商売、こちらも生活手段のつもりで、利用するくらいでないとメゲますよ。質問者さんは仕事はできる方だと思うので、的を絞って経験を積んでスキルをあげてそれを売りにして世の中渡って行くというのはどうですか?経験もない、スキルも無い(と思い込んでいて)20代の派遣社員と同じ土俵に上がっていたら、やっぱりどうしても若い人が重宝されてしまう結果になり、質問者さんもまた悪いスパイラルにはまってしまうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
R社にこだわらず(こだわっているつもりはないんですが、派遣会社探しも思うようにいかず、昨日登録に行ったんですが、適性検査や登録時の面談でもあまり上手くいかず…)、挫けず求職していこうと思います。

お礼日時:2007/06/22 07:50

契約途中でやめた経歴ということを気にしていらっしゃるよう


ですが、そのことと面談日のこと云々はあまり因果関係が
ないような気がします。

私は質問者様と同世代で同じく契約途中でやめました。
体調とは別の理由でした(私自身体が丈夫でなく、何年も
通院していますし、入院経験もあります)。
もう2度とその派遣会社では仕事はしないつもりでしたが、
仕事依頼のお話をなんどもいただきました。
あいにく派遣でなくフルタイムのパートで就業しましたので
お断りしたのですが。
ちなみにP社です。

私自身特にスキルはなく、一般事務でパソコンスキルも
初期のエクセル、ワードで、入力スピードも優れて
早いというわけではなく、人並みです。

もちろん、応募しても面談までいかず断られたり、
求人誌に急募の案件に応募しても求人誌発売日にも
関わらず「もう決まりました」とか、面談は追って連絡
しますといわれ面談もないまま結局別の人に決まったりと
いろいろでした。

これらの経験は契約途中でやめた会社ではなく、他の登録派遣
会社です。
途中契約でやめたのはP社でしたが、結局そこが一番フォロー
もよいし、仕事依頼もきちんとした会社が多かったです。

大手に未練というお気持ちはよく分かります。
やはり研修制度や私の個人的な意見ですが、親切な
営業さんが多い(というかほぼ全員そういう感じ)
と感じました。社員教育が行き届いているというか。
わがままな条件でもうまく譲歩してくれたり、
逆にこちらを納得させてくれたり。

要は質問者さまのお心ひとつ、といいいますか、
契約途中でやめたのもお体のことですし、
今は大丈夫です、とアピールすればそれほど気にされる
ことでもないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。なんとなくR社がいいとしか言葉にできませんでしたが、
社員教育が良い、研修制度、状況確認の電話をくれたり(途中退職してからはありませんが)、登録者も良い人が多く感じますし(別の就業先でR社スタッフと一緒になった事があります)、大手で登録者もあまるほどいるだろうにその割にはフォローが良いというか闇雲に紹介している感じがしない点が良いなと思っていました。

今回数日後に面談がある案件はR社からではないんですが、
とにかく仕事に就きたいので、採用になるよう前向きな気持ちで臨みつつ、不採用になった時のショックを和らげる為にもこの案件に賭ける事なく(満足し絞ってしまう事なく)、他の検索や応募もしていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/19 13:12

採用する側です。



> 他社競合の中補欠的に面談してくれる程度なのかなとかなり悲観的になっていますが、どう思われますか。

うーん…何だか、質問者様は連絡後、即面接が採用への近道と思い込んでいるようですが
その根拠って何ですか。
基本、派遣でも正社員でも、人材紹介が一発目に送ってよこす人材が
全ての条件を満たす最も優れた人材、というわけではないのですが…
最初は、採用側も人材に対する期待がものすごく大きく膨らんでいるため、
本当はいい方でも、いいところより悪いところばかりが目について、
厳し目に採点してしまうため、初回は割とNGが出やすいのです。
「もっとたくさん見れば、きっといい人が見つかるかも」ということで、何人も見ますが、
結局はどの人材もさほど差はない、ということに気づいた時には限界を悟り、
さらに時間切れも近づいてくるため、ある程度のところで決定、となります。

本当にいい人材を真剣に探そうとしている会社であれば、何人か見極めた上で
じっくり考え、結論を出すと思います。
仕事に対する考えが適当で、給料とスキルが合致してりゃ誰でもいい、
というイージーな会社ならそりゃスピーディに事が進むと思います。
でも、そんないい加減な人選をされてでも、とにかくスピード重視ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>本当にいい人材を真剣に探そうとしている会社であれば、…

私の本来の求職の第一スタンスを忘れかけていました。
派遣に慣れ、何でも手続や対応の早い派遣会社に慣れてしまい、
派遣の登録でも求人企業との面談でも、キチンと見てくれた方が安心して就業できる、という考え方を軽視してしまっていました。
正社員にしろ非正社員にしろ、誰でも良いからとにかく人材という採用の仕方より、じっくり応募者を見てもらった方が、就業してからミスマッチを感じることも少なくなるし、むしろその方が双方共にいいと思っています。
焦りから自分を見失うというかスピード至上社会に感化されていたかもしれません。
 
今回面談が数日後にある派遣会社は、初めて登録した所なんですが、
PCのスキルチェックもほかの派遣会社とは少し違い、真のスキルを見ようという考え方を感じました。
ただ、派遣会社としては小さく、案件数も少ないのがチョット引っかかるんですが、雇用先としての不安がなければ今の私には仕方のない範囲なのかとも思っています。
今回の案件で採用になる事を願って、並行して求職は続けていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/19 13:00

逆になぜR社にこだわるかが分からないです。


就労まで一年かかったということは、あわない会社なのでは?
どうしても気になるなら、R社に登録をやめて、他の会社にするのがいいと思います。

ところで、面談日はクライアントの都合で決定されるし、後だからといって不利なわけではないと思いますよ、向こうも全員見てから選びたいでしょうし。

特にあらためて謝罪する必要はないのではないでしょうか?
たくさんいるお客の一部でしょうし、担当営業にそのときに事情を話すだけでいいのでは?いまさら謝られてもと思われるだけかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いまさら謝られても、というのは確かにそうですね。
数日後の面談に力を入れつつ、予防線を張って他の会社も探します。
今までは2・3日後に面談が多かった事と、
更に今回の案件と同じらしき案件をR社のマイページで偶然見つけて、
「あ、R社にも募集をかけているのなら系列なんて関係なく、競合負けしそう」と思ってしまっていました。
でも、卑屈にならず頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/19 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!