
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私の友人(2人)が19インチワイドを買いまたもう一人が22インチワイドを買いました。
19インチワイドは「何だか小さく感じるなぁ~」といった印象でしたが22インチワイドは「大きいなぁ~」といった印象を受けました。
今現在20インチ液晶モニターを使っているので私が買う時は22インチ以上が良いのではと考えています。
ただ19インチワイドを買った友人は「初めは小さく感じたけれど使ってみると不便は無い」とのことです。
予算と置けるスペースがあるのならば22インチが良いのではないでしょうか?
No.5
- 回答日時:
この関係の元・プロです。
19型ワイドも22ワイドも画素の大きさが0.285mmぐらい(非ワイドの19型とほぼ同じ)なので、あまり感心しません。
なぜかというと、
画素の形が見えやすい(ピクセレーション)という不都合によって、
斜めの線がカクカクして見えます。
+という字と×という字を比較すると分かります。
また、画素が大きいと、ドット欠陥がある場合に目立ちやすいということもあります。
22型ワイドと同じ解像度(WSXGA+1680x1050)の20型ワイドをおすすめします。
画素の大きさは0.258mmで、17型とほぼ同じです。
ちなみに私、視力が0.2~0.3ぐらいしかないですけど、裸眼で17型を使用していて不自由していませんから。
0.285mmと0.258mmでは、10%しか違わないではないかと思われるかもしれませんが、そうではありません。
業界、学会で発表された、200ppiという有名な数字があります。
これは、1インチ(25.4mm)に200個の画素、つまり、
25.4mm/200=0.127mm
の画素ピッチです。
このピッチ以下になると、人間の眼には、印刷物と見分けがつかないほど解像度が高く見えるということです。
以下、多少乱暴な計算ですが、
0.285-0.127=0.158mm
0.258-0.127=0.131mm
0.158/0.131=1.21
つまり、22型ワイドや19型ワイドと20型ワイドとでは、ピクセレーションは21%もの違いがあるというようなイメージです。
実際、このサイトの過去質問で、非ワイドの19型を買って使ってみたら、
(17型に比べて)文字がカクカクして見えて困る、という贅沢な悩みを訴えていた方がいらっしゃいました。
次に、
19型クラス以上では視野角が重要です。
画面を斜めから見ることなんてないんだから、視野角なんてどうでもよいと思われるかもしれませんが、そうではありません。
ディスプレイと目の距離はある程度近いので、正視した状態でも画面中央と画面の端とでは違った角度で見ていることになります。
色やコントラストが変わって見え、不自然に感じます。
上下、左右ともに170度の視野角がある製品がよいと思います。
以上のことから、下記を私のお勧め品とさせていただきます。
LG電子 FLATRON Wide L206WTQ-WF
http://kakaku.com/item/00851112195/
No.4
- 回答日時:
以前、17インチを使用していましたが、19インチワイドを先月買いました。
ですが、解像度でも分かる通り縦の比が小さくなってしまい、いつもなら見れていたHPの下の部分がスクロールしないと見られないようになってしまったり画面が小さく感じたりした為、今月初旬に22インチワイドを買いなおしました。私はコントラスト比や輝度・価格で○○電子の物にしました。が、PCのパーツ屋でインストラクター兼サービスマンをしている友人に聞くと「大丈夫?壊れない?」などと言われてしまい、ちょっと凹んでます(笑)今は不具合等が出ていませんので問題ありませんが、今後何かあるようであれば安価な物を買わずに、国内メーカー品を買おうと思ってます・・・。
No.3
- 回答日時:
解像度で決めるのが良いでしょう。
同じ解像度なら、19インチで十分です。
UXGA(1200ライン)なら22インチを
使う価値もあるでしょうが…。
SXGA(1050ライン)以下なら
19インチでも十分ではないでしょうか。
ちなみに、私の場合
仕事用デスクトップには、
20インチ UXGA(1600×1200)を2画面
個人用のノートには
15.4インチWUXGA(1920×1200)を
使っています。
No.2
- 回答日時:
置ける場所が問題ないなら
22インチの方がいいですよ。
表示解像度が違います。
19インチワイド>>WXGA+(1440x900)
22インチワイド>>WSXGA+(1680x1050)
ただ、CRTに比べると画質は悪い可能性はあります。
(色再現はCRTの方が案外良いです)
とりあえず価格ドットコムで口コミを参考にして
出来れば実際に店頭で見て買われることをお奨めします。
http://kakaku.com/prdsearch/edisplay.asp
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
D-SUB 9ピンのRGBケーブルを使用?
ビデオカード・サウンドカード
-
モニターTVは、家電リサイクル法??
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
-
4
ディスプレイが全面緑色になってしまう
ビデオカード・サウンドカード
-
5
ディスプレイが始めはつかないが暫くしたらつく(電力不安定?)
ビデオカード・サウンドカード
-
6
モニタの”NO SIGNAL” の表示について教えてください
ビデオカード・サウンドカード
-
7
ディスプレイって、PCの電源が入ったまま、ケーブルを抜いてもかまわないのか
ビデオカード・サウンドカード
-
8
【シングルCDアダプターは使っては駄目?】
デスクトップパソコン
-
9
プロジェクタだと動画が映らない
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
ライン入力の録音をいい音でするには?
ビデオカード・サウンドカード
-
11
パソコンの有害電磁波は主にどこから出ますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
パソコンで表示する画像の画質が粗すぎる(自作PC)
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
モニタのアナログ入力とデジタル入力
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
中古パソコンはやめたほうが無難ですか?
中古パソコン
-
15
コネクター、ポートの差込口の色の違いについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
パソコンを重ねて置いても大丈夫でしょうか・・・?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
液晶DISPLAYで、Microsoft Excelの罫線がボヤケてしまう。
ビデオカード・サウンドカード
-
18
98noteの画面をプロジェクターに出したい
モニター・ディスプレイ
-
19
画面全体に縦線が。
モニター・ディスプレイ
-
20
ディスプレイの色が突然黄色に
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1920×1080と1920×1200での違い
-
1680x1050って何か不都合でもあ...
-
パソコン画面の画像が縦伸びし...
-
PS4で引き伸ばしをしたいのです...
-
ワイドにするメリットは何ですか?
-
モニターのサイズについて
-
アマチュア無線家の方にお尋ね...
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど...
-
PCマルチモニタが「範囲外」と...
-
パソコン画面左右が縮まった ...
-
ディスプレイの解像度を1600×12...
-
画面がモニターを合わない
-
1インチ、2インチって何センチ...
-
TVにPCを接続すると文字が滲み...
-
PCをプロジェクターに接続し...
-
解像度を変更したらモニタに何...
-
デュアルモニタでの左右のずれ
-
デュアルモニターでスクリーン...
-
BIOSの画面がノートパソコンの...
-
ワードを閉じるときの現象について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1920×1080と1920×1200での違い
-
1680x1050って何か不都合でもあ...
-
パソコン画面の画像が縦伸びし...
-
モニターのワイドをスクエアに...
-
PS4で引き伸ばしをしたいのです...
-
アマチュア無線家の方にお尋ね...
-
WUXGA1920*1200モニターに1920*...
-
「Intel(R) UHD Graphics 630」...
-
エロゲーに適した液晶サイズは...
-
モニターの19インチワイドと...
-
23ワイドは視線の移動で疲れま...
-
4:3から16:9への変更
-
21:9 モニターの選択と価格差に...
-
古いPC(グラボ)でワイド画面...
-
「最近のワイド液晶ディスプレ...
-
ノートPCの16:9画面について!!
-
ワイド画面 使いにくい?対処法...
-
19インチ(1280×1024 SXGA)と違...
-
サインはVGAで19インチワイド液...
-
パソコンの買い替えで、19イン...
おすすめ情報