
No.3
- 回答日時:
私の場合ですが、四十九日法要のお供として、水引無しの白紙の紙に「御供」と表書きをして、氏名をフルネームで記入しました。
その様な熨斗紙は、まず市販されていないので、お供えをデパートで購入して、「熨斗・水引無しの無地の紙に、表書きを「御供」、氏名は○○○○と書いて下さい」とお願いすれば、専門の方が毛筆で記入してくれます。私の宗派は、真宗大谷派です。
内容は、喪主がお茶(5,000円) 私が和菓子(3,000円)、私の家内がやはり和菓子(3,000円)をお供えしました。和菓子は、寺にお参りされる方のお茶請けとして使っていただけるように、日持ちのする物にしました。
真宗大谷派の場合ですが、お布施を渡す時は、ご住職に「お布施をお願いしたいのですが」と申すと、お盆を出してくださるので、そこに相手が表書きが読めるように載せてお渡しました。お供えは、別に「仏様に」と申してお願いしました。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/06/21 10:58
お盆を出して頂ける所があるのですね。
お盆など持ち合わせていない為、納骨の時には、
お布施を袋のまま素で渡してしまいました。
いろいろ、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お布施を郵送する際の添え状の...
-
法事以外にお寺に払うお金は何...
-
お盆、お彼岸のお布施
-
父7回忌法要をお寺で行います、...
-
33回忌の法要のお布施の金額に...
-
遠方のお寺にお経を上げて頂く...
-
お寺さんへのお布施?について
-
お布施でしょうか。御回向料で...
-
お寺への菓子折りの熨斗について。
-
水子供養が近々執り行われます...
-
仏式の地鎮祭のお布施は赤?黒...
-
住職へのお布施を渡し方について
-
お布施が必要かどうか?
-
四十九日と納骨のお布施の費用は?
-
仏壇開眼と49日法要を同時にす...
-
お寺にお墓参りに行った時にお...
-
7回忌の塔婆供養、お寺さんに包...
-
四十九日法要のお布施、新盆の...
-
お布施の渡し方
-
お寺へお金を包む表書きを教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お布施を郵送する際の添え状の...
-
法事以外にお寺に払うお金は何...
-
遠方のお寺にお経を上げて頂く...
-
父7回忌法要をお寺で行います、...
-
お盆、お彼岸のお布施
-
お寺への菓子折りの熨斗について。
-
お布施の封筒の書き方と渡し方
-
御開帳記念法要について
-
四十九日法要のお布施、新盆の...
-
お地蔵さんを移動させたときの...
-
法要が2つ一緒の場合
-
7回忌の塔婆供養、お寺さんに包...
-
四十九日法要の「御仏前」はす...
-
遺骨のみ預かって頂けるお寺へ...
-
納骨時のお布施について
-
曹洞宗 施食会と初盆 回向料 お...
-
開眼供養のお布施はこの祝儀袋...
-
お寺の方へのお礼の仕方につい...
-
お布施が必要かどうか?
-
お墓や仏壇の魂入れについて
おすすめ情報