
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
そ、見た目ですよ。
ご質問のコーヒーはバリエーションコーヒーというジャンルで、
味以外にも、五感で楽しめるような工夫を加えたコーヒーなんです。
多くは、アイスコーヒーからのバリエーションですよね?
ゆっくりと混ざり合う様が美しいとか、3層で作ってみたり...
バリエーションコーヒーの中には、冷たいバニラアイスに、客席で熱いエスプレッソを掛けるなんてのもあります。
混ってしまわないように、注意して作るわけであって、混ぜるのが面倒とか言うのでは断じてないです。
それはちょっと作っている人が可哀相...
「も」と書いたのは、ゆっくりと混ざり合うことによって、味の変化を楽しむ飲み方もできるわけで、
全く混ぜないで飲むような方は珍しいです。
それだったら、別々のグラスで出せば良いわけですので...
バリエーションコーヒーは、コーヒー専門店としてのメニューの幅も増えますし、付加価値も付けられます。
インパクトもあるので、結構人気メニューだったりするんですよ。
それに、コーヒーそのもの質,味に拘るような人は、男性が多いです。
お店としては女性客が喜ぶようなメニューも作っておく必要があるわけです。
2回もお答えくださってありがとうございます!!
バリエーションコーヒー・・・初めて聞きました。コーヒーにも色々なジャンルというものがあるんですね、勉強になりました。
バニラアイスにエスプレッソ!!想像してみましたが、かなりおいしそうな響きです・・・
混ざらない方が難しいのですか。そういわれてみれば、カクテルとかでも層にするのは大変そうですし、それをコーヒーでやるってのは更に難易度が上がりそうですね・・・えーと、面倒とか言ってごめんなさい(ぺこり)
No.5
- 回答日時:
18年ほど前、小規模の喫茶店で趣味としてカウンターに立っていた者です。
5年という短い期間ではありましたが、店主から多くの技術を学びました。
回答は既に#3様から出ておりますとおり、比重の違いを利用して、意図的に層を作るものです。バリエイションコーヒーの中でも、視覚に特化したメニューになります。コーヒーのほか、紅茶でも同様です。
私のいた店では、ホットのロイヤルミルクティにお好みのアイスクリームを浮かべるメニューもありました^^
この2層を目当てにお越し下さるお客様もいますが、大抵は知らずに注文され、後でビックリというパターンです。店員としては、この時のお客様の表情がひそかな楽しみだったりします。
お客様はそれを楽しむかのように少しずつ混ぜながら、微妙な変化を味わう方が大半だったと思います。次いで最初に全部混ぜる方、ほとんど最後まで混ぜない方・・・
お客様の飲み方でも、おおよその性格が伺えます。特に最後まで混ぜない方は、ストローの深さを調節して飲んだりする研究熱心なタイプです。
飲み方にルールはありません。お好きなように飲んで頂いて結構だと思います。
私からは、ご自宅で簡単に作る方法を記述しますので、参考にどうぞ。
用意するもの:
透明なグラス(縦長なものが理想)
ミルク
ブラックコーヒー(インスタントでも可)
ガムシロップ
マドラー
作り方:
1.グラスにミルクを1/3ほど注ぐ。
2.ガムシロップ(多め)を入れ、よく混ぜる。
3.コーヒーをマドラーに伝わせながら浮かべるように注ぐ。
これで出来上がりです。コーヒーはホットでも構いませんがアイスの方がおいしく頂けます。これにホイップクリームを乗せれば、白-黒-白の3層ですね。
ミルクにガムシロップを入れて比重を増すのがポイントです。喫茶店では、あらかじめシロップを入れてしまうのはNGですから、そこが腕の見せ所なのです(あくまで店員の自己満足に過ぎません)。
私の場合、金額換算して一杯あたり50円が、手間と神経の対価(技術料)として頂いていたことになります^^
私も初めて層になったカフェラテを見たときは驚いて、どうしようかと悩んだものです・・・
作り方まで教えてくださってありがとうございます!!
これを見ると・・・やはり層にするのはかなりな腕が必要な感じですね。
本当に「面倒だから?」と言ってごめんなさい(ぺこり)
ホイップを乗せるのはおいしそうですね♪是非やってみたいと思います!!
最後に、ストローで深さを調節して混ぜないように飲むなんてすごいことをやってのける方に、私も1度拝見してみたいです
No.3
- 回答日時:
ありますよ。
見た目が良いので、わざと比重を変えて作るわけです。
飲むときは、当然、混ぜても良いです。
見た目!!見た目ですか・・・確かに、混ぜてあるのよりおしゃれです。
混ぜて「も」ということは、基本は混ぜないで飲むものということなのでしょうか?・・・今度混ぜずに試してみようかと思います。
No.2
- 回答日時:
私は混ぜずにそのまま飲んでいますが、混ぜる混ぜないはお好みでいいと思います。
カフェラテとは直訳するとコーヒー牛乳になりますが、イタリア語を使っている割にイタリアにはカフェラテ(ラッテ)などという飲み物はありません。そのせいかカフェラテと言っても完全に統一された規格はないようで、店によって微妙に違ったりします。
概ねエスプレッソ+ミルクというのが基本形のようです。中にはエスプレッソとスチームミルクなんてところもあり、カプチーノとどこが違うのだろうと思うときもあります(シナモンの有無とか?)。
そもそもカフェラテが層になっているのは、ミルクとエスプレッソを注いだ後、特にかき混ぜたりせずにそのまま出しているからです。カフェオレはコーヒーとミルクを同時に注ぎますので、かき混ぜなくてもその勢いで混ざり合うため層にはなりません。
カプチーノの場合は混ぜてしまうとせっかくのスチームミルクの泡がつぶれてしまいますので混ぜませんが、カフェラテの場合はあえて混ぜないで飲む理由がありません。
へぇ、カフェラテってコーヒー牛乳って意味だったんですね。勉強になりました。
ん~、何で混ぜないで出すんでしょう?面倒だからでしょうか?
逆に混ぜる理由がないから?でも結局混ぜて飲むし・・・・
カプチーノは納得です!!そうですよね、カプチーノはあの泡がいいんですよね♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
未開封の豆乳
-
こういうのは参政党に頼めば日...
-
【ペットボトル ラベル】の “ミ...
-
ドリンクバーで同じ飲み物を注...
-
今、売っているインスタントコ...
-
水出し麦茶
-
レギュラーコーヒー(粉)の入れ方
-
東京の人は水道水を飲まないと...
-
珈琲の代わりになる飲み物
-
ミルクティーについて ロイヤル...
-
家では、水道水をそのまま飲ん...
-
セブンイレブンの機械のコーヒ...
-
あなたが健康を考えて毎日飲ん...
-
アイデアをください!
-
よく飲むジュースを教えてくだ...
-
大人になっても「ほほえみ」を...
-
ドリンクサーバーで大きな水筒...
-
牛乳と豆乳では、どちらが好き...
-
おすすめダイエット茶教えてく...
-
トマトジュースを毎日飲み続け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お金持ちに成れれば毎日 握り寿...
-
皆さん、マクドナルドで、セッ...
-
マックのコーヒーで
-
コーヒーのクリーム(フレッシ...
-
コーヒーは味覚障害の原因になる?
-
「ラテ」はコーヒー入りを示す...
-
マックで淹れたてのコーヒーが...
-
韓→日訳文を自然に書き直してい...
-
「珈琲」の語源は?隣国の言語...
-
缶コーヒーの味を自作したい
-
コーヒーの入った角砂糖?
-
コンビニのカフェラテ どこのが...
-
ピザーラのスーパーチキンウィ...
-
コーヒー好きの人に質問します
-
テイクアウトしたマクドナルド...
-
2023/10頃からマクドナルドのコ...
-
層になった飲み物
-
毎朝仕事前に寄る自宅近くのマ...
-
好きな「コーヒーの味」教えて...
-
私は不可知論者です。
おすすめ情報