

No.10ベストアンサー
- 回答日時:
#9さんの回答に対して。
わかりやすく、30000点の30000点返し(トップ賞なし)とします。
で、1000点1ポイントとします。
例1)
Aさん 52200点 Bさん 24600点 Cさん 22600点 Dさん 20600点
この場合四捨五入でも五捨六入でも
Aさん 52000点 Bさん 25000点 Cさん 23000点 Dさん 21000点
30000点を基準にすると
Aさん 22p Bさん -5p Cさん -7p Dさん -9p
で本来22pもらえるはずのAさんが残りの人の合計分の21pしかもらえなくて
Aさんが1p損をする。
例2)
Aさん 52800点 Bさん 24400点 Cさん 22400点 Dさん 20400点
この場合四捨五入でも五捨六入でも
Aさん 53000点 Bさん 24000点 Cさん 22000点 Dさん 20000点
30000点を基準にすると
Aさん 23p Bさん -6p Cさん -8p Dさん -10p
で本来23pもらえるはずのAさんが残りの人の合計分の24pもらえることになって
Aさんが1p得をする。
というわけで四捨五入でも五捨六入でも得、損両方あり得ます。
No.9
- 回答日時:
マージャンの場合は、
点数の低い3人がまず五捨六入をつかって計算して、
その数字からトップの人の点数を計算する、んでしたっけ?
本来は、各自が五捨六入などを使って点数を計算した上で、
トップの人がさらにトップ賞を持っていくんですよね。
a.四捨五入の場合は、もらえるはずのトップ賞が減額される可能性がある。
b.五捨六入の場合は、トップ賞が最大2千点増額される可能性がある。
(あるいは、端数を次回に持ち越すというルールも考えられる?)
あるいは、全員きっちり計算したあとで、”チップ”の清算をすると、
a.四捨五入の場合は、「おい、50万Goldたらねーぞ、出してないのは誰だ。」というトラブルになる可能性がある。
b.五捨六入の場合は、「おい、なんだかしらねーけど、50万Goldあまってるぞ」という嬉しいことになる可能性がある。
どうでしょう。
No.8
- 回答日時:
確かに、過不足が出るという点では
四捨五入も五捨六入も変わらないのですが、
例えば、
ここにりんごが11個あるとします。これを二人でわける場合、どうしますか。
まず、5個ずつとって、残りの一個を後から考えますね。
これを、
まず、6個ずつとろうとすると、その段階でトラブルがおきます。
少なめにとっておけば、とりあえずのトラブルは回避できます。

No.7
- 回答日時:
確認しないで送ったら、文字めちゃくちゃ...
中間派→中間は
あと、
> 中間はどこ?というと同じ4と5の間だけど、計算すると6と5の間ですね。
ですが、
0、-1、-2、-3、-4。-5、-6、-7、-8、-9も
10-0、10-1、10-2、10-3、10-4。10-5、10-6、10-7、10-8、10-9も
2つに分けたら”。”のところで分かれると思います。
下のほうは計算したら
10、9、8、7、6。5、4、3、2、1ですよね。
なので、
中間はどこ?というと同じ(位置で)4と5(の文字を含む数字)の間だけど、
計算すると6と5の間ですね。
という意味です。

No.6
- 回答日時:
麻雀って普通、最後に点数を計算する人ってトップ以外の人ですよね。
で、マイナスになることが多いですよね。
なので基準から下に下がっていくときに端数を丸める時のことを考えて
いただければと思います。なので、麻雀に限らず五捨六入を使うことはあります
(マイナスの気温とか)。
例えば30000点返しとします。そうすると、30000点の人は30000点扱いなのは
当たり前(ここが基準)で、29900点から29600点も30000点扱い。
29500点の人は?というと、30000点扱いにしてしまうと、100点刻みで考えると、
6個の数字が30000点扱いになります。なので、五捨六入を採用していることが
多いのです。
簡単にいえば、0、-1、-2、-3、-4、-5、-6、-7、-8、-9で
中間派どこ?というと4と5の間ですが、
10-0、10-1、10-2、10-3、10-4、10-5、10-6、10-7、10-8、10-9で
中間派どこ?とというと同じ4と5の間だけど、計算すると6と5の間ですね。
あと#5さんの
> 切り上げた場合は、4人の得点の合計の概算値が実際の値よりも大きくなることがあるので、トラブルの原因になります。
ですが、四捨五入を五捨六入にしても別の場合で過不足がでたりする時があって
やっぱりトラブる場合があります。
こんな感じでいかがですか?
No.5
- 回答日時:
さっき、投稿しかけたのを消すんじゃなかったよ…。
4はまんなかじゃないですよ。
2桁の整数を四捨五入などをして、100の倍数にする場合を考えると、
49 以下は切り捨てて0
51 以上は切り上げて100にすると、
どっちも誤差が、49以下になります。
50の場合は切り上げても切り捨てても誤差は50なので、実は、この点だけを見ればどっちでもいいです。
結局、41,42,43,44、…49は切り捨て、
51、52、…は切り上げるのが誤差が少なくなるので、
50も切り上げることにすれば、
10の位だけをみて判断できるので、簡単なルールになります。
5捨6入では、
59の場合は切り捨てることになるので、誤差がおおきくなります。
マージャンでは、
点棒では、もち点が10点単位の端数がでることはなく、
100点の位で操作するので、
5は切り上げても切り捨ててもいいのですが、
切り上げた場合は、4人の得点の合計の概算値が実際の値よりも大きくなることがあるので、トラブルの原因になります。
私は多少、数学素養はあります。
同じような(?)1つ前の質問の回答は納得。(^o^)丿
>切り上げた場合は、4人の得点の合計の概算値が実際の値よりも大きくなること
>があるので、トラブルの原因になります。
ここが問題です。何故にトラブルの? もうちょっと補足お願いします。
No.4
- 回答日時:
数学的には半々で、四捨五入でいいのですが、499、500、599、600
を見たときに499と500の間より599と600の間で切ったほうがなんか
納得と言う気がするのは私だけでしょうか。
No.2
- 回答日時:
ついさっき、同じタイトルで質問した者です。
二重投稿しちゃったかなと思ってビックリしました。(^_^;)
ホントですよね。
なぜでしょう?
スイマセン。回答じゃなかったですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 麻雀 麻雀の待ちについて質問です。 この手配だと何を捨てて何待ちですか? 3 2023/06/05 13:09
- 数学 数学『データの分析』(再質問) √22を少数にする際 「4.6904…」だったので 4を四捨五入し0 3 2023/05/23 23:25
- 小学校 がい数の問題の文章の意味 4 2022/11/21 14:25
- 環境学・エコロジー メタン 100 g を使って、コンバインドサイクル発電を行ったところ、34キロワット (34,000 2 2023/01/22 14:00
- 数学 数学『データの分析』 √22を少数にする際 「4.6904…」だったので 4を四捨五入し0を切り捨て 2 2023/05/23 22:24
- 工学 電気回路の問題の質問 6 2022/05/22 07:20
- 事件・犯罪 【至急・詳しい方教えてください。別カテゴリから質問】 泥棒したわけではなく、しっかり風俗のオプション 4 2023/08/02 21:25
- 親戚 女性に質問です。 トイレの汚物入れをもう捨てようとかと思ってます。 家族4人で男3人で女は70歳の母 1 2022/08/27 20:40
- Excel(エクセル) 図書カードの分配 7 2023/05/09 15:57
- 数学 数学『データの分析』 √22を少数にする際 「4.6904…」だったので 4を四捨五入し0を切り捨て 5 2023/03/03 12:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1の十分の一は「0.1」か?
-
「七捨八入」って,何故「五捨...
-
四捨五入した数の合計が100.0%...
-
エクセル関数の50円単位の四捨五入
-
ACCESSのRound関数について
-
小数第4位まで求めろと言われた...
-
割合を%にして全て加えると1...
-
エクセル 10の単位の切捨て...
-
小数点以下「3桁で」四捨五入?...
-
エクセルで小数点第二位を四捨...
-
確率誤差の有効数字
-
円周率を・・・
-
エクセルで有効桁を指定して丸...
-
何万強とか何万弱というのはど...
-
百円未満四捨五入について
-
7000g が 6500g になってしま...
-
エクセルで千桁以下を切り捨て...
-
エクセルの四捨五入の合計
-
割合(%)を出すとき、小数第...
-
みなさん身長の小数点は無視し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
四捨五入した数の合計が100.0%...
-
約の範囲は一体どの位からなの...
-
小数第4位まで求めろと言われた...
-
小数点第1位切り上げ?
-
「小数点以下第2位までで答えな...
-
Excelで二捨三入したいのですが...
-
エクセル関数の50円単位の四捨五入
-
エクセルで有効桁を指定して丸...
-
何万強とか何万弱というのはど...
-
割合(%)を出すとき、小数第...
-
小数1位と小数1位止との違い
-
Excelで構成比の各要素の合計を...
-
7000g が 6500g になってしま...
-
100枚弱とは何枚のことですか?
-
エクセルでround関数を使わない...
-
割合を%にして全て加えると1...
-
EXCELで「有効3桁で四捨五入」
-
アクセスでの演算で少数点第1位...
-
木の根もとから水平に12メート...
-
⑸四捨五入して、千の位までのが...
おすすめ情報