
F1が鈴鹿サーキットに来た頃からのファンです。最近のマシンはレギュレーションで縛られていますが、年々、ラップタイムが上がっています。
セナ、プロスト、マンセル、ピケの時代に比べると、鈴鹿のレコードも短縮されています。
もし、今のF1が過去のかっての技術を全てOKと認めた場合、何キロ位まで出せるでしょうか?またドライバーが操縦可能な限界は何キロでしょうか?
アクティブサス、ターボ過給圧無制限、燃費規制なし、ウィングカー、ボーテックスジェネレーター、92年までのタイヤサイズ、ディフィーザー、V12エンジンOK、フッワークアロウズが考えたリアウィング形状(名前忘れた、亜久里が乗っていたと思う)、ブラバムファンカー、ティレル6輪など、これらの技術、ノウハウを凝縮したマシンが許されたならどうなるでしょうか?とんでもないマシンが出来ますか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
何キロですか?考えたことはないですか?それは、ストレートだけでのことですか?それなら話がわかりますが、コーナーリングでは違います。
、というか、すべては、トータルバランスだと思います。エンジン、シャーシ、サスペンション、タイヤ、空力とバランスの問題ですよ。特にタイヤの限界以上に走れません。それに過去の技術をOKとしても、今の技術を生かせるか、わかりません。F1については軽いので、ダウンフォースがかなり必要になります。その分抵抗が増えるので、速度は下がります。昔、グループCというのがありました。F1よりもストレートが早いうえ、コーナーも早いマシンでした。ストレートでは400キロを超えたこともありました。No.2
- 回答日時:
1レースで何人が死んだり再起不能になるかが話題になるような状態になり、そのうち、ファンやコンテンダーからも見捨てられ、カテゴリーそのものが消滅する・・・
レギュレーション改定は、コストダウンもありますが、ドライバーの安全と興業を重視した結果でもあることをお忘れ無く。
もう1つ言うなら、技術は「何でもあり」より細かい規制があった方がよりスピーディに発展します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
FFでスポーツカーと呼べるのか??
-
鈴鹿8時間耐久。なぜ無料放送?
-
アイルトンセナの事故死の理由...
-
ラリーカーの耐久性とその後に...
-
F1でのピットインと周回の数え...
-
GT300、GT500とGT3、GT4の違い...
-
エディ・ジョーダンのお世辞お...
-
日本のスポーツカー速い車は何...
-
サーキット場で見るだけは可能...
-
笑われても良いです D1やスーパ...
-
車のラリー競技。観衆を轢いち...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
ラリーカーについて教えてください
-
F1のTVゲー
-
日産自動車のスーパーGTやフォ...
-
水門に車で突っ込んで死んだ事...
-
F1 ビアンキのガード
-
近い将来、絶対に日本や世界中...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【FIのスクーデリアアルファタ...
-
スリップストリームの時,前の...
-
西部警察のマシーンXのマフラー...
-
西部警察のマシンXは、エンジン...
-
F1で一番速いのは?
-
どちらが速い?
-
ラリー車の音について
-
上方排気
-
JGTC33Zのエンジンについて
-
マシンハヤブサの思い出
-
来期のF1のレギュレーション・・・
-
スーパーGTの馬力(パワー)...
-
カナードの効果
-
名探偵コナンの灰原愛は最終的...
-
F1においての運転
-
スリップストリームの原理
-
ZOZOTOWNで気になる服が残り1点...
-
フェラーリ458イタリアのエンジ...
-
排気量の大きさと比例して排気...
-
とんでもない大排気量バイクっ...
おすすめ情報