
実家が2階にリビングがあったため、あまり気にしたことが無かったのですが、1階にリビングのある方、窓越しに外からの視線は気になりませんか?
今日のように雨がふって薄暗い日などは日中でも室内で電気をつけますよね?それだとレースのカーテンを引いていたとしても外からは中の様子が丸見えだと思うのですが気になりませんか?
現在、借家に暮らしており1階リビングです。
主人からは気にしすぎと言われますが、昼間電気をつける時はどうしても気になってカーテンを半分しめたり、時には昼間でも全部カーテンを引いてしまいます。(明るい日はしません)
みなさんはどうされていますか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
追記させていただきます。
わたし、30代前半で家を建てました。60歳ぐらいまで働くとして(つまりこの間は少なくとも元気…)、あと30年あります。ですから、この家も築30年となるわけです。結構な年季ですよね。
そのときには、土地・家を売り払って、あとは街のマンションか郊外で二人暮しの平屋とするか、もしくはリフォーム…などとも考えています。そのため…といいますか(それだけが理由ではないですが)、開発拡大されてる郊外の住宅地ニュータウンではなく、付加価値の高い都心部(田舎ですが中心部)に土地を買って住んでおります。売るときを考えて。。。
生活してみてわかったのですが、1階リビングで生活のほとんどを1階でしている人が、2階へ上がる感覚と、2階リビングで生活していると、2階へ上がることがあたりまえで、とくだん精神的な負担を感じません。
まあ、階段の勾配を一般よりも余裕をもって作ったりしてますから、2階リビングを苦痛に感じないようには配慮しています。
1階生活者が想像する2階リビングは面倒…と思う方が多いようですが、、、あと、老後を心配されるわけですが、正直大手ハウスメーカーが提供するような安い家で、築30年以上となると…本当に一生住むの?って思いますし、2階リビングのメリットに対して安易に目を閉じてますねえ、まあいいけど笑。
えっと、2階リビング絶対主義じゃなくて、1階リビングの場合、プライバシーの配慮などがいろいろあるのに、それができていない家が多いこと、2階リビングを候補にも入れていないことなどがあるなあと。
お礼が遅くなりすみません。
私もずっと2階リビングで生活してきたので正直1階リビングには抵抗があるんです。
将来的に回答者さんのようにマンション生活なんて出来たらいいですが、この先どうなるかも分かりませんし、やっぱり一生の家になるのかなぁと思うとちょっと考えちゃいます(汗)
主人とよく話してみます。何度もありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
立地環境によりリビング配置は決めることが多いです。
密集地では2Fに配置すると良いことが多いですし、逆に住宅街では1F配置でも成り立つことが多いです。視線に関しては1Fリビングでも配置や植栽で周囲からの視線をさえぎる方法はありますので、計画時にその点も含めて両案比較検討されると良いと思います。
No.10
- 回答日時:
昨年新築しました。
1階リビングです。リビングは履き出し窓でフルオープンするタイプ。前庭を挟んではいますが、窓側には道路があり人通りがあるので、外からの視線は気になりますね。
カーテンを付ける際「ミラーカーテン」も検討しましたがどうしても気に入らず(布地の質感、地模様の柄など)、結局普通のレースと厚手のカーテンを選びました。
その代わり少しでも見えにくくなるように工夫しました。
まずレースカーテンのヒダを通常より多くしました。ヒダが多くなれば布地の重なりが多くなり、通常よりも見えにくくなります。(布地が増えるのでその分割高にはなりますが・・・)
またこれは偶然なのですが、選んだレースカーテンが柄入りだった事も見えにくくなっている原因です。
更にフルオープンタイプの窓なので窓全体を網戸にできますし、その網戸はプリーツ式なので、通常の網戸よりはやはり重なる部分が若干あり見えにくくなっています。ただしこの網戸は窓を閉めてしまうと使えないので晴れの日限定の効果です。
また家の間取りも、リビングの履き出し窓の前には、庭を配置し、少しでも道路から遠ざけてあります。
更に庭と道路の境には塀代わりのスクリーン(日当たりを妨げず、見た目に圧迫感がないようなものを選びました)を立ててあります。
これらの工夫により、薄暗い日で日中室内で電気を付けるような日でも、レースのカーテンだけでも、外から見ると中の様子は殆ど分かりません。
お隣に住んでいらっしゃる方にも、前を通ってもリビングが丸見えになっていないので「ミラーカーテン」が付いているのだと思っていたと言われました。
色々工夫すれば何とかなるものです。
将来新築の際は充分悩んで頂いて、今はとりあえず、レースカーテンを変更してみてはいかがでしょうか?
No.9
- 回答日時:
我が家は一階リビングです。
つい先ほど目隠しについて質問を投稿したばかりです(^_^;)
外からの視線って気になりますよね。
雨の日は、強い雨なら窓が汚れるのが嫌なので、
一つの窓だけシャッターを半分だけ開けています。
他は閉めっぱなしです。
なので、そんなに視線は気になりません。
一階リビングだと、確かに視線は気になるけど、
二階リビングにしたいと今は思いません。
ご近所は、我が家の他は皆子どもが小さくて、
私道で遊んでいる時の声がかなりうるさいのです。
休日も朝から大騒ぎの日があるので、
もし一階が寝室だったら、
休日は朝遅い主人が寝られないかもしれません。
あと、隣家の玄関が接しているので、
勢い良く玄関を閉められると一階には響いてきます。
『声や音』を考えたら、一階に寝室は嫌ですね。
お礼が遅くなりすみません。
我が家は比較的朝早いので、その点だけで考えれば1階寝室もアリかなとは思いますが、結構車の音とかも気になるのかもしれませんねー。
生活スタイルというのも選択する上で重要ですよね。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
ぼんやりと歩いていると、ときどき室内が丸見えのお宅があります。
(リビングに限らず)別に覗こうとは思っていなくても、そういうときの室内ってすごく目立つので、唐突に目に飛び込んでくるんですよね。
特にTV画面がついていたり、室内で人が動いていたりすると、無理矢理に視線を持っていかれます。
私は他人の家の室内を見るのは好きじゃないので、すぐに視線をそらしますが、そうやって「見ないように見ないように」意識しながら歩くのって疲れます。
(たぶん、私が「見られたくない」タイプなので、「見たくない」とも思うんでしょう)
そのお家の方は気にしてらっしゃらないんでしょうが、私みたいに「見たくないものを見せられる」人もいますので、質問者さんが気にして下さるのなら、ぜひミラーカーテンをつけていただきたいと思います。
お礼が遅くなりすみません。
丸見えでも気にするかいっ!みたいな人に憧れます!
でも現実、私はとてもそんな風にはなれないけれど…。
回答者さんのように見たくなくて疲れる方もいらっしゃるんですね。
私も見られないよう色々工夫したいと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
我が家も1階リビングです。
一部の方が言われてるような、プライバシーの問題等は全く気にすることはありません。
仮に防犯上のことを心配するとしたら、1階だろうと2階だろうと変わりません。
さて、何故プライバシーが問題にならないのか?通常リビングルームは南に面していると思います。南面道路のお宅はリビングから道路が見える訳ですね。そうすると、道路からも室内を覗かれていると思われがちですが、決して道路を通行する人が立ち止まって中を覗いたりしないものです。
自分が歩いていて立派な庭のお宅があった場合には、お庭を拝見するために立ち止まったりしますが、リビングの中を覗こうと思ったりしますか?初めから覗こうと思う人は(例えば泥棒さん)、相当の目隠しがなされていても覗く事はお手の物ですが、一般の人は覗こうと思って見てる訳ではない事を理解して下さい。心理学的に言って出来ないのです。
気になさるのならミラーカーテンに換えることは有効です。電気をつけても分からないようなカーテンは有りますよ。
でも、皆さんが見てると思われるときには、庭の花が綺麗なので見とれてるんだと、思われては如何でしょうか?
実は我が家もそうです。よく近所の人が立ち止まって見ていきます。いつも綺麗なので見せてもらってますよって言ってくれています。
お礼が遅くなりすみません。
電気をつけても分からないようなカーテンなんてあるんですね!ビックリ!
>皆さんが見てると思われるときには、庭の花が綺麗なので見とれてるんだと、思われては如何でしょうか?
素敵ですね~。
そう思われるような庭の手入れを心がけないといけないですね。
新居への夢が膨らみます~。ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
わが家も1階リビングですが
吹き抜けの窓から光が入ってくるので
雨の日でも電気をつけるほど暗くはないです。
電気をつけたとしてもフェンスと庭木があるので
丸見えにはなりません。
知り合いの家は吹き抜けではないですが
天窓がついていて明るいです。
新築の場合はいろいろ工夫出来るので
1階リビングでも問題ないと思いますよ。
現在のお住まいでは私もやっぱりミラーレースが良いと思います。
借家なのでネジや釘は使わない方が良いと思います。
目隠しシートは貼るのも剥がすのも大変そうだし。
お礼が遅くなりすみません。
こちらは寒い地域なので吹き抜けは無理かもしれませんが、天窓はいいかもしれません!
色々考えると夢が膨らみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
うちは2階リビングなんで…
新築される方などは、南や東道路で、光をもとめて、南や東にリビングを、そして安易に一階をリビングをしています。
で結果からいうと、仰るとおり、プライバシーの問題というか、恥ずかしいので、カーテン閉めっぱなし…明るさとか開放感とかを求めてたわりには、慎ましやかな生活を送る、というわけでして。
1階をリビングとする場合には、目隠しとなる木を植えたりと工夫が必要ですねー。わたしのまわりの家をみてると、リビングのカーテンをいつも閉めっぱなしってのが多いですねー。ちょっと、せっかくのリビングが台無しでは?と思ってしまうところです。あんまり、住む前に、そういう当たり前のことを想像できる人がいないのか、ハウスメーカーのアドバイスがないのか、ちょっとどうなんよ?と思います。
というわけで、二階リビング。(回答になっていませんね、すみません)
回答ありがとうございます。
現在、新居を建てることを考えているのですが、私も2階をリビングに出来たらと思っています。でも・・・一生住む家と思うとリビングは1階の方が長い目で見ていいのか(高齢になった時)とも思え迷います。
二階にリビングを作って先々のことはどうお考えですか?将来的には1階にリビングを移すとか考えてますか?もし良ければ教えてください。
No.3
- 回答日時:
うちは実は1階は仕事をするための部屋で2階をリビングにしているのですが、それでも人の視線が気になります。
間取りにもよると思うのですが、うちは1階が広い道路に面していますので通行していく人や車がけっこう見えるのです。ですので、ブラインドにしてむこうからの視線をシャットするようにしています。そのうちガラス半分下にフロスト(半透明)のシート(目隠しや防犯のためホームセンターなどにあります)をはることも検討中です。No.2
- 回答日時:
私も今日のような雨降りで暗い日は電気をつけるのでシャッターをおけずに一日下ろしてますよ。
ミラーカーテンを使用しているので電気をつけていてもそれほど外から中は見えませんがどうせ電気つけなきゃ暗いしシャッター(電動ではありません)開けるの面倒なのでもう朝から開けずにそのままです。
雨の日はそういうお宅は多いと思いますよ。
道路に面しているお宅でリビングから道路がすぐそばというようなお家は結構雨戸がしまったままとかカーテンが閉まっているとかいうところ多いですよ。
回答ありがとうございます!
私が気にしすぎなのかと思っていたので、同じように感じている方がいてうれしいです!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 家の玄関開けたら横に隣リビング窓があります。カーテンは薄めです。夜は中が丸見え状態だから昼間は家中か 1 2023/05/22 13:27
- 一戸建て 注文住宅で購入して、外構はウッドデッキを作ってもらったのですが、すごく視線が気になります。 目隠しフ 4 2022/10/03 02:26
- 一戸建て リビング階段のコールドドラフト対策 リビング階段からうっすらですが冷気が来てます。 2階の廊下部もリ 2 2022/03/24 15:23
- その他(悩み相談・人生相談) 我が家の玄関を出ると2メートル横に隣人リビング窓があります。 家が出かけるたびに見られてる気配がしま 6 2023/06/20 22:07
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
- 知人・隣人 斜め前の変な奥さん 5 2022/12/19 13:55
- 電気・ガス・水道 電気代が25000円でした... 夫婦と0歳の子どもがいます。うちは賃貸、平屋の木造でエアコンがない 37 2022/12/17 11:34
- その他(住宅・住まい) 私道を挟んだ向かいの家が窓全開 3 2022/05/29 19:01
- 一戸建て どの薪ストーブを選べば良いか分かりません。 4 2022/10/05 22:09
- エアコン・クーラー・冷暖房機 オイルヒーターで7畳ほどのリビングを温める場合、安い機種でも高い機種でも電気代は変わらないですか? 3 2022/12/05 11:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
吹き抜けの採光計算&天井高さ
-
1階リビング、外からの視線が...
-
南側に2階建て片屋根の大きな家...
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
南側3mに建物がある場合の日当...
-
和室の隣に浴室、脱衣所あったら?
-
新築リビングが暗い
-
23坪(建ぺい率80%)の土地に1...
-
新築戸建て間取り
-
家の間取りと風水について
-
南面を塞がれた際の採光につい...
-
お客様の部屋は必要?
-
家の間取りについてアドバイス...
-
建売4LDKでの同居
-
三人家族で32~33坪くらい...
-
新築の間取りについてアドバイ...
-
長方形のLDKリビングで 8メート...
-
間口7m×奥行20m 縦長土地に理...
-
年をとってからの2階リビング。
-
リビングに一日2時間程度しか光...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
吹き抜けの採光計算&天井高さ
-
南面を塞がれた際の採光につい...
-
疲れてリビングで寝てる妻をそ...
-
年をとってからの2階リビング。
-
リビングに一日2時間程度しか光...
-
長方形のLDKリビングで 8メート...
-
南側3mに建物がある場合の日当...
-
部屋に充満した防虫剤の臭いに...
-
間取り診断お願いします! 南道...
-
新築リビングが暗い
-
和室の隣に浴室、脱衣所あったら?
-
1階リビング、外からの視線が...
-
二階の一部屋だけが揺れる
-
長方形の掘りゴタツ(座卓)は床...
-
間口7m×奥行20m 縦長土地に理...
-
日当たり:直射日光のないリビ...
-
東道路(間口9m)日当たりは悪...
-
玄関ホールからすぐダイニング...
-
リビングの大きさを知りたいの...
-
袋小路の道路で何時間も大騒ぎ...
おすすめ情報