dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日WindowsVistaHomepremiumが届くんですが、パーティションをきろうと思います。
ですが、パーティションを切る割合の加減がよく分かりません。

使用環境
・家族兼用
・ノート
・CoreDuoT2300E、1GB、160GB。
・3年ほど使うつもり
用途
・ネット、メール、ワード
・ホームページ作成、ちょっとだけプログラミング
・音楽オーディオソフト
・CD作成
・DVD観賞
・Hangame

だいたい
C:45GB
D:残り115GB程
かなと思っているんですが、どのくらいが適当でしょうか?
明日のことですので、できれば早く回答いただければ幸いです。

A 回答 (3件)

連続投稿申し訳ありません。


肝心のCドライブ推奨容量を書いていませんでした。
ずばり、Vistaがインストールできる最小容量の15GBがお勧めです。
当方Vista Ultimateですが、Officeスイートや一太郎などを入れてもCドライブは7GB弱の使用です。
以前Businessを使っていたときは6GB強でした。
ご参考までに。
    • good
    • 0

初期設定ではそんな感じでいいと思います。


容量的に厳しいようなら、外付けHDDを足すことも出来るし、どうにでもなると思います。
ただ、HDDよりもメモリ容量のほうが気になりますね。
私も、VISTAを使ってますが、セキュリティソフトなどを常駐させると、1Gですと、快適に動作させられない可能性があります。出来ることなら、2Gへ増設されることをお勧めします。
    • good
    • 0

\Program Filesやマイドキュメントは使わず、ページファイルやハイバネーションファイルは言うに及ばず、メールストアーディレクトリー・インターネットキャッシュ・\tempも別パーティションに変更し、システムパーティションをなるべく小さくすることが速く動作させるための秘訣です(速度を遅くするNTFS圧縮は論外)。


HDDが160GBもあるなら、3-4分割しても良いかもしれません。
但し、VistaプリインストールマシンでHDD内容を保持したままパーティションを切り直すのはかなりの技が必要です。
一度HDDをフォーマットしてパーティションを切り直して再インストールしてしまうことをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!