dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

偏見なのかもしれませんが、地元のおばさん等に比べてひどくずうずうしいと思えるのは私だけでしょうか?
どうして関西のおばさん(お姉さんもかな?)はそうなってしまったのでしょう。

私は北海道なのですが、先日函館に観光に行きまして時期という事もあり観光客でごった返していたのですが・・・横入りするわ、人にぶつかるわ、文句たらたら言うわ・・・同じ人物ではないのです、たまたま出合った関西系の訛りを持つ中年女性にとても多かったのです。

言いたい事を言う(これ美味しくないわねーとか、たいした事ないわねとか)のはまだ許せるのですが、横入りしてるくせに店員に注意されると「皆してるじゃないの」とか「この店ケチねえ」「大して美味しくなさそうだしいいわ」などと捨て台詞などをはくのです。

私はそういう光景に遭遇しないし、見かけても身内でブツブツ言うくらいなものですが、関西系オバは皆に大声でアピールしているという感じなのです。

どうしてああいう風に言えるのかが理解できませんし、いつからどういうきっかけでそういう言動に走ってしまったかが疑問です。関西中年女性に限定して偏見と思われるかもしれませんが、そういう方は大抵大阪弁(友達が大阪なのでわかります)なので地域柄かな・・・?と、もしそうならどういった風土がそうさせたのか・・・?

どうおもわれますか?

A 回答 (11件中1~10件)

#1の方の回答のように、自己主張しないと、生きていけない?のです。


私は、京都出身で、今は東京に住んでいますが、
東京にきて、関西風に振る舞い、ヒンシュクをかうことも、
たびたびありましたね。(あんな、おばはん風にはふるまいませんが。)

しかし、ああやって、群れて、ベラベラしゃべるのは、すごく楽しいです。
あれは、あれでまた世界があるのです。
マナーが悪いとかいうことには、全く、気づいていません。
注意されても、
「しゃーないやん。」の一言で、すべてかたずけます。

いろいろな出身の人と、出会いますが、やはり日本で、関西だけが、
特に、違うようですね。特に大阪は、違うようですね。
でも関西人は、そのライフスタイルや、会話の中で、とても楽しんで、
生活しているのです。関西にいるときは解りませんでしたが、
東京に来て、あの会話が楽しめないのは、ほんとつらいです。
それに、そういう自己中おばはんは、関西ではあたりまえに、いるので、
気になりませんでしたが、(えげつない、おばはん。という感じ)
でも、東京に来て、「あれは、マナーが悪い。」ということに、
気がつきました。(えげつないと、マナーが悪いでは、ニュアンスが違うのです。)

やっぱり、あれは土地柄でしょう。関西で通用しても、他の土地では、
みっともないだけ、ということを、みんな知らないのですよ。
関西では、自己主張しないと、認めてもらえないので、
つい、しすぎて、調子にのると、そのおばはんのようになるのでしょう。
(無口な関西人、女、っというのは、あまりいませんよ。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

土地柄ですかねー。確かに女性同士・ご近所同士でぺらぺらおしゃべりは楽しいですが、あの叔母さん達はマイナス思考の話ばかりだし、時には捨て台詞などはいて、そんなのでストレス解消になるだろうかなー?という疑問を持ちました。

スピーカーがみっともない、という事を知らないのですね。そうですか、知らずにやっている事ほど怖い事はありませんね。多分自分が一番だと思っているのでしょうかね。

無口な関西人はいないのですか・・?むー、分からなくなってきました、げんなりですね。
関西人が怖いー!

お礼日時:2002/07/12 15:03

広島県の田舎に生まれ、関東に18年間住んでいます。

大阪には過去3年
間住んだ事があります。
以下は私個人の考察です。
大阪人=基本的に自分勝手です。若い人より年寄りの方がひどいです。
またさらに集団で行動します。
これは周りの人の目を気にし同じ行動を取ろうとするからです。
大阪:行動の単位が集団
  仕事が終わったからといって1人で定時即帰る人はいません。みんな
  が帰る頃自然と帰ります。困っている人がいれば自然と口出しします。
  赤の他人が助けてほしい、と言っても助けてはもらえません。助けて
  もらうためには何らかのつながりが必要です。
  すぐ近くまできて場所が分からなくてとても困り、そのあたりの住人
  に何度も聞きましたが、地図もみてもらえませんでした。
  大阪の人は昔からその地域にいる人が多く、それだけで連帯感を持っ
  ています。
  私の行動は集団と違う行動が多かったので、なぜ君はそんなに自信満々
  なのかとよく言われました。
関東で:行動の単位が個人
  仕事が終われば、即帰りますし、行動は個々の自分の意志です。
  困っている人は、助けてくれと言わなければ助けてもらえません。
  しかし助けてくれと頼まれれば、赤の他人でも助ける事を優先して動
  きます。関東に住んでいる人は地方から来た人が多く、モラルは他人
  に迷惑をかけない事が基準で個人の良心です。家を持った人でも親は
  地方から来ている人が多いです。
地方:行動の単位は集団だが、集団が非常に小さい
  小さい集団が多くあるといった感じで、父さん又は集団の長がはっき
  りしているので行動が個人の動きに近く、他の集団に迷惑をかけない
  という考えで動いているようです。

この大きな集団で動くところから集団の意志のような物が生まれます。こ
の意志はモラルに反する行動を取っても許容される方向を向いています。
ですから1人では大人しくても、その集団中では大胆な行動となるのだと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

集団でうごくとその意思の強さから許容範囲が広くなってしまうのでしょうか。
子供が家に遊びに来て沢山になっちゃうとるとオダっちゃう(調子にのる)みたいな感覚でしょうかね?

比べ方が分かりやすく参考になりました、ありがとう御座います。

お礼日時:2002/07/18 16:07

偏見です!!


うちの母は”大阪オバ”ですけど、小心なんでそんなこと全くないですよー。
そういう人を見て一括りにするのは偏見です。
人間性の問題だと思います。
ただ、強いて言うならば、大阪人は声が大きいので(笑)目立つのかもしれません。
関西以外の人から見るとインパクトがあるのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

誰でも彼でもひとくくりにしているつもりはありませんよ、関西にしたって広いですし、年齢や土地柄やいろいろな理由でいろいろな人が居る事は一応わかっています。多分私も周りの人がそうだったり、もしや自分もそうだったりして?確かに人間性かもしれませんよね。

kamicha2さんは大阪なのでしょうか。私が今回疑問に思った点は全く単なる偏見だと思いますか?インパクトだけなら多分今回このような質問はしなかったと思います。私はこの質問で大阪の方をひとくくりにして責めているわけではなく、どうしてそのような風習、又は地域性になったのだろうかと疑問だったのです。

お礼日時:2002/07/12 21:51

はっきり言いましょう、偏見です。

なーんか皆さん、総じて関西人は厚かましいと言っておられるのですが・・・。土地柄じゃないですよ!一億層国民モラル低下だと思います。私は関西オバですが、マナーは守ります。当たり前です。車のマナーも守ります。常識ですよ。関西オバすべてがそうだと思わないでください。そんなレッテルで物を見るのは、あなたの視野を狭くしますよ。

関東にはいないんですか?いますよ、いますよ。特に若いのんに多いんとちゃいますか?関東の若いモンが関西オバ化してるって思ってませんか?それは関西オバ化してるんじゃなくて、モラル低下です。

全く失礼しちゃうわねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、偏見かもしれませんね。

モラル低下ですね、確かに若い人にそういう人が多くなったのかもしれません。
ただ、総じて大きい声で嫌味をいう中年女性に大阪訛りの人が多いのは何故でしょう・・・?これは事実確かに多いです。あまりそんな事を言う人に会ったことが無かったので最初は驚いてしまいましたよ。

確かに若者のマナーも問われますが、だからといって先に述べた関西オバのパワーもいいだろうと言うのはどうかと思いますが(皆のマナーがそうなのにいいじゃん的な感覚?やっぱ関西系なのかな)。

視野が狭いのかもしれませんね。回答ありがとう御座います。

お礼日時:2002/07/12 18:32

イタリア、ワイキキ、上海、ロス、シスコなどで執拗に大阪弁で値切っているのを見て異様な生き物に出会った感じがしました。



私には国内だけではないし、よくよく見ているとごく稀ですが、遠吠えの好きそうな強がりん坊の男もいるようです。。。

人を押しのけないと気が済まないのは多分、損をした気分になると言う悲しい習性が身についた結果でしょう。

 『触らぬ神に祟りなし』

なるべく避けていた方が心身ともに負担にならないと思います・・・彼女らは多分ささやかな優越感を持って帰っていくでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・・ご愁傷様です。回答ありがとう御座いました^^

お礼日時:2002/07/12 15:48

関西人が厚かましいと言われれば、「え?」と思います。


「言わないで損をするよりは、言って得をしよう」
というのが実際だと思います。
それが『沈黙は金』というような風潮から、
厚かましいという印象を与えるのではないでしょうか。
もちろんそればかりでは無いでしょうが。
でも、厚かましいのは関西に限った事ではありません。
かなり以前ですが、
東京に行ったときに、かなり電車の混雑が厳しい時、
ワタシが友人達と電車を待っていたときです。
後から来た小奇麗な年配女性がさっさとワタシたちの前
に立ちました。
「あの~、ワタシらずっと先にここで電車待ってるんですけど」と言うと、
「あなたたちの専用ホームじゃないでしょ?」と、
見事な東京訛りで一言のたまわれました。
はい、それでもワタシ達の後ろにちゃんと並んでる人も
おられましたので徹底的に攻撃しましたよ・・・(^^;;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、マナーがなっていない人は全国共通何処でも居ると思います。しかしあつかましいと言うか自分のことを棚に上げてずけずけものを言う人に関西のオバさんが多いような気がするのです。

言わないで損をするから言うというよりは、考えていたより得でなかったから文句をいうと言う感じに見えますよね。もっともな文句なら良いのですが、明らかに憂さ晴らし様ないちゃもんは見ていてもみっともなく思えてならないのです。

皆さん「人種だから」とか「地域性」と楽天的な意見が多いようですが、私の場合楽しい行楽がオバサンのイチャモンで一気にげんなりしてしまいました。直接的な被害ではありませんが耳に入るのですから気分のいいものではありません。

結局の所「地域性」で仕方ないし「いい所もある」という事でしょうかね・・・。

お礼日時:2002/07/12 15:14

あはは^_^;



うちの彼氏いわく、「関西のおばちゃんは、一種の人種」と言い切ってます(笑)
しかし関西言えども広いですからね。この場合は「大阪のおばはん」でしょ?京都とか全然違いますよ。

>関西系オバは皆に大声でアピールしている
これはおせっかいというか親切のつもりの場合があるかも。みんなに「この店まずからやめとき~」って教えてあげたいのかも知れません。
東京で道でガイドブックを見てても誰も話しかけませんが、大阪は違います。「にいちゃんら、どこ行きたいんや」ときて「ここなら、ここの道をずーっといって、あのへんでぐっと曲がって、しばらく行ったらてろてろ~って行ったらつくで」とわけのわからん案内をしてくれるかも(笑)・・・ちなみにてろてろ~は道が曲がっているから道なりに行けと言いたい。

話には出てないけど、「関西のおっさん」も似たようなとこ、ありますよ。
駐車違反で切符切られそうでも「他の車も止めてますやん?」みたいな。

ちなみに。私は一応根っからの関西人とは違うけど、半分ぐらい関西人(京都)・・かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、関西は広いですよね^^

お節介ねえ。
し、親切・・・?なのかしら??
おっさんもそうですか、オバパワーにかくれて全然気付きませんでした。確かに人種と言われればそこまでという感じもしますねぇ・・・。同じ日本に居て本当に人種の違いを垣間見たような感じでした。ネイティブ大阪おばはんでした。
回答ありがとう御座いました。

お礼日時:2002/07/12 14:56

 友人に関西出身の女性がいます。


 その人自身は、なんだか全然関西っぽくない人なんですが、以前、「車で関西に行くのだけはやめとき」と言われたことがあります。
 どうも県民性みたいですねー(^_^;
 以前、関西のナンバーのタクシーを目撃した際、そのあまりに乱暴な運転に死にかけたことがあります。車線変更妨害で、橋の欄干に衝突させられそうになったんです。
 関東ナンバーのタクシーも、車線変更妨害は割と平気でしますが、あんな乱暴なのは初めてでした。

 俺の知り合いの関西人はみんなオトナな人ばっかり(コドモな人はむしろ関東人に多い?)なんで、むしろ確率の問題かなとは思ってはいます。
 まあ、要するにタクシーの件が言いたかったのです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり地域がそうだから、前習えなのでしょうか・・・。それとも私の確率がたまたまそうだったからなのかなぁ。

確かにスピーカーで文句たれられるからそういうオバサマが目立つだけであって、他の人はきちんとお付き合いしたら大人な人も多いでしょうがね。それにしても北海道なまりのスピーカーオバにはまだ会った事がないのに先日は一日で5,6組の関西パワーを目の当たりにしたので疑問でした。回答ありがとう御座いました^^

お礼日時:2002/07/12 11:58

それ、格安パック旅行でしょ。


おばちゃんは群れます、特に柄の悪いおばちゃんは群れ群れです。
大阪には上品なおばちゃんもいますよ、ただ格安パック旅行に群がる確立は柄の悪いおばちゃんが多いと思います。

ついでに大阪おばちゃん群集心理、割り込みについて。
殆どのおばちゃんは最初しません、ただ誰か一人がすると自分が損してる感覚に襲われます。
そうなると、「あの人もしてるから私がしてもOK!」になるのです。
あなたが目撃した「皆してるじゃないの」がそれです。
ついでにこの場合自分だけ注意されると激怒します。
全体に対して拡声器などで注意すると”仕切り”のおばちゃんが登場して仕切ってくれます。
この仕切りのおばちゃんがいるとそのおばちゃんの言うことだけは皆聞くのです。

集団おばちゃんを何とかしたい場合、仕切りのおばちゃんにそれとなく煎餅一袋でも渡したら仕切ってくれます。
ただ”仕切りおば”を見つけるのはかなりの経験が必要かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしこれが当っているとしたら、はっきりいって小・中学生のイジメ軍団みたいだなぁ~。なんか悲しいけど。

旅行は格安だったかもしれませんよね。私はツアーに入っていなかったので分かりませんが。
仕切りオバは近所にもいますが、あんなにどうどうとはっきり物言う(しかも自分に非があるのに)オバは見ていて苛立ちさえ感じます。

関西の方はどう思ってるのかしら、日常だから麻痺しているのかしら?本人からもお話(冷静に)聞きたいですね。回答ありがとう御座いました^^

お礼日時:2002/07/12 12:02

本当にそうですよね~!


って私は神戸の人間なんですけど・・同じ関西にいてもすごいなーって感じます。
なんかUSJのジュラシック・パークでも「水がかかりますよ~」ってちゃんと
説明してるのに後で「どないしてくれんねん!」ってゴネる人がものすごい多いとか・・
しかも招待でタダで来てるのに、濡れた下着代等まで請求していくとか…
タダでは帰らん!って感じですよねー
なんか大阪のデパートは他の地域に較べるとダントツにクレームの数も多いとかね。
なんかあったら言わないと損だって考えるのが大阪の人間なんです。
それで言ったら、何かもらえるかも?なんて考えてたりして。
それで運良く何かをもらったら、それを誰かに言いふらし、それを聞いた他のおばちゃんは、
私もなんかもらわな損だってなぜか思うらしいんです。すごいでしょ!
大阪は北部と南部にわかれていて、南部の方達は、かなりディープらしいんですよね。
でも反面、すっごい優しい人も多いんですよ。
例えば、切符を落としたりしたら、自分の目の前に落として自分で既に拾おうとしてるのに
「姉ちゃん!切符落ちたでー!」って周りのおばちゃん数人に叫ばれたり。
仲良くなったら、人懐こくて、優しい人多いですよ。
ただ怒らせたら、怖いんでしょうけど。。。
関西のおばちゃんは、「子供」だと思って許してあげてください。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ううむ・・・逆に店員だったら丁寧に謝ったりできるのかしら、疑問。
なんか小さいなぁと思えちゃうのは違うのかな、思った事も言わないでまいっかなと思う私の方が小さいのかな???

子供ですか・・・人情深いのも特徴かもしれませんね。回答ありがとうございました^^

お礼日時:2002/07/12 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!