dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。

今年入社した部下の行動が社会人としてちょっと、
気になっておりその事を話そうと
食事に誘いました。

昨晩メールを送信したのですが
朝になっても返事もなく
会社で顔を合わせても返事がないため

彼が外回りに行っている時に
返事の催促をしました。
すると、すぐに返事は返ってきたのですが
返事が遅くなったにも関わらず、謝罪の言葉もなかったので
メールにて少しお説教をしました。

すると返ってきた返事が
「以後改めます。後ほど口頭にて委細をお尋ねいたします。」
と返事が来ました。

これは日本語としてどうなのでしょうか。
どうも気になってしまい質問させていただきます。
正しい日本語なのでしょうか。

A 回答 (3件)

はじめまして。



1.<今年入社した部下の行動が社会人としてちょっと、
気になっておりその事を話そうと食事に誘いました。>

この「気になって」というのは、「注意すべき点が多く」ということなのでしょうか。だとすると、この若者は説教を「察して」逃げているものと思われます。

2.
<返事が遅くなったにも関わらず、謝罪の言葉もなかったので
メールにて少しお説教をしました。>

部下になめられてます。メールにてのお説教では効き目はありません。謝罪は大切な挨拶の一つです。ミスをしたら謝罪するのは子供でもわかることです。そんな最低のマナーを守れないのは、社会人としての常識に欠けます。社員教育は上司の責任です。しっかりお説教なさって下さい。

特に食事となると、上司であるあなたの予定や、予約などのスケジュールにひびいてきます。承諾などの返事はなるべく早くが必定です。

3.
<「以後改めます。後ほど口頭にて委細をお尋ねいたします。」
と返事が来ました。
これは日本語としてどうなのでしょうか。>

敬語の使い方に訂正を要します。

(1)口頭にて:この口頭は上司であるあなたの「口から」ということです。上司の体の一部、動作には尊敬語を使う必要があります。この部分は敬語を使うべきところなのに、使われていないため誤法です。

(2)お尋ねいたします:尋ねるは「不明なことを人に問う」という意味ですから、部下から質問を受けるわけではないので、誤法です。正しくは「お伺いいたしします」(訊くの謙譲語)を使うべきです。

4.
最後に僭越ですが、説教は食事がらみでなく、別途別室に呼び出し(人前でなく)、簡潔に要点をまとめ、感情的にならず理論的になさった方が効果あると思われます。説教を受ける相手にしてみれば、説教ランチでは食事も美味しくないでしょうから。

また、ご存知とは思いますが、効果ある説教のポイントは、まず相手を褒め相手のいい点を評価することです。その後、「ただ、、、、」と行動の改善点を指摘します。最初にプラスイメージを与えると、マイナス項目も素直に受け入れ易くなります。

部下になめられぬよう、心理作戦もいろいろ適用されて下さい。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

メールの文章の何にひっかかったのか
自分でも把握できていなかった為
非常にすっきりしました。

人を育てるのは難しいですね。
数々のご助言ありがとうございます。
とても参考になりました。

時間はかかると思いますが
一人前に育ってていければと思います。

お礼日時:2007/06/29 09:40

日本語を問題とするよりも、あなた自身のコミュニケーション能力の不足を問題視しましょう。


詳細な詰まらぬ事を問題としている場合ではありません。正しい日本語を使うことよりも、まずしなければいけないことを考えたほうが良いですね。失礼ながら・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
部下からのメールを見た後不快感を覚えたので
何故なのか明白にしようと思い
質問させていただいきました。

人を育てる難しさを痛感しております。

お礼日時:2007/06/29 09:41

>「以後改めます。

後ほど口頭にて委細をお尋ねいたします。」
日本語として意味は通じますが普通は使わない表現だと思います。

それよりも変だと思ったのは以下の点です。
>昨晩メールを送信したのですが朝になっても返事もなく会社で顔を合わせても返事がないため彼が外回りに行っている時に返事の催促をしました。

これが変、朝、少し時間を作り直接訪ねればいいことです。
基本的にメールは任意、必ず返事を出さなければいけないと思うほうが間違いだと思います。
会社から支給されている携帯で業務としてなら返事をしないとまずいですが。

食事に誘ったのもメールならもっと変ですね。

>返事が遅くなったにも関わらず、謝罪の言葉もなかったので
メールにて少しお説教をしました。

人間がコミュニケーションをとるときには、相手の態度や表情、口調などで相手の感情の情報の収集をして、場の空気にあわせることをします、どのような文章で説教したのかわかりませんが、メールですと相手が真意を測りかねたりすることがあり、信頼関系が壊れる場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
部下からのメールを見た後不快感を覚えたので
何故なのか明白にしようと思い
質問させていただいきました。

説明不足でしたが
社員の非常に少ない
小さな小さな会社ですので
会社に到着すれば必然的に、顔を合わせ話をします。

どう出るかな?と思い
あえて返事の催促をしませんでした。

また、当社が少し変わっているのかもしれませんが
メールでの連絡はよくありますし
当然の事ながら、返事は必須と考えております。

社員の少ない会社ですので
私が注意することが多くなります。
うまくコミュニケーションを取って
一人前に育てていければと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/29 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!