
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私は圧力鍋は使ったことがないのですが、我が家ではお魚を煮たお鍋のニオイ取りには、捨てるにはもったいないのでとっておいた古くなってしまったお茶の葉をたっぷりのお湯で煮出してます。
お茶の芳香でそのまま数時間置いておくとニオイが気にならなくなりますよ。パッキンもその時一緒につけておくのはどうですか?日本茶をたまにもらいすぎて飲みきれずに古くなったものがありませんか?ウーロン茶とかジャスミン茶、果実の紅茶など香りの強いものがより効果的ですね。それから炭には消臭効果があるので、小さい炭をしばらく入れてフタをしてたらどうでしょうか?
No.1
- 回答日時:
重曹に消臭効果が有ります。
重曹水を作ります。500mlに重曹を大さじ2杯をスプレーボトルに入れます。分離しやすいのでよく振って使用します。振りかけたら2~3時間ほど置いておくと臭いは消えると思います。使った残りの重曹水はお掃除にも使えますので便利だと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 食べ物・食材 昨日買ったブリのアラの臭みについて 2 2022/07/09 12:19
- バーベキュー・アウトドア料理 キャンプで鍋で調理をしていたところ、蓋のつまみの部分がねじ止めになっていたのですが、蓋を取ろうとつま 4 2022/11/01 17:55
- レシピ・食事 圧力鍋について。圧力鍋の魅力がわかりません。調べると圧力鍋便利、美味しくできると良いコメントばかりで 6 2023/01/14 15:13
- その他(料理・グルメ) イワシを圧力鍋で煮て骨ごと食べられるようにしたんですが、柔らかくて食べてて気持ち悪いという好き嫌いを 5 2023/01/21 16:26
- 化学 臭化水素酸47〜49パーセントの沸点または初留点および沸騰範囲が100℃という記載がありました。ここ 2 2022/10/08 10:15
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の排水溝の臭いがひどい 新築のマンションで今は私しか住んでない家で、洗濯機の排水溝から硫黄の臭 4 2023/07/31 09:11
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 臭い服は煮沸消毒するといいと聞いたのですが・・・ 9 2023/06/10 10:32
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- カップル・彼氏・彼女 圧力鍋の内釜の焦げをタワシで洗ってケンカになりました。 24 2022/09/27 07:11
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タオルに玉ねぎの匂いが付いて...
-
下駄箱(?)玄関がイカ臭いです…
-
目玉焼きなどのこびりつきを落...
-
なべについた臭いの取り方
-
新品のステンレス水筒(保冷、...
-
壁クロスにベッドシーツの赤い...
-
高齢者がお漏らしをしたカーペ...
-
どちらが安いか計算したい
-
水道水で目を洗ったら視力落ち...
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
CDの汚れをとるにはどうして...
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
長年聞いていなかったCDの裏側...
-
洗濯に食器洗剤を使うことにつ...
-
清掃にベンジンとシンナーでは...
-
バスマジックリンを使っていて...
-
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
父親が風呂で自慰しているのが...
-
食事中のお皿
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タオルに玉ねぎの匂いが付いて...
-
磁器(茶碗)についた汚れが落ち...
-
壁クロスにベッドシーツの赤い...
-
洗濯すると突然黄色いシミが…
-
銀色のマウスピース(トランペ...
-
新品のステンレス水筒(保冷、...
-
5円玉、10円玉のサビを取る方法...
-
目玉焼きなどのこびりつきを落...
-
デオナチュレの落とし方
-
・鍋のコゲ落としについての質...
-
壁紙(紙製)のかなりしつこい...
-
重曹って万能?そんなに効果が...
-
嘔吐物の洗浄方法
-
レースのカーテンの洗濯
-
高齢者がお漏らしをしたカーペ...
-
焦がしてしまった炊飯器を綺麗...
-
大きな五徳の洗い方
-
じゅうたんの臭いを取る方法
-
なべについた臭いの取り方
-
生ごみの消臭力
おすすめ情報