dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

添加剤や水抜き剤によってエンジンのアイドリング等がおかしくなることってありますか?なんかアイドリングが不安定のような気がします。

A 回答 (4件)

添加剤を入れる基本は、満タン給油時です。

そうでないと、添加剤の濃度が濃くなりすぎるからです。

2リッター以上の車だと、そんなことは感じたことはありません。
ガソリン容量が大きいせいかも知れません。
もし、質問者さんの車がガソリンタンクの小さい車でしたら、濃度が濃すぎるのかもしれません。一本入れるのではなく、半量にされるなどの工夫が必要かもしれません。

個人的にはケミカル入れた後のマフラーから出るアルコール臭い排気ガスは好きですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
車はH13年式エスティマアエラス2.4です。70リットルタンクです。ちょっと入れすぎたかもしれません。

お礼日時:2007/07/01 12:21

スタンドでは,ガソリン以外入れさせてはなりません.ボンネットも開けさせません.金儲け主義でなんかを入れたがります.

    • good
    • 0

ありますよ?



水抜き剤はアルコールと言う異物をガソリンの中に入れて、水と燃料を混ざりやすい状況にして強引に水を抜きます。
そのために、純粋なガソリンの爆発力が低下するためにアイドリングがおかしくなったり、燃費が低下したり、加速力が低下する事になります。

添加剤もガソリンの中に不純物を入れる事になるためにアイドリングが不安定になったりなどの問題が発生しますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか、ありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2007/06/30 07:10

自分の場合はSTPガストリートメント(赤)で、入れた直後はなんかエンジンの回りが鈍くなったけど、2回目以降の給油で元通りにはなりました。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!