dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

※ここでいう「あだ名」は変な嫌な感じのあだ名(ブス子とかうんことか)ではなくて、皆からも呼ばれている普通のあだ名です

それほど親しくない人から、「呼んでもいいですか?」とか言われずにいきなりあだ名呼びされたら嫌ですか?
性別、年齢もお答えくださるとありがたいです。

常識やマナーがどうこうという話は置いておいて、個人的な感情で。あ、ネット上の話だと変わってくるかもしれないので、それはまた別の話としてお願いします。
私は嫌じゃない…逆に嬉しいなあと思えるほうです。(ちなみにネットでいきなりあだ名呼びされるのは嫌なほうです…)
が、一般的にはどうなのかな、と思って質問させていただきました。

A 回答 (10件)

18歳女です。



私も-ria-さんと同じで、嬉しいなって思います。

私は、あまり好きではない人、苦手な人でも、
あだ名で呼ばれたら嬉しくなります。

「ブス子」などが論外として、嫌なあだ名のつけかたは、
例えばですが、”木村カエラさんに似ているから「カエラ」と呼ぶ”
みたいな、名前をもじったあだ名でないものは、すこし嫌ですね。
(一気に大多数に定着してしまえば気にならないかもしれませんが)

余談ですが、そのあだ名が嫌だと言いにくいときは、
「(そのあだ名は)呼ばれ慣れてないから呼ばれても気付かないかも>_<
みんなには○○って呼ばれてるからそう呼んでほしいな☆」
って言うようにしてます。
(これが絶対良いというわけではないですが、同じような思いをしてる方がいれば使ってみてください★)

長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
苦手な人からでも、嬉しいと思える方がいらして少し安心しました。
ああ、たしかに、自分の名前と全く関係ないあだ名はちょっと嫌かもしれないです。呼ぶ側としてもちょっと呼びにくいですしね。
>呼ばれなれてないから~
そういう返し方は思いつかなかったです。そういう機会があったら使ってみたいなと思います~

お礼日時:2007/07/04 20:49

「それほど親しくない人から」なら嫌というか、良い気はしないですね。



でも、そういう人居るよね。
妙に馴れ馴れしい奴。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分は嬉しいと思いますが、やはり世の中には嫌だと思う方も多いみたいで、こうしてアンケート質問してみてよかったなと思います。
でも、馴れ馴れしい、と、親しいって難しいですね

お礼日時:2007/07/04 20:57

好きな人からならいいですが、嫌いな人からだと・・・構えちゃうかも。


26歳 女です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
やっぱり、好きな人からじゃない場合は人それぞれなところなのですね。
自分が人から嫌われないようにするのが一番とは思いますが、なかなかそうもいかないと思うので、気をつけたいところです。

お礼日時:2007/07/04 20:55

 こちらの好みも考えずにあだ名を決められるのは嫌です。

誰にでも呼ばれ方の好みというものがありますし、それまで呼ばれ続けて親しみのあるあだ名もあります。
 本当に仲良くなりたいなら、自分がどう呼びたいかではなく相手がどう呼ばれたいかを考えて欲しいです。

 既に皆が使っていて自分でも気に入っているあだ名を使う事には特段断りは要りません。

 20代男
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
そうですねー、勝手に決められてしまうのは嫌ですよね。既に皆が使っていて、はいいとして、気に入っているかどうか見極めるのは難しそうですが、そうすべきところですね。
自分がどう呼びたいかではなく…というところにちょっとぐさりと来ました。実際には呼びこそしてないけど、呼び方なんでもいいとか言われたら、呼びたいように呼んじゃいそうです。

お礼日時:2007/07/04 20:54

23の女ですが・・・



私は親しくない人からいきなりあだ名で呼ばれるのは馴れ馴れしい感じがして嫌ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
やっぱりそう感じる方も結構いらっしゃいますよね。その人を見て使い分けるのがいいのかもしれないなあと思いました。(そういう人は多分きっと親しくない人をあだ名呼びしたりはしないですよね)

お礼日時:2007/07/04 20:50

基本的には、まったく問題ないです。


名前をもじったあだ名だったら、むしろ嬉しいです☆
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同じく嬉しいと感じる方がいらっしゃってちょっと安心です。こう、ぴったりくるようなあだ名だと、いいですよねえ。

お礼日時:2007/07/04 20:39

社会人になってまであだ名で呼び合うのはちょっと…。


基本「さん」付けであったほうが、心理的に距離が保てていいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まあ、それはそうかもしれないです。が、そうであっても、メンバーがみんなあだ名で呼び合ってたりすると、そうしないといけないような気がする…ことないですか?
まあでもたしかに、お仕事でのお付き合いであだ名呼びはどうかなあという気はします。
ああ、でも、たとえ社会人になっても、親しいお友達の呼び方はそのままでいたいかなと思いますねー。

お礼日時:2007/07/04 20:37

問題なしです。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同じ意見の方がいらっしゃって少し安心いたしました。

お礼日時:2007/07/04 20:34

アホ子とか差別的なのは論外ですが、勝手に誰かが言い出した(苗字をもじったのにちゃんづけみたいなの)言い方をされると、いつやめてと言おうかと考え込んでしまいます。

新入りさんでみんながこう言っているからじゃあ自分もと使うのは、みんなが使うあだ名も本人の容認のもとに使われているかはわかりません。
仕切り屋みたいな先輩が勝手に言い出した言い方をみんな使っているだけ、みたいな場合もあると思います。ただ、先輩だし、やめて下さいとも言えずに言われ続けている場合もあると思います。(気に入っている場合もありますが。。)そんな場合の呼び方は嫌ですし、新入りさんにこそ確認してもらって全体的にやめて欲しいですね。
判りやすい例だとマスコミが使う芸能人のあだ名みたいなので、本人が嫌がっていて勝手に使われ続けている様な場合でしょうか。キムタクとかフカキョンとか。本人達は嫌がっていたようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
みんな呼んでても、本人が嫌な場合もあるんですね。言われてみればそのとおりです。キムタクとかは、最初は喜んでたけど嫌になったっていうケースでしたよね、たしか。本人がそう呼んでって周りに言っていたのでない場合は確認したほうがいいなと思いましたが、それを考えるといつでも確認したほうがいいのかもしれませんね。

お礼日時:2007/07/04 20:33

高2女子です。



親しくないといっても、個人的に好印象な人からなら嬉しいです。友達だと思ってもらえるのかな?って感じます~。
でも、親しくない上に嫌いな子だとすごく不愉快です。何であなたにあだ名で呼ばれなくちゃいけないの?って思ってしまいます^^;
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
嫌いな人からだと嫌なものですか、なるほど。わたしは今のところ、そこまで嫌いな人っていうのが居ないのでよくわからないんですが、そういうものなんですね。人から嫌われないようにしないと…ですね。

お礼日時:2007/07/04 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

このQ&Aに関連する記事