dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何で人は
学生さんとさんづけにするのですか。
なぜさんづけなのかご意見よろしくお願いします。
学生さんといっても社会人さんとはいいません。

A 回答 (5件)

学生さん、とさん付けするのは呼び掛けるときですよね。


買い物に行ったときなど、「学生さんですか?」とか。
社会人さんが成り立たないのは、社会人という呼称で呼び掛けることがないからではないでしょうか。

例えば、女性なら「OLさん」という呼び掛けがありますよね。
「社会人」と使える文脈では、さん付けなしで「学生」と使うと思います。

学生さんというのは、個人に呼び掛ける場合の呼称、社会人というのは個人を特定しない総称であるということの違いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。
納得できました。

お礼日時:2005/05/14 13:25

学生というと・・子供ですから・・



親しみが自然と入るのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/14 13:24

No.1の方と同じように「学生」が立派な人だと思われていたときの名残だと思います。


社会人は一般人のことを指すので「さん」がつかないのでは?

後は、とりあえず自分が知らない人のことは丁寧に呼んでおこう、という意識の現われではないでしょうか。
社会人の方達を呼び止める時は、「そこのお姉(兄)さん」と言っていると思います。

なお、必ずしも学生が「さん」付けで呼ばれるわけではありません。
深夜に外を歩いてると「そこの学生!早く帰れ!」などと怒鳴られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
納得できました。
参考になりました。

お礼日時:2005/05/14 13:24

「おまわりさん」「お医者さん」「パン屋さん」


とかと同じじゃないですか?(根拠ナシ)
「職業:学生」なんだと思いますが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2005/05/14 13:23

学生と言っただけで尊敬されていた時代の名残では?


自信なし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/14 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!