dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この夏Sirrus2007で輪行を予定しています。前回も輪行したのですが、重さに参りました。それで今年は軽量化してのぞみたいと考えています。
1万円程度でできる軽量化方法を教えてください。できればお勧めのパーツも。
あまりにお金がかかるようなら、年次計画にしようと思いますが。

A 回答 (8件)

今の仕様がノーマルとして



・サスペンションポストを止める
 (安い物での200gくらいは軽いでしょう)
 3千円くらい

・重いノーマルサドルを軽量タイプに
 (1万円くらいなら250g級ですね、ノーマル
 はおそらく400gはあるかと)
 7~8千円くらい

・フロントをトリプルからダブルにする
 (インナーはあまり必要ないのでは?)
不明、工具購入もしくは工賃仕事なので

・ペダルを軽い物へ
(トークリップをそのまま使うとして
 wellgoのLUC-16、17、19、27あたりが300gを切ります)
3千円前後

・タイヤ+チューブ交換、28C>26C もしくは軽めの物
(パナレーサーのツアラーが割と軽めかと)
前後+チューブなら8千円弱

こういった事あたりはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
サスペンションポストをやめた場合、乗り心地には大きく影響するのでしょうか?輪行時には、一日150kmくらい乗る予定なので。
それからポストのほか、サドル、ペダルの交換を検討したいですが、選ぶ際にどんな基準で選んだらよいか(形・メーカー等)、アドバイスがありましたらお願いします。

お礼日時:2007/07/04 22:36

すいません、私はNo,2でした。

    • good
    • 0

No.3です。


あくまで個人的な意見ですが

>サスペンションポストをやめた場合、乗り心地には大きく影響するのでしょうか?輪行時には、一日150kmくらい乗る予定なので。

シラスのパーツがかなりのふんわり指向なので
今と比べるとハードな感は否めないです。
ポストとサドルで900gはありますのでここを軽くすれば
ダンシングなどで特に効果を感じると思います。

>それからポスト

予算内では限られてきますのでサイズが合えば良しということで
まずはサスポストを止めてみましょう。
街乗りはあった方がショックには優しいですがここ一番気合いを
入れて走るときに交換すると変化も分かりやすいかと思います。

>サドル

BGサドルと比べるとどれもハードになるでしょうけど
有名なのはフィジークのロンディネやパーヴェですかね。

>ペダル

ビィンディングペダル+シューズで無いなら
あとは価格なりの軽さとなりますが
「ペダルの厚みが薄くて重量が軽い」を基本に探してみれば
どうでしょうか。以外と店舗在庫で掘り出し物が見つかるかも
しれませんし。

PS:重さには関係ないですが
 長距離を走られるのならハンドルの幅を詰めて
 バーエンドを付けたりすると楽になると思います。
 シラスは工具で簡単にグリップをずらせるので便利ですしね。

色々考えるのは楽しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
具体的でわかりやすかったです。
時間をかけて色々いじっていこうと思います。

お礼日時:2007/07/12 21:25

数年前にクロスバイクを軽量化した経験がありますが、予算1万円では体感できる軽量化は難しい思います。


敢えて1万円前後で取り組むならば、
1.輪行バックの買換え
 モンベルの輪行バックは、約250グラムと軽量でエンド金具が不要です。現在使用されている輪行バックの種類によってはトータル重量でかなりの軽減が可能です。
2.ホイールの交換
 シマノの入門クラスのホイール(WH-R500)でも現在のホイールに比べてかなり軽いと思いますし、また、走りが軽くなることが体感できると思います。
3.肩あて
 肩あては使用されていますか?
 肩あてがあると移動時に肩が楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
1 輪行バックはオーストリッチの軽量型なんですが、エンド金具が必要なんです。もっと下調べして買えばよかったと後悔しています。
2 調べてみたんですが、元のホイールの重量がよくわかりませんでした。ただ、重さだけじゃなくて走りが軽くなるというのは魅力的ですね。
3 すぐ買います^^;

お礼日時:2007/07/08 10:13

 garumanさん こんばんは



 皆さん色々工夫して軽くする方法を考えて頂けていますが、正直な事を言って#4さんが言われる通り実感して軽さを感じる事は難しいのではないでしょうか???と言う事で今回はシラス自体を軽くする事より、どうやって運搬するかを考えてみました。

 秋葉原等で低価格で以下の様なキャリーカートが売られていますよね。
 http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=571452
 そう言う物を利用するのも方法かと思います。これだったら運搬時はキャスターで運べる訳ですから、重さを感じません。物によっては小型に畳めてシラスに取り付けたリアキャリアに乗せられると思いますよ。

 上手に探せばリアキャリア+キャリーカートで5000円でお釣りだと思います。

 以上の方法はどうですか???ちなみに私が北海道をツーリングした時は、自宅から空港の往復はこの方法で輪行しましたよ。

この回答への補足

ありがとうございます。
う~ん。確かにそういう方法もありますね。
ちょっと考えてみます。

補足日時:2007/07/08 09:57
    • good
    • 0

シラスの重さを調べてみると10kgを少しこえるくらいのようですね。

これで重いということですが、ここから一気に重さを軽くする方法はありません。これまでにも書かれているように、パーツを一つずつ替えていって、100ー200gずつ軽くしていくしかありません。軽量化で思いつくのはホイール、サドル、コンポ、ハンドルバー、シートポストなどでしょうか。1万程度でできるとなると、サドルかシートポストが対費用効果が大きいでしょう。しかし、これで持ったときに軽いと感じることができるかといえば難しいでしょう。残りのパーツも替えたとしても合計でも1kg程度の軽量化がやっとではないでしょうか。むしろ、No3さんの言われているように、持ち方、運び方を工夫する方が効果的など思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なかなか軽くするのは難しいのですね…。
少しずつがんばっていきます。

お礼日時:2007/07/04 22:40

運び方で楽をするのにこういうのはどうでしょうか。


http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/bar …
転がせる所はかなり楽になるかと思います。転がせない所はフレームを
持って運ぶと幾分良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
輪行バックはすでにあるので^^;
でも確かに楽になりそうですね。

お礼日時:2007/07/04 22:38

 あまり軽量化の余地はなさそうですが、まずはクイックリリースを六角レンチで締めるタイプにする(

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rio/king …)シートポストを普通のアルミアロイのものにして何センチか切り詰める。それだけで、200グラムくらいの軽量化にはなるでしょう。あとはサドルの軽量のものにして1万円くらいになるのではないですかね。

この回答への補足

ありがとうございます。
輪行なので、クイックリリースをなくすのは難しいです。
が、こんなものがあるのかと感心しました!
シートポストとサドルはいいのもがあるか探してみます。

補足日時:2007/07/04 22:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!