
こんにちは。
南部鉄瓶でお湯を沸かすとお湯がまろやかで美味しくなるという話をよく聞くので、私も買ってみようかなと思っているのですが、鉄瓶(というか鉄分)とお茶の関係でわからないことがあるのでお伺いします。
鉄分はお茶の中のタンニンと反応して鉄分の吸収を妨げると聞いたのですが、それでは鉄瓶で沸かした湯でお茶を飲んでも鉄分補給にならないということでしょうか?
特に紅茶に関する本を読むと、鉄製のポットは避けましょう、という記述をよく見かけるので、それは鉄分補給云々の前に、鉄瓶は紅茶の味をまずくするということなんでしょうか?(色が汚くなるとはかいてありますが)
タンニンが入っているお茶は良くなくて、タンニンの少ない麦茶、ほうじ茶なら良いのか?とか疑問はつきません。
それに加え、鉄瓶だと湯を沸かすのにステンレスやかんより大幅に時間がかかるのかという不安があり(主に一度に500ml沸かすだけですが)、試しで買うにはかなり高価なので買おうか迷ってます・・。良きアドバイスを御願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんの情報ソースはわかりませんが、鉄分とタンニンが結合すること自体は間違いありません。
そのことから、貧血の人がタンニンの含まれるお茶などを飲むと体内の鉄分が排出されてしまう、という俗説が生まれましたが、これに関しては否定されています。鉄分の錠剤に関しては、お茶で飲んだとしても、錠剤が溶けるまでの間お茶のタンニンがずっと胃に滞留しているわけではありませんので、影響は軽微で、無視してもいいレベルかと思います。
#1さんの言うように、鉄瓶でお茶を入れるとお茶が甘くなるというのも事実です。これはお茶の渋み成分であるタンニンが鉄と結合して人体に吸収されなくなるからで、厳密には甘くなるのではなく、渋みが緩和されるというのが正しい表現です。
お茶の健康成分の多くが含まれるタンニンや、鉄瓶を使うことによる鉄分も減少(吸収できなくなる)してしまうため、健康的とはあまり言えないでしょう。メリットは渋みが薄れることくらいだと思います。
私は適度な渋みはお茶の美味しさの一部だと思っていますので、鉄瓶で(沸かした水で)お茶を入れるのはお薦めしません。
なお、南部鉄瓶は安物から高級品までピンキリですが、安物は(使用後は空焚きして乾かすなど)手入れが大変だったりします。安くてもそこそこの値段の商品ですから、買う前に簡単な知識を仕入れておき、後悔しない買い物をしてください。
↓参考までに
http://www.hibachiya.com/do/nanbu/whichisbest.html
No.4
- 回答日時:
→時間はかかりますがおいしさを追求するための
最低限の「コスト」です。
→鉄瓶で入れるとおいしくなるのは間違いではないですよ♪
まろやかになります。
料理やデザート作りにも応用が可能です。
→A:のお茶と薬の件について
お茶と薬は問題はございませんが
問題はどんなお茶かということは問題です。
これは現在、食品にも使用されている添加物が
どのように作用するかが実は一番深刻な問題です。
ひとつの食品には約60~70品目の添加物
これらは、元は薬と同じです。
ひとつひとつは問題はないのですが複数の場合
化学変化が起こります。
お茶には添加物の表記はございませんが
実は、お茶の製造する場所にいきつくまでに(原料の段階)
添加物の投入が行われていますので
なるべく薬とは服用しないようにしましょう。
→鉄剤とタンニンの関連性については
ANo.1さんと同じです。
No.2
- 回答日時:
鉄瓶でお湯を沸かすとまろやかになるというのは
鉄瓶のミネラル分がイオンとなって溶出するからでしょう。
鉄分の吸収については以下のHPに出ておりますが
http://www2.eisai.co.jp/essential/fea/qa/ferro_0 …
要約しますと
試験管レベルで実験(in vitro)したところ、
時間で約45%、24時間で約50%の高分子キレート(鉄とタンニン
が合体して吸収できない状態の化合物)を形成した。
しかし、臨床では(実際に飲んでみると)、緑茶、コーヒー等のタンニン酸を
含有する飲料で服用しても貧血の改善効果に影響はなかったと報告されている
ということですので、作りおきせずにそのまま煎れて飲む分には
全く問題は無いのではないでしょうか。
鉄瓶で鉄剤がどのくらい補給できるかなんて、実際に血中濃度を
測って調べたという人を聞いた事がありませんし、
溶出する量なんておそらくわずかでしょう。
しかもその100%が体に吸収されるわけではありませんので
鉄剤補給など難しいことは考えずに、おいしいお茶を飲むツールとして
とらえておいた方がいいんじゃないかなぁ、と思います。
引用までして頂いて、なるほど、と納得しました。
確かに難しいことを考えずに試してみるのがいいんでしょうが、どーしても理屈で納得した上で決めるっていうのがクセなので・・。でも、とにかく美味しくなるというのは本当のようですね。
No.1
- 回答日時:
鉄瓶でお茶を飲むと確かに甘みがでるというか美味しくなります.
お薦めします.
鉄剤とタンニンの話は,昔の話で,今の学会では完全に否定されて居ます.安心してお飲みください.
今の鉄剤の使用上の注意にもお茶では飲まないでくださいとは記載されていません.間違いだったのです.薬はお茶で飲んでも構わないのです.
回答ありがとうございます。
やっぱり甘みが出るというのは本当なんですね。参考になりました。
タンニンの話はお茶で薬を飲んだらどうなるか?という意味で聞いたのではないんですが、そのお話も参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 〜鉄瓶のサビ落としについて〜 逝去した祖母の家から鉄瓶をもらいました。 所々サビていたのでネットでサ 4 2023/06/13 19:55
- 食器・キッチン用品 20年前に購入して、長い間使わずにいた鉄瓶の内部の底が部分的に剥がれたようになっています。煎茶を入れ 3 2022/10/28 21:08
- 食器・キッチン用品 南部鉄瓶を使って淹れたお茶は鉄分が多いのですか? 3 2023/05/24 23:17
- 食器・キッチン用品 鉄瓶か鉄急須か、これは何ですか? 祖母の家で見つかったので緑茶で煮出してきれいにしたのですが、よく考 2 2023/03/12 20:56
- 飲み物・水・お茶 肝臓に良い 身体の免疫に良いと。 毎日 夜の アルコール以外 濃いお茶系ばっかり飲んでいた。 脂肪燃 5 2023/07/31 19:40
- 飲み物・水・お茶 水分補給について 質問内容 水分補給、場合によっては薬を飲む時、色々なシチュエーションで水分補給をし 4 2023/06/25 07:41
- 書道・茶道・華道 鉄瓶 錆びてて文字が読めません。天? わかる方解読お願いします。 南部鉄器 よろしくお願い致します。 2 2022/09/17 14:56
- 飲み物・水・お茶 竹茶というお茶はありますか。 例えば、竹を粉末にしたものにお湯を注ぐお茶。 例えば、竹を粉末にしたも 2 2023/04/21 02:07
- その他(家事・生活情報) 夏場のお茶の作り方についての質問です。 寝る前にお茶を沸かしておくのですが、暑いので、T-faLで水 3 2023/06/28 12:15
- 飲み物・水・お茶 火葬場の待ち時間のお茶の入れ方と出し方について。 1 2022/09/11 04:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
丸ぼうろの綺麗な食べ方ってど...
-
会社でお茶出ししろって言われ...
-
2リットルのお茶6本入りケース...
-
至急お願いします 先程1日前も...
-
結婚後に異性とお茶くらいだめ...
-
恋愛相談です。 同じマンション...
-
エアコン、冷蔵庫 、洗濯機設置...
-
お茶に誘うって、どういうこと...
-
今日でふたを開けてから3週間ぐ...
-
教えてください。正しい敬語 ...
-
はま寿司にはお冷は置いてない...
-
賞味期限切れのペットボトルのお茶
-
麦茶がカルキ臭いよ?
-
春夏秋冬で向いているお茶の種...
-
ペットボトルのお茶は砂糖入っ...
-
欠席でもお金を包むって茶道の...
-
車屋さんへの差し入れについて。
-
「茶」の漢字に関して質問させ...
-
中国茶の国内持込について
-
●面接の時 【お茶】 が出ないの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2リットルのお茶6本入りケース...
-
エアコン、冷蔵庫 、洗濯機設置...
-
はま寿司にはお冷は置いてない...
-
今日でふたを開けてから3週間ぐ...
-
部屋に充満したニンニク臭の脱...
-
インスタのDMで他の女のフリを...
-
至急お願いします 先程1日前も...
-
会社でお茶出ししろって言われ...
-
結婚後に異性とお茶くらいだめ...
-
教えてください。正しい敬語 ...
-
お茶って腐るのでしょうか
-
賞味期限切れのペットボトルのお茶
-
お茶に誘うって、どういうこと...
-
「茶」の漢字に関して質問させ...
-
恋愛相談です。 同じマンション...
-
鍋を焦がした時の焦げ臭さがと...
-
ポリプロピレンの容器に熱湯を...
-
マッチングアプリで明後日会う...
-
欠席でもお金を包むって茶道の...
-
お茶に洗剤をいれられています。
おすすめ情報