dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イギリスとフランスに行く予定です。
今日、電気屋に行って変換用のプラグを買おうとしたのですが、同じ国でもプラグが違う可能性があると書いてありました。
行こうとしている場所のプラグの形を調べるにはどうしたらよいのでしょうか?

イギリスは、ロンドンとグラスゴー
フランスは、パリ
です。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

電源プラグの形状は日本、アメリカ、カナダはAタイプで統一されていますが、ヨーロッパやアジアの国では、複数のタイプが混在しているようです。

都市によって統一されているわけでもないので、ひどいときには、ホテルの部屋に複数の形状が使われていることもあります。イギリスの場合はBFタイプ(角型3ピン)フランスの場合はC対応(丸型2ピン)が多いです。私の場合は、この2つに加えてBタイプ(太い丸型2ピン)を持って歩きます。これでヨーロッパ、アジアなどはほとんど大丈夫でした。万一これでだめな場合は、ホテルでこれらのタイプへの変換プラグを貸してもらっています。
    • good
    • 0

イギリスもフランスも220Vです。


我が家のラップトップ・デジカメ・携帯電話・シェーバーは
海外対応仕様なので220Vでも使用できるので、
変換プラグとテーブルタップ(延長コード)で対応していますが、
お使いになる予定の機器の電圧が220Vに対応していない場合は
変圧器が必要です。
宿泊先で変圧器が借りれるなら変換プラグだけの準備でいいのですが、
不明だったりそうでない場合は変圧器も必要です。
    • good
    • 0

僕は色々なところへ行くので、マルチタイプの変換プラグを持って


行ってます。これがあると、何処へ行っても問題無いし、大きさも
かさばらず快適ですよ。関連URLを下記しますので、参照してください。

http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID= …
    • good
    • 0

お二方が言われているように、イギリスはBF(三極角ピン)、フランスはC(2極4mm丸ピン)で、大丈夫、と言うかこれまで問題なく済んできています。


数年まえに、空港の売店で、BF/C/Bの3個セットで\1000程度で購入した物を持ち歩いていますが、欧州、東南アジアはすべてこれで間に合っています。
一度だけ、合わない事があったんですが、ホテルのフロントでCからの変換プラグを貸してもらって、変換プラグの2階建てで対応できました。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!