
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
広辞苑によると、違うようですよ。
もともとは「えんばい」で、塩加減のことらしいですよ。
もちろん、「安排」に塩加減というような意味があればべつですが、広辞苑には「塩梅」と「按排」とは別系統と書いてありますね。按と安の違いは私には分かりませんが、按=安 なら、「安排」と「塩梅」は別系統でしょうね。
思い出したのですが、
韓国のある人は、日本語の「くだらない」とは、「百済のものではない」という意味で、つまり 百済の物=よい物 だから、「百済の物ではないからよくない物だ」という意味だなどとおっしゃいますが、日本語の「くだらない」とは、京都方向から江戸へ「下らない物」という意味でした。
今でも良い物は東京へ行き、悪い物は地元で消費されます。昔は天皇が京都にいらしたので、江戸へ行くのは「下る」。良い物は高く売れる江戸へ「下り」、悪い物は「下らない」でその地で消費されました。
「下らない」と百済は全然関係ないのでした。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 中学国語 主語の見分け方 テストで「日本では、桜だけでなく、梅も愛されている。」という文で主語を書き 4 2023/02/28 21:35
- 韓国語 韓半島の梅雨 2 2023/01/31 09:17
- 日本語 日本人が韓国人や中国人のように塩の買いだめをしないのは、日本語には「そんな塩がない」という言葉が有る 11 2023/08/27 18:05
- レシピ・食事 梅干しの作り方と蜂蜜漬けについて 1 2022/06/16 02:26
- 食べ物・食材 梅干しの保存方法について 2 2022/08/02 08:29
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- 環境・エネルギー資源 韓国野党「うんちを食べることはあっても汚染水は飲めない」 7 2023/07/03 09:17
- 格安スマホ・SIMフリースマホ OPPOリノ3aですが時々、知らぬ間に画面が真っ暗になっている時があり、電源ボタンを長押しして再起動 1 2022/05/23 11:20
- 格安スマホ・SIMフリースマホ OPPOリノ3aですが時々、知らぬ間に画面が真っ暗になっている時があり、電源ボタンを長押しして再起動 2 2022/05/23 11:18
- 食べ物・食材 自家製の昔ながらの梅干しが酸っぱい<塩っぱいになってしまいます。酸っぱい梅干しにしたいです 6 2022/07/30 17:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
客として2人でコンビニに来てて...
-
外国語得意な方の口元
-
日本人は「ありがとう」を中国...
-
この京劇の飾り物の俳優さん?...
-
中国語で犬犬ってなんて読みま...
-
中国語には日本語にある助詞・...
-
中国語で幼稚園が幼儿园となる...
-
中国語でにんべんに諭すの右の...
-
中国人の方から「拜拜」と言わ...
-
「シャリーペンチェ(?)」と聞こ...
-
「表題」と「標題」
-
謝謝(中国語)について
-
中国語に詳しい方ご教示下さい ...
-
この中国語はどう訳すのが自然...
-
この中国人の女子小学生は、教...
-
中国語の読み方を教えて下さい。
-
中国人 大声
-
以は複母音ですか?
-
第二言語を学びたいと思ってる...
-
Google翻訳、香港は中国語(繁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国人 大声
-
中国語の読み方を教えて下さい。
-
中国語で犬犬ってなんて読みま...
-
この中国人の女子小学生は、教...
-
外国語得意な方の口元
-
第二言語を学びたいと思ってる...
-
以は複母音ですか?
-
中国(中国人)に詳しい方に質...
-
「シャリーペンチェ(?)」と聞こ...
-
台湾人の名前は、姓と名でどっ...
-
Google翻訳、香港は中国語(繁...
-
天安門事件や台湾独立万歳を中...
-
中国語には日本語にある助詞・...
-
中国語読める方教えてください...
-
日本人は「ありがとう」を中国...
-
日本語→中国語に翻訳してください
-
【プラスチック米】いま話題の...
-
日本語いらない
-
小学生まで中国に住んでました ...
-
「梅」はなぜ「ばい」と読む?
おすすめ情報