dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人がインテグラのタイプRに乗っています。
4000rpm~5500rpm位の間で吹け上がりが悪くなり(ボボボって感じです)ます。少し失火している感じです。そのほかの回転領域は問題無しです。
なにが悪さしているのでしょうか?
ハイカムに問題があるのでしょうか?

A 回答 (7件)

エアクリって何ですか?


エアクリを構っているのでとあるけどなぜA/Fが狂うんですか?
もっと具体的に書いてください
エアーフローセンサーの一次側の出来事であれば
変わらないハズですが、
(過給は別ですが)
    • good
    • 0

エアクリあたりを構っているので燃調が狂っているのかも?


の説明です。
私もVETCの車に乗っていますがエアクリ、マフラー、プラグ、プラグコードを変えた時3000~4000回転でもたつくような感じがあり友人にもらったVETCーAFCを付け燃調を調整したらもたつく感じがなくなったためです。
    • good
    • 0

>エアクリあたりを構っているので燃調が狂っているのかも?




これについて詳しく説明願います
    • good
    • 0

んな時は、走行距離が行ってるならプラグ交換、ダメならプラグコード交換ですな。

    • good
    • 0

ハイハムではなくハイカムでした。

    • good
    • 0

VETCはそのぐらいの回転数でハイハムに切り替わります。


エアクリあたりを構っているので燃調が狂っているのかも?
いずれにしてもそれだけでは何が原因か分からないのでディーラーで見てもらった方がいいです。
    • good
    • 0

その情報だけでわかる人間が居たら天才ではなく


エスパーあたりでしょう

ハイカム? 何の為にハイカム入れてるんですか?
ハイカムってカムプロフィールは?
その他の改造部分は? 
フケない条件は?

これらすべて事細かく説明がないと答えられる問題ではありません

ノーマルに戻せばいいじゃん! で終わってしまいます

この回答への補足

すみません。ハイカムは忘れてください。
各ギヤでひっぱて走行している時です。
改造は、エアクリケース、エアクリフィルタ位です。

補足日時:2007/07/04 22:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!