dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネット接続に光回線を使っているのですが、無線で飛ばしているせいか
ビデオチャットなどをすると映像が固まってしまいます。

有線にしたいのですが、モデムのあるところから2部屋離れています。
天井裏にLAN配線をしようと思ったのですが穴をあけないといけないため
断念しました。

そこでフラットLANケーブルを床に這わそうと思っています。
お聞きしたいのですが

●LANケーブルのフラットタイプと通常の丸いタイプでは速度に違いがあるのでしょうか?

●15mほど必要なのですが、フラットタイプで問題なく速度は出るでしょうか?
(ケーブルが長くなるなら通常タイプのほうがよいという記事をみたような気がします)

●カテゴリー5とかカテゴリー6というのは何のことでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

フラットケーブルで何らの問題も有りません


 自分もルーターからPCまで20mで足らず3m程延長し(計23mフラツトケーブル)
 しかも電話線2本と一緒に引き回してますが全く問題なし
 速度も過去1ケ月毎日複数回測定し平均83.2Mbps(測定サイトはNTTフレッツ)です

カテゴリーは5より6が好ましいですが極端に神経質になる必要は有りません

注意としては重いものを乗せたり、扉に挟まって傷を付けない様にする
程度で充分です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
カテゴリーもそこまで気にしなくていいみたいですね。
今日ケーブルを買ってこようと思います♪

お礼日時:2007/07/06 16:44

1・あまりないです。



2・長くなると…これはちょっと判りかねます。でも、15Mは長いですね。事務所並の設置になりますよ。

3・カテゴリー5は100bese-txに、カテゴリー6は1000bese-tx・ねじれによる損失を防ぐ規格です。


速度などはまとめてあるサイトがあります。参考に。

http://www.nicmania.net/etc/cable.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいサイトをありがとうございます。
速度の違いはほとんどないみたいですね

お礼日時:2007/07/06 16:43

LANケーブルはフラットケーブルのほうがノイズの影響を受けやすいですが家庭で使う分には影響はほぼ無いと思います。

ただ上に物を置いたりして断線する場合があるので注意が必要です。
LANに使用するUTPケーブルは規格値は100m未満ですので15mでは問題ありません。
カテゴリー5は100BASE-TXまで対応、カテゴリー6(5e)はGigabit Ethernet(1000BASE-T)にも対応
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
15mぐらいじゃ問題ないみたいですね。

お礼日時:2007/07/06 16:42

直接の回答では有りませんがPLCアダプターと言うのを使うとコンセントを使って通信するので工事不要で出来ます。


http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/08/6 …
各社から発売されています。PLCアダプターで検索すると見つかります。

参考URL:http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/08/6 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
検討させていただきます

お礼日時:2007/07/06 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!