dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在4.7GBのDVD-Rがあります。
このメディアに5.8GBのデータを書きたいのですが、やはり片面2層8.5GBのDVD-R DLメディアを買わないといけないのでしょうか?
この片面2層8.5GBのDVD-R DLメディアは店で見ると、スピンドルでも10枚2000円だったので出来れば4.7GBに入れたいのですが・・・

そこでお聞きしたいのが、4.7GBを少しオーバーしてても無理矢理、書き込めるソフトを教えていただきたいのです。
有料や無料は問いません。

CDの書き込みソフトなら「Alcohol 120%」が書き込めたと思うのですが・・・

結論的には4.7GBのメディアに5.8GBぐらいの容量を無理矢理、書き込めるソフトをご存知の方は教えていただけないでしょうか?
と言う事です。

よろしくお願いいたします

A 回答 (4件)

質問者さんの一枚に納めたいという気持ちには添えませんが、


Winrarなどのツールでファイルを分割圧縮して2枚に分け焼く方法もありますね。
http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/
私もデカイファイルなんかはこの手のツールで分割して分けて焼いてます。

しかし、オーバーバーンなる物は使用した事がありませんので良く分かりませんが、
DVD-Rにとって良い保存方法であるとは到底思えませんね。

では参考までに。
    • good
    • 0

>CDの書き込みソフトなら「Alcohol 120%」が書き込めたと思うのですが・・・



これはオーバーバーンのことを指されているのではないでしょうか。

オーバーバーンとは、通常サイズをオーバーして書き込むことを言い、ドライブと
ライティングソフトの双方が対応している必要がありますが、この「Alcohol 120%」
は対応していました。

…とは言え、オーバーバーンにより通常容量よりオーバーして書き込めるのは3%
程度であり、5.8GBもの容量を4.7GBのディスクに収めることは到底出来ません。

結局、動画ならトランスコードや再エンコード、データなら何らかの圧縮で4.7GB
程度まで容量を抑える必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですオーバーバーンのことです。
そうなんですか3%くらいまでなのですか。

ではやはり8.5GBを買わないといけないのですね。

お礼日時:2007/07/08 15:57

DVDを焼く事が出来るソフトなら大概、圧縮を自動でしてくれると思います。


因みに僕は現在、PRO-Gのnero6を使っています。
無料ソフトでもあるかも・・・。

こんなんでお役に立てましたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
neroですか。ありがとうございました。
ためしにトライヤるでも試した見ます

お礼日時:2007/07/08 16:06

5.8GBのファイルが何なのかによりますね。


曲や動画ならぶっちぎっても途中まで再生出来る場合がありますが、
画像やアプリケーション、圧縮ファイルだと全く読み込めなくなります。

代案としては、
1.ファイルをソフトで4.8GBにカットしてから書き込む
2.ファイル分割ソフトで4.8GB以下に二分割して2毎に書き込む
  (分割したファイルは結合して1つにもどすことが可能です)

いずれもフリーソフトがVectorや窓の杜などで配布されています。
ただし、大容量ファイルの操作なので時間がかかる事必須ですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
分割という方法もあるのですね。
なるほどありがとうございました。

お礼日時:2007/07/08 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!