
まず基本的な質問です。
VRAMとSDRAMってどう違うのですか?
また、ビデオカードとグラフィックボードって違うのでしょうか?
このようにVRAM自体よく知らないのですが、質問です。
信長の野望 蒼天録というゲームをやろうとしたら、
一部画面がちゃんと表示されませんでした。
クリア出来ていない動作環境は
VRAM:4MB(16MB)だけのようです。
そして、我が家のパソコンは3年前に購入した
FMV DESKPOWER C/405で
グラフィックボードがATI社製のRAGE LT PRO(SDRAM:8MB)です。
そして、どうにかして動作環境をクリアしたいのですが、
このパソコンで可能でしょうか?
(マザーボードを変える等素人には難しい事をしないで)
可能ならば、グラフィックボードを差し込めばいいのでしょうか?
それとも、グラフィックボードというのをVRAMに差し替えればよいのでしょうか?
また、どのようなVRAMを購入したらよいのでしょうか?
質問が多くてすみませんが、
誰か詳しい方いらっしゃいましたら、
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Q/VRAMとSDRAMってどう違うのですか?
A/Video Random Access MemoryがVRAMですね。Video機能専用のメモリのことです。Video機能とは画面描画向けということです。主にGRAM系の専用メモリを指す意味で使われてきたのですが近年は速度が速いSDRAMを用いる場合の方が多くなっている。
GRAMは、グラフィック専用の機能を付加したメモリのこと。ビデオチップに用いられるメモリの場合は、入力と出力を同時に実行できる仕様となっているが、通常のメインメモリ向けは、同時に行えないため、違いがある。しかし、近年メインメモリの高速化に伴い。GRAMの利点を上回る速さで、入出力が出来るようになったため、その役目を終えつつある。(若干意味合いは分かりやすくしているため、異なります)
SDRAMは、メモリ規格の一つシンクロナスDRAMのこと。SDRAMには、2種類ありシングルデータレート(SDR)と2倍速のダブルデータレート(DDR)がある。(将来的に4倍速のQDRも予定)
同期レベルが高く、FSBに同期しやすい設計である。シングルデータレートは1クロックで1つの同期が可能。ダブルデータレートは1クロックで2つの同期が可能である。そのため、同じ周波数でもDDRの方が理論値で2倍高速。(平均1,5倍前後)
Q/ビデオカードとグラフィックボードって違うのでしょうか?
A/ビデオカード(Video card)とは、描画メモリ(VRAM)を実装するためのカードです。通常はセカンドカード(AGPなどで後から追加する物)を指す。
グラフィックスカード(graphics card)とは、グラフィック処理を行うための専用カードのこと。通常はセカンドカードを指す。
ちなみに、これらは、近年同義として用いられます。実際には多少意味合いは異なります。最近はグラフィックカードに描画メモリを装備しており、既に同じ意味に使っても違いはないですからね。
ついでに、これらの製品の本来の言い方はグラフィックアクセラレータ(Graphics accelerator)といいます。
その中で3D機能を持つ物を3Dアクセラレータ、3Dグラフィックアクセラレータといいます。
さらに、標準で搭載しているグラフィック機能をオンボードグラフィックス、もしくはグラフィックチップといいます。ボードやカードではありません。正確にはね。
Q/動作環境をクリアしたいのですが、このパソコンで可能でしょうか?
A/描画の問題なら、グラフィックカードを実装すれば改善するでしょう。ただ、全体として推奨スペックには達してないですから、100%確実な描画をしたいならPCを買い換えた方が良いですね。(パソコン本体のスペックはCPU400MHzのはずですし)
グラフィックは4MBで動作しますが、16MBないと描画が不完全になることがある。画面サイズが小さくないと綺麗に描画できない。コマ落ちがある。
CPUは、333MHz以上で動作するが、Pen3があった方が、処理が軽く安定する。SSEがあった方が描画がT&L処理が可能になり高速になる。
DirectX8,0a以上というのは、3D描画でサポートする処理内容が8,0a以上である。これにハードウェアで準じたサウンドやビデオカードがあると確実であると意図した画質になる。
ということを指します。
まあ、総合的に、快適にとなると多少弱い点が多いですね。動作スペックのMHzやMBの表記はあくまで、最低限起動するスペックであって描画が不完全、処理が重い、画質が悪いと言うことは考慮されていません。プレイできるスペックであるということです。もし、確実にプレイしたいなら、推奨スペック以上のCPUやメモリ、グラフィックを用意しましょう。当然そうなると買い換えた方が安いです。
こんなにも丁寧なレスありがとうございます。
やっぱパソコンの買い替えの方が良いですか。
メモリだけ増設してあと1年はもたせるつもりだったのですが、
買い替えも検討しようかなと思います。
それにしても、型番見ただけでCPUまで分かっちゃうなんてすごいですね。
No.2
- 回答日時:
ビデオカードとグラフィックボードは同じ物です。
言い方が違うだけです。VRAMというのはビデオカードで使う(載せている)メモリのことです。SDRAMやSGRAM等を使っています。通常これはビデオカードを交換する以外、増やすことは出来ません。
ゲームのほうなんですがDirectXはインストールできていますか?
またATIのグラフィックカードはドライバで結構表示能力、動作が変わってきます。アップデート可能なら試してみてはどうでしょう。
グラフィックボードの交換はPCIスロットへの増設という事になると思います。
レスありがとうございます。
>ゲームのほうなんですがDirectXはインストールできていますか?
はい、インストールできています。
また、ドライバを更新しようとも思いましたが、
Win98のCDを要求され挫折してしまいました。
やはり、PCIスロットに増設というのが自分にとっても理想的です。
No.1
- 回答日時:
ビデオカード、グラフィックボードは呼び名が違うだけで同種の物です。
VRAMはビデオRAMでして、PC本体のメモリとは別に、グラフィック(画面)表示用として用意されているメモリ。
http://yougo.ascii24.com/gh/56/005641.html
SDRAMというのはメモリ(チップ)の規格の一種です。
http://yougo.ascii24.com/gh/54/005464.html
この規格のメモリはPC本体のメモリに使われていますが、VRAMとしてグラフィックボードに搭載されているメモリもSDRAM。(高性能品はDDR SDRAM)
http://yougo.ascii24.com/gh/79/007908.html
で、ご使用のPCはそのゲームの動作環境は満たしています。
>グラフィックボードがATI社製のRAGE LT PRO(SDRAM:8MB)です。
このSDRAMとして記載されているメモリがVRAMの容量です。
動作環境が4MBでOKのゲームなら、なにもいじらなくても十分動作しますよ。
とても早いレスありがとうございます。
>ビデオカード、グラフィックボードは呼び名が違うだけで同種の物です。
>このSDRAMとして記載されているメモリがVRAMの容量です。
ありがとうございます。
大きな謎が解けました。
>動作環境が4MBでOKのゲームなら、なにもいじらなくても十分動作しますよ。
うーん、一応コーエーさんの方に質問しているので
回答を待つしかないのかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 液晶タブレット(液タブ)に必要なスペックがクリアしている。パソコンを教えてください。 3 2022/04/27 16:42
- Mac OS MacOS Mojave でHoi4はスムーズに動きますか? 1 2022/07/18 22:19
- その他(ゲーム) Steam版ホグワーツレガシー強制終了(クラッシュ?) 1 2023/06/04 19:08
- ビデオカード・サウンドカード パソコンのビデオチップのIntel UHD Graphics 770のVRAMの容量について 4 2022/04/12 12:55
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンを買う時にメモリやCPU性能、容量、グラフィック性能など、いろいろな性能がありますが、一般的 2 2023/02/20 20:32
- その他(パソコン・周辺機器) DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 3 2023/01/16 09:25
- デスクトップパソコン 親戚から譲りうけたタワー型デスクトップパソコンですが、 エクセルしか使いません、 オーバースペックで 3 2023/08/03 21:55
- ビデオカード・サウンドカード 機械学習用のグラボの3D性能に関して 1 2023/06/26 12:44
- デスクトップパソコン studio diffusionを使うのに必要なPCメモリ 1 2022/11/23 22:40
- ノートパソコン 中古パソコンの買い方 7 2023/03/07 16:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
増設メモリの認識
-
ビテオメモリの増設?
-
自作について
-
ビデオカードに詳しくありませ...
-
3dsmaxでのレンダリングが早い...
-
ToHeart2 XRATED とToHeart2 An...
-
APEXをやっているときにマウス...
-
Windowsエクスペリエンスのスコ...
-
ほぼネット限定でノートパソコ...
-
ビデオカードの性能不足?
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
スペックが足りているはずなの...
-
グラフィックボードを挿入する...
-
steam版apex カクつきが直りま...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VRAMについて
-
ビデオカードに詳しくありませ...
-
APEXをやっているときにマウス...
-
PC版:スーパーロボット大戦30 ...
-
内蔵GPUでCities skylines
-
Topaz Video AIのFHD化に要する...
-
ゲーミングPCについて
-
友達がデスクトップpcを「売れ...
-
OEM供給とは?
-
画面が一色になってしまいます
-
【ビデオカード】PCの動作環境...
-
グラフィックアクセラレータは...
-
グラフィックスメモリってなん...
-
メインメモリをビデオメモリと...
-
hwinfo64について
-
Photoshop CS5がそこそこ動くス...
-
動画編集するために高価なグラ...
-
メインメモリと共有のビデオメモリ
-
GTX1080のVRAMの認識がおかしい
-
教えて下さい。1280x1024モードで
おすすめ情報