
メーカー製のパソコン(SOTEC PG2270C)、OSはXPで、
2年間256MBのメモリで使用した後、先日ようやく増設を
実行、空きスロットルに同スペックのメモリ256MBを
挿しました。早速、システムのプロパティで見てみた
ところ504MBという認識でした。そこで質問ですが、
1)おそらく、これで問題は特に無いとは思うのですが
504MBという数字は512MB-8MB(ビデオへの割当て)と
いうことなのでしょうか。ノートパソコンではこの数字が
512MBとなっっているので少し気になっています。
2)この数値を512MBと表示させることは何らかの方法で
可能でしょうか。
以上宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
PG2270Cは、ビデオメモリをメインメモリから割り当てるタイプなので、仰る通り、
それで正解です。
デスクトップ、ノートによらず、ビデオメモリとして専用のメモリチップを搭載したモデルと
メインメモリから割り当てるタイプがあります。
後者は、OS起動後にメモリ容量を確認するとビデオメモリ分を差し引いた容量の認識になります。
何も気にする必要は無いと思います。

No.2
- 回答日時:
>1.
これで正常です。質問者さんの認識の通り標準で8MBがグラフィック用に割り当てられているので512-8=504MBになっています。また、BIOS上から最大で32MBまで増やすことが可能です。
>2.
グラフィックボードを増設すれば可能です。ただ、PG2270CはメーカーサイトにもAGPスロットとしか書いていないので使用出来るグラフィックボードを調べることが出来ませんでした。チップセットの仕様から想像するとAGPx4あたりだと思います。ただ、512MBと表示させたいだけでグラフィックボードを増設するのは無駄でしかないです。現在のままでも何の問題もないのでそのままにしておけばいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンの買い換え アドバイスください。初心者です。 ・長く使いたいため 新品 Windows11ノ 4 2022/04/05 23:12
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- ノートパソコン ノートパソコンに増設したメモリをWindowsに認識させる方法 5 2022/08/24 14:03
- CPU・メモリ・マザーボード メモリが使用可能にならない 3 2022/08/13 17:13
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでクロック数の違うメモリを1枚ずつ挿してデュアルチャンネルになりますか? 1 2022/11/18 00:30
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- CPU・メモリ・マザーボード PCのメモリスロットについて 6 2022/04/29 17:06
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) FMVWD1A23Bのノートパソコンで、フィモ-ラ12を使って動画編集をしてるのかだけれどフィモ-ラ 3 2023/05/10 16:47
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
購入にあたりスペックの選択の...
-
ビテオメモリの増設?
-
自作について
-
増設メモリの認識
-
DVDのバックアップ
-
ビデオメモリの容量が大きいと...
-
今月発売するanthemというゲー...
-
グラボとメモリについて
-
ゲーミングノート内蔵のグラボ...
-
PCの強化案に関する3件の質問
-
ビデオカードの容量が足りない。
-
ビデオカードに詳しくありませ...
-
32bitのPCでのメモリの関係につ...
-
3Dゲームをするには
-
ビデオチップやビデオメモリー...
-
グラフィックメモリ割り当て
-
ノートPCに購入を考えています。
-
ビデオ編集のためのPC構成につ...
-
日本エイサー ノートパソコン ...
-
ビデオカード どれを優先して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VRAMについて
-
ビデオカードに詳しくありませ...
-
APEXをやっているときにマウス...
-
PC版:スーパーロボット大戦30 ...
-
内蔵GPUでCities skylines
-
Topaz Video AIのFHD化に要する...
-
ゲーミングPCについて
-
友達がデスクトップpcを「売れ...
-
OEM供給とは?
-
画面が一色になってしまいます
-
【ビデオカード】PCの動作環境...
-
グラフィックアクセラレータは...
-
グラフィックスメモリってなん...
-
メインメモリをビデオメモリと...
-
hwinfo64について
-
Photoshop CS5がそこそこ動くス...
-
動画編集するために高価なグラ...
-
メインメモリと共有のビデオメモリ
-
GTX1080のVRAMの認識がおかしい
-
教えて下さい。1280x1024モードで
おすすめ情報