重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

オンボードのグラフィックチップより、
AGPに刺す高価なグラフィックカードの方が
動画編集(DVカメラから取り込んだ画像を編集しDVDへ記録)するにも、
何か利点が生まれるのでしょうか。

A 回答 (5件)

高価なグラフィックカードは必要なありません。


ですが、オンボードのグラフィック機能はあまりお勧めしません。
オンボードのグラフィック機能は、メインメモリをVRAMとして使用することが多いので、搭載しているメモリよりも実際に使えるメモリは少なくなります。
あと、オンボードのグラフィック機能では、オーバーレイ表示が出来ない事があります。キャプチャや出力時のプレビュー表示などが出来ない事があるので、安くても良いのでAGPのビデオカードは必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
検討してみます。

お礼日時:2004/08/01 09:09

現在のパソコンの性能でしたら、オンボードでもいいです。

一年半前の事ですが、SISチップの32MBタイプのAGPを使ったら、ビデオ編集画面のプレビューが表示できず、音はでるが、砂嵐、は体験しました。

Gフォース4に変更したら、ちゃんとプレビューが表示できました。こんな程度です。

でも、本格的に何種類も同時にプレビュー画面を出すソフトでしたら、少しだけ値のいいボードを付けたほうが安心だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な例をあげて頂きありがとうございます。

お礼日時:2004/08/01 09:11

基本的には高価なビデオカードは不要で、オンボードでもあまり問題ありませんが、オンボードの場合ビデオメモリをメインメモリと共有するので、動画編集など負荷が大きい作業をする場合などは、安いのでいいのでビデオカードをつけたほうが無難です。


CPUやメモリ、HDDなどをよいものにしたほうが快適に使えると思います。
    • good
    • 0

必要ないですね。


高いグラフィックボードは3Dのゲームをするときに必要になるだけですね。
    • good
    • 0

結論から言えばまったく利点はありません、高価なグラフィックカードは3Dゲームのため、といっても過言ではないでしょう。


ただオンボードのグラフィックはメインメモリーを使いますので、出来れば安い物でもAGPのグラフィックカードを使った方がいいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!