
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
どんな用途に使うのでしょうか。
基本的にオンボードグラフィックのVRAM代わりに割り当てるメモリの量を増やすのは愚の骨頂です。
用途にもよりますが、通常8MBもあれば十分です。
どのみち、VRAMとして割り当てる量を増やしてもそれを生かせるような用途には役に立たない程度の性能しかないので、可能な限り割り当てる量は下げて、メモリの量を減らさない方がパソコンは快適に動きます。
メモリが1GB以上あって使い切れないような状況の時に自己満足のために割り当てる量を増やすためのものぐらいに思っている方がよいでしょう。
VRAMはメモリと同じくあればあるほど快適になるというものではないです。
用途をよく考えましょう。
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
「VRAMはメモリと同じくあればあるほど快適になるというものではないです」
なるほど、よく分かりました。
普段はゲームを全くやらないのですが、友人から「信長の野望」という
ゲームを貸してもらいプレーしたところ、表示の切り替え時など
スローモーションのような動きになりました。
パソコンの性能の問題だよという指摘を受け、
ちょうどパソコンの買い換えを検討して
いるときだった為、皆様かお知恵を拝借させていただきたいと
思い、質問させていただきました。
恐らく、信長の野望以上に重たいゲームをやることはないので
ご回答いただきました皆様のご意見を元に購入を検討したいと
思います。
No.4
- 回答日時:
・・・って、グラフィックボードではなくノートPC本体の話ですね。
そうなるとちょっと話が変わります。
大量のグラフィックメモリを要するソフト(ゲームなど)を使うことを想定しているかどうかということになります。
容量が多いほうがそういったソフトに対応しやすくなりますが、ノートの場合、本体のメインメモリをグラフィック用に取る方式ため、メインメモリが減ることになるため、多ければよいとは限らなくなります。
どれぐらい必要なのかは使い方次第だし、設定次第でグラフィックメモリの量はいくらでも変えられます。
この回答への補足
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ございませんでした。
ご指摘の通り、メインメモリからシェアするかたちになります。
「設定次第でグラフィックメモリの量はいくらでも変えられます。」
とのことですが、説明書等で最大128MBと表記されていても
BIOS(間違っていたらすみません)の設定で128MB以上に
することが出来るということでしょうか。
No.3
- 回答日時:
単純にだけ考えると128MBより256MBの方が良いです。
ただほかにもクロック数なども関係してきますので言い切れませんが。(ほかもまったく同じ性能だと考えると256MBの方が良いですが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ノートパソコン どちらが良いでしょうか? 5 2023/04/02 22:08
- ドライブ・ストレージ USBメモリ。信頼できるUSBメモリ容量は何ギガまで? 7 2022/04/14 07:31
- Android(アンドロイド) 128GB LAZOS マイクロSDカード 1280円 もっと良い商品ある? 4 2023/02/07 19:42
- CPU・メモリ・マザーボード メモリ増設時の違い 32GB X 2 と 8GB X 8 4 2023/02/10 13:34
- CPU・メモリ・マザーボード PCのRAM動作電圧は1.5Vと1.35Vとあるようですが? 3 2022/11/08 14:01
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- その他(パソコン・周辺機器) タブレットで使用するUSBメモリについて 7 2022/05/26 14:27
- CPU・メモリ・マザーボード 【PCメモリ増設】メーカーによって相性は違うのでしょうか? 9 2023/08/25 21:37
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンに詳しい方教えて下さい!! 以下のパソコンを使っています。 Lenovo ideapad L 4 2022/11/08 09:05
- モニター・ディスプレイ フルHD6枚表示できるPCの最適構成は何でしょうか? 4 2022/11/18 19:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビデオカードに詳しくありませ...
-
教えて下さい。1280x1024モードで
-
グラフィックボードのVRAM(ビデ...
-
古いメモリと新しいメモリ
-
ビデオメモリ
-
グラフィックスメモリってなん...
-
GTX1080のVRAMの認識がおかしい
-
ほぼネット限定でノートパソコ...
-
DVDの画像が再生されません。
-
i810について
-
APEXをやっているときにマウス...
-
Photoshop CS5がそこそこ動くス...
-
S3 ProsavageDDR から増設につ...
-
AGPのアパチャー・サイズの指定...
-
hwinfo64について
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
スペックが足りているはずなの...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VRAMについて
-
ビデオカードに詳しくありませ...
-
APEXをやっているときにマウス...
-
PC版:スーパーロボット大戦30 ...
-
内蔵GPUでCities skylines
-
Topaz Video AIのFHD化に要する...
-
ゲーミングPCについて
-
友達がデスクトップpcを「売れ...
-
画面が一色になってしまいます
-
OEM供給とは?
-
【ビデオカード】PCの動作環境...
-
グラフィックアクセラレータは...
-
hwinfo64について
-
メインメモリをビデオメモリと...
-
グラフィックスメモリってなん...
-
動画編集するために高価なグラ...
-
Photoshop CS5がそこそこ動くス...
-
GTX1080のVRAMの認識がおかしい
-
メインメモリと共有のビデオメモリ
-
グラフィックソフトメインで使...
おすすめ情報