dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味で画像掲示板の制作を行っています。

入力フォームで名前等の情報入力と、<input type="file">でアップロードする画像を選択出来るようにしています。
その後、確認画面でアップロードされた画像を一時フォルダに入れて、登録を押すと一時フォルダの画像を最終的な保存場所に移す処理をしています。

ただ、確認画面でブラウザの戻るボタンを押された時の処理に困っています。一応、別に戻るボタンを作成して、フラグのようなモノを入力画面に渡して、そのフラグが来た場合は一時フォルダの画像を削除する処理を行っています。
ただ、ブラウザの戻るボタンを押された際は、その処理も実行出来ずに困っています。戻るボタンを非表示にする等の方法もあると思うのですが、ブラウザをBackspaceや閉じるを押された際も同じ現象になります。
みなさんこういった場合の処理はどのように行っているのでしょうか。

A 回答 (1件)

リクエストが無い場合はどうしようもないので、一定時間以上経過したものを削除すると言うスクリプトをくんでいます。


一定時間経過したものを、負荷が大きい場合まとめてcronで、それ以外の場合は次のリクエストでチェックしています。
一時フォルダの中をdir関数で走査し、例えば2時間以上経過したものは削除、という感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。

そうですよね。画像ファイル数枚ぐらいであれば、次のリクエストの時に一時フォルダを初期化する方法がありました。なんで思いつかなかったんだろう・・・・・。

それでも、作業中の人の画像を消すといった事がありえると思うので、時間をもとに削除する方法を調べてやってみたいと思います。
まだdir関数がよく分からないので、勉強してきます。

お礼日時:2007/07/10 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!