
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ、、、ふたたびです
mark(int readlimit)のreadlimitとは何バイト分先読みできるかということです。
まず、mark(int readlimit)がよばれると
BufferedInputStreamクラスのprotected int marklimitフィールドにreadlimitの値がわたされます。
それとともにprotected int markposフィールドに現在のオフセット位置がわたされます。
そして、reset()メソッドが呼び出されると上記のフィールドmarkposの値をもとにオフセット位置を戻すのですが、marklimitフィールドが参照されている場所というのはprivate fill() throws IOException
というメソッドが呼ばれたときだけなのです。
しかもそのメソッドの中でも目安程度にしか使われておらず、「とりあえずはmarklimitとデフォルトで確保したバッファ配列を比べてみてmarklimitのほうがおおきかったら、marklimitの値をもとに配列を確保しなおす」程度の扱いです(笑)(正確に細かくいうと多少違いますが、イメージ的にはこんな感じです)。
仮にmarklimitを基準に確保しなおしたバッファで足りなくなったとしても、オーバーフローしないようにバッファを新たに確保しなおしてしまいます。
だらだらとした説明になりましたがおわかりいただけたでしょうか??
No.2
- 回答日時:
1、一時的にメモリへデータを保存しておくこと
2、データを1バイトづつバイト型変数の配列に格納すること
3、mark(int)→マーク位置を設定するメソッド。mark→現在のマーク位置を示すフィールド
reset()→マーク位置までバッファを戻すメソッド
4、APIリファレンス
こんな感じでよろしいでしょうか?
この回答への補足
ありがとうございます。
しかし、markの引数に100を入れてもマイナスの数を入れても同じ結果が得られるのですが・・・どういうことなんですか?
No.1
- 回答日時:
下記のサイトはJavaの基礎やサンプルがいっぱい載っていてわかりやすいですよ。
参考になればいいんですが・・・・。
参考URL:http://members11.tsukaeru.net/msugai/java/index. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Java java 次の機能を有するメソッドを自クラスに作成し、実装したいです。 機能 名前判定機能 →名前が 3 2022/06/16 16:08
- Java java 飾子を付けること(public static・・・) ・コンソールへの出力処理はmainメ 2 2022/06/16 19:34
- Java javaの質問です 次の機能を有するメソッド4つを自クラスに作成し、実装したいです 【機能】 足し算 1 2022/06/15 17:49
- Excel(エクセル) エクセルのマクロを教えてください 2 2022/05/13 10:21
- Excel(エクセル) エクセルでエラーを無視して一番左側のセルの値を返したい 2 2023/07/27 13:06
- Java Javaについて質問です。 勉強し始めたばかりの初心者です。 相続税について課税額を算出するコードを 1 2022/05/31 19:02
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング pythonの問題について 2 2022/04/19 00:41
- その他(プログラミング・Web制作) Spyder上のPythonでinputが実行されません。 2 2022/08/15 11:57
- Excel(エクセル) エクセルでセルに何らかの文字が入力されたらそれを任意の数値として認識させる方法がしりたいです。 3 2023/03/16 20:19
- Java javaでのプログラム(配列)について質問です. 2 2022/10/14 22:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルVBAで、条件に一致する...
-
配列のメソッド
-
final修飾子を使っているのに、...
-
mainメソッドのthrows節で設定...
-
ウィンドウを最前面にできません
-
javascriptからjavaを呼び出したい
-
ListViewにて行追加
-
0歳児の指しゃぶりに関して
-
FEM解析の読み方は?
-
C#のスタートアップオブジェク...
-
CALLされていないメソッドを見...
-
入出力について
-
Application.Wait の参照設定
-
Range クラスのAutoFitプロパテ...
-
vbaエクセルマクロ RemoveDupli...
-
メソッドをstaticにする、しな...
-
VBAでSaveAs使用し、指定してい...
-
昇進者です。 戻り値の学習を...
-
VB.NETで色を比較するIF文を...
-
boolean型のフィールドとゲッタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルVBAで、条件に一致する...
-
【sendkeysメソッドが動かずに...
-
mainメソッドのthrows節で設定...
-
VBA コピーが出来ません…!
-
DataGridViewでセルクリックイ...
-
コマンドプロンプト実行後に画...
-
0歳児の指しゃぶりに関して
-
エクセルVBAにおけるON TIMEメ...
-
javascriptからjavaを呼び出したい
-
配列のメソッド
-
CALLされていないメソッドを見...
-
final修飾子を使っているのに、...
-
Labelコントロールに数字を代入...
-
VBPをダブルクリックするとたま...
-
ウィンドウを最前面にできません
-
処理内容がほぼ同じメソッドの...
-
Application.Wait の参照設定
-
C#.net Define文
-
C# 演算 最大値 最小値 表現の仕方
-
Excel VBA でExcelを終了したい...
おすすめ情報