dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前にも質問したのですが、医学的な根拠が得られなかったので再び質問をさせて頂きます。
お酒を結構飲んだ次の日は、決まってすごく鬱な気分になります。
別に粗相をしたわけではありません。心当たりはないのですがとても気分が沈みます。二日酔いかもしれませんが、二日酔いって鬱になるものなのでしょうか?

A 回答 (4件)

東洋医学では、肝鬱というそうです。

肝臓のストライキの様な状態だそうです。
 そのHPの中にアンダーバーの出し方がわからないので、ライコスから
 肝鬱でご参照ください。お手数をおかけいたします・・・
 あと、アルコール分解時セロトニンなどの脳内物質が減ってゆくのも
 原因らしいです。

参考URL:http://ww2.wt.tiki.ne.jp/~jirou_kasa/kazoku/eiyo …
    • good
    • 9
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/18 01:06

私も、なるんですよ!ここはメンタルヘルスですので、回答する自信があります。


 病気、医療のカテゴリーには、医学博士の方々がたくさんいらっしゃいますので
 私は、回答しない事にしています!
すみません、前置きしておきますが、経験的根拠は、すべて私的の見解ですので、ご参考まで・・・という事で
 アルコール摂取後分解過程のアセトアルデヒドが、犯人だと思います。
 毒物ですから。、それを分解するため肝臓は大変な重責を担います。
 フル稼働な訳です。
 一時期、肝臓は沈黙の臓器と言われてました、が、しかし、

 肝臓ほど脳に不調を訴える臓器はないそうです!
 ですからアセトアルデヒドが翌朝残っている場合がその症状だと思います!

 具体的に私がとっている方法ですが、カモミールティー5パックをカップ
 に入れ(かなり濃いです)朝、ちびちび飲むと元の状態になるんですが
 科学的根拠など分かりません???。週に六日はそんな状態です!
 あと、経験的にQちゃんのアミノ酸ドリンクも良く効きます。
 あと、消化が良く脂肪分の少ない冷凍蕎麦,うどん類を起きてから
 散歩なりある程度の、少しの運動をした後、絶対に食べる事によって
 更なる効果が期待できますね!MBPのような低脂肪牛乳もアセトアルデヒドの排出効果が良いような感じです(便通が良くなります)。すべて自分の経験談ですので、本当に御参考までです。
 
 
 
 
    • good
    • 5
この回答へのお礼

肝臓が脳に影響を与えるとは知りませんでした。
このことをもう少し詳しく知りたいです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/17 01:26

こんにちは。



私もなりますね。飲んで騒いだ後はなんか気持ちが沈んじゃうんですよね。虚しさみたいなのがこみ上げてきてね。二日酔いのときなんか特にそうですけど、そうでないときもなりますよ。

でも、それは騒いだ後の反動だと思ってやりすごします。まぁ、その次の日がなんともないのなら大丈夫でしょう。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一人で飲んだときも、量が多いと次の日気分がすぐれません。ですから、自分の場合「騒いだ後の反動」とは言い切れないのです・・。

お礼日時:2002/07/17 01:25

参考になるかわかりませんが・・・



masa1214さんの鬱の程度がわからないのですが、私もお酒を飲んだ翌日は鬱っぽくなります。
・・・っていうか後悔の念が襲います。

「何であんなにヘラヘラしちゃったんだろう」・「余計なことを話してしまった」・「二日酔いになるほど飲むんじゃなかった」ということです。

よければ、masa1214さんの鬱の状態をもう少し詳しく教えていたでけると的確なアドバイスがあると思いますよ!

お酒を飲んでいる時は何かを忘れようとはしていませんか?
楽しく飲んでいますか?
誰と飲んでいるのですか?一人ですか?

※アルコール依存症者の症例の一つとして、鬱があるのは事実です。でも、masa1214さんは依存症じゃないですよね?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
楽しく飲んでますよ。
あと、アルコール依存ではありません。

みんなで楽しくのんだときも、一人で飲んだときも、量が多いと次の日鬱になるんです・・。

お礼日時:2002/07/17 01:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!