dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

九州北部に住んでいる芝生初心者の者です。
家の庭、500m2に、一年中、青々とした芝生を植えたいのですが
どれくらいの管理が必要なのか教えてください。
僕の理想は
04月~10月にお手入れ3回
11月~04月にお手入れ1回以内で検討しています。
可能でしょうか?
(除草に必要な動噴機など設備は買います。)

A 回答 (6件)

素人です。



うちは和芝なので冬枯れますが、300m2くらい芝です。
刈り込むのは7月に2回、8月に1回くらいです。

刈り込む手間より雑草がすごいです。抜いても抜いても
雑草が生えてきます。除草剤まいても一時は枯れますが
(枯れた後は茶色くなって汚らしい)またすぐに草が生
えてきます。

とにかく雑草との戦いです。

さらにすごいのは、ぐんぐん根を張っていくんですよ。
芝はこの範囲で、なんて思っていて置き石などで区画
してもぐんぐん根を張らし芝にはなってほしく無いと
ころまでも芝になってしまします。

1年中靑い洋芝はどこまで根が張るのか解りませんが、
和芝の場合ホームセンターで芝の根止めでも買ってき
てブロックしないととんでもないことになります。

除草剤も説明書の通りの分量だとなかなか草枯れない
ですね。下手したら全く枯れません。
なので濃いめにやると芝まで一時的に黄色くなるし。
    • good
    • 0

>04月~10月にお手入れ3回


11月~04月にお手入れ1回以内で検討しています

これを放置状態といいます。

芝生ではなく草むらになってしまいますよ!

まめに管理できない人が芝を植えると必ず後悔します。
    • good
    • 0

芝生は刈り込みを頻繁にするほど


目数が増えて密になります。 

芝生は生長点が草丈の中ほどにあるので
これを切ると枯れます。
従って長く伸ばした芝を一気に短く刈ることはできません。
 
刈り込みしなければならない回数は
芝を管理する長さと芝が伸びる早さによります。
通常草丈の1/3を目安に刈りますが、
サッカーで使うような20mm管理の場合
夏場一日5mm伸びるとすれば3日目には刈らないと軸刈りになった部分が
枯れます。
管理する長さが短くなればなるほど刈り込みする間隔は短くなります。
ゴルフのグリーンのような4~6mmでも理屈は一緒なので毎日刈ることになります。

散水も夏場は葉が細くなったら散水しますが
ほぼ毎日しないと萎れます。

>一年中、青々とした芝生を植えたいのですが
暖地系の高麗芝は秋になると枯れます。
一年中となると洋芝をオーバーシードしてとか
話が複雑になるのでご自身で調査してから始めてはいかがですか。
隣の芝は青いと言いますが手入れをした芝生だけが青いと思います。
ゴルフ場のような芝生にあこがれて始めましたが
病気にはなるし、虫は付くし
夏場は芝刈りに忙しくてゴルフに行けません。

参考
芝生の管理人
http://gennouyaku.hp.infoseek.co.jp/
芝生の基礎知識
http://www.chibagreen.co.jp/basic/index.html
雪印種苗
http://www.snowseed.co.jp/index/frame_kan_shibaf …
    • good
    • 1

大変です。


 まあ、芝生も雑草みたいなものですからどの程度の景観で維持するかの問題です。
 夏は毎週しますね。芝刈りがとてつもなく大変でしょう?その広さでは。 肥料もそして除草も・・除草剤はクスリが切れればいっきに他の雑草が芽を覚まします。金を捨てるようなものです。 あとあとの維持管理を考えたらわたしならしません。年間の管理費を外注したとして見積もってみてください。 無駄な出費ですよ。同じことを毎年そして同じ景観をたもつためにこのクソ暑いときにガーガー芝刈りすることほどばかげたことはないという実感です。 わたしは芝生をかたっぱしから庭園に変えました。そのほうが変化があって楽しいですねえ。 我が家では120平米程過去にやりましたが芝生は変化がなくて面白みがないというのが感想です。面積が多くなればなるほと辛くなるでしょうね。
 いっそグランドカバーを植えたほうが雑草避けも兼ねますが。 
    • good
    • 0

500平米とは広いですね。


拙宅は50平米程度、芝を入れていますが、綺麗な状態を保つためにはかなりの労力を使います。

芝刈りは春秋で月2回、夏場は天候にもよりますがほぼ毎週行っています。
高々、この程度の広さでも電動芝刈り機で2時間、コーナー部などはバリカンで刈る必要があるのでトータル半日はかかります。

他にも晴天続きだと早起きして1時間弱たっぷりと水遣り、芝の緑が薄くなってきたら肥料撒き、エアレーションやサッチ除去、雑草抜きetc...

そこまでやっても、どんなに頑張っても、部分的にかれる部分がでてしまうので、そういったところは整地して種まきし、根付く4週間は雨天時以外、毎朝水遣りも必要です。

元来、芝は雑草並みに強いので、地上部が枯れたように見えても根が生きている限り、復活します。
しかし、復活するまでにはそれなりに時間を要するので、もう駄目だとあきらめて完全に枯らしてしまったり、雑草畑のようになっている庭をあなたも見たことがあると思います。

私の住まいは冷涼な北海道です。それでも真夏の芝の手入れは汗だくになります。50平米程度です。

その10倍の面積の芝を常に良い状態に保つには、それなりの設備も必要ですが、管理する手間を自身が許容できるかが一番の鍵かと思います。
私には想像できない世界ですが、頑張ってください。
    • good
    • 0

どの程度の青々した芝生の庭を手に入れたいのかによりますが…


ウチの200m2程度の芝でも(高麗芝)4~10月で月に2回くらいは
芝刈しますけど… 定期的に刈らないと青々しないし
芝が重くなって刈り取るのが大変になりますしね…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!