dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様いつもお世話になります。
昨年12月に業者により芝を植えたのですが、
この時期になってもまだ新芽がでた部分が
全体の1割程です。
また、かなりの部分が根付きして無く、
軽く持ち上げると、芝がぺろっと地面から
剥がれてしまいます。
剥がれる所の地面は湿っているのですが、
土がすごく固い状態です。

こんな状態なので、目土をしてみようと思い
昨日肥料入りの目土を購入し、ふるいで
撒きましたが、どの位の量を撒けば良いのか
分からず、とりあえず少なめに撒きました。

そこでこんな状況でどの位の目土を撒けば
良いかご教授頂ければ幸いです。

A 回答 (3件)

 慌てない、慌てない!。

 
お住まいがどちらかわかりませんが、芝は最高温度が15℃を超えた日が続いてこないと新根の促進と新芽が出てきません。(西洋芝は10℃以上)
 のであせる必要も剥がすなどというアホなことはすることはありません。(剥がせばもう一度根付くまで最初からやり直しになります。)
 
 さらに目土はまだ必要ありません。必要なのは自然の天候の温度上昇のみです。 まぁ、5月一杯は新芽を眺めて、闇雲に芝に踏み込まないことです。 
 しばらくほっといて様子見ですよ。 (土が固ければ鉄杭のようなものを挿してそこに目土をいれたほうがま・ち・が・い・な・い。全部の地盤改良は無理でしょうから。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
やはり剥がしてみたのはマズかったですね、
もう少し気長に待ってみます。

お礼日時:2005/04/17 21:47

はじめまして、芝を植えたのが12月ですか


普通は9~10月と4~6月が普通ですが、
ちっと遅いかも知れませんね。
カットしたままの状態ですと管理が悪い状態ですと
枯れてる物も有るかも知れないですね。
今年ですが、そのままにして置きましょう(乾燥したら水だけやって下さい)
5月中旬に成ると緑に成りますので枯れてる部分が分ります。ホームセンター等で芝を購入して張り替えます、又、9~10月に張り替える。
目土は来年の春、芝刈りをした後に葉が隠れない程度(半分は残す)に入れても良いし、元気でしたら2・3年先でも良いような気がします。
それでは、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
もう少し様子を見てみます。

お礼日時:2005/04/17 21:44

芝とは高麗芝と解釈します。

この芝を自分で80坪植えて20数年になります。高麗芝は、暑さに強く、めが出るのはこれからです。ましてプロが植えたのですから、何もする必要はありません。暖かくなれば成長します。少しめくれても、下がかたくても根付きします。乾燥にも非常に強く、枯れることはありません。ただ早く成長するには乾燥していれば、はじめのころは少し水をやってください。ただ注意するところは、この芝は水はけの悪いところ、日陰に弱くこの2点をきをつければ、肥料とか不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
芝は姫高麗芝ですが、やはり
特に手を加えなくても良いのでしょうか?

お礼日時:2005/04/17 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!