dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ディズニーランドへ行ってきました。一番驚いたのは、芝生が緑だったことです。どうしてこの時期に緑なのでしょうか?芝の種類?管理の問題?ご存知の方がいらしたら教えて下さい。気になります。

A 回答 (4件)

こんにちは。


私も芝生に興味を持ち始めてから、TDLへ行った時あまりの美しさに驚きました。
前の方が書かれているように、専門の業者がいます。西洋芝は比較的寒さに強い品種(厚さには非常に弱い)と暑さに強く、踏圧(擦り切れ)に強いスポーツ用など数えられないほどの品種があります。

TDLなどでも大きな木の周りは綺麗に丸くエッジ処理をしていたり、滑らかなラインで日陰に強い品種を長めに植えていたりします。日本芝と違い西洋芝はのびるスピードが速いのでメンテナンスはすごくたいへんだと思います。

専門の業者はもともとはゴルフ場の芝を造成管理していた会社で、園芸用の芝を売っているところもあります。
国立競技場が冬でもグリーンにするための改修をして今まで冬枯れの芝から綺麗なグリーンになったあたりから一般に広がってきました。今では自分の庭で楽しんでいる人も多いです。

ちなみに芝は雑草みたいですが、イネ科の植物で小さい花も咲きます。
いろいろ勉強になる業者さんのページです。のぞいて見てください。

参考URL:http://www.482.co.jp/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。本当にTDLでは芝のエッジ処理なども見事でした。HP参考にします。

お礼日時:2002/02/21 18:30

ディズニーランドに植えてある芝は西洋芝の一種だと考えられますので暑さや寒さにも弱く管理が大変です。

しかし、改良されているかもしれませんので園芸店などに置いてあるようでしたら大丈夫だと思います。巷に良く見られる高麗芝ならば管理が楽ですが、冬には枯れます。
    • good
    • 0

ちょっと違うかもしれませんが、一般にゴルフ場は自然の樹木を切り倒したうえ、土壌を掘り起こし、多くはその地方の風土と全く関係の植栽を植えて、ゴルファーにとっては不要な「雑草」が生えないよう、水質汚染・大気汚染の原因となる化学薬品を用いています。

当然、ゴルファーもその化学薬品を多少とも体内に吸収しているわけです。ディズニーランドはどうなんでしょう。体内に吸収するのは物質的なことばかりなのでしょうか?
    • good
    • 0

ちょっと違うかもしれませんが、以前テレビでサッカー場の芝生の管理人の話をやっていました。


年中、サッカーしやすい芝をキープするために「グリーンキーパー」(だったと思う)なる人がいて、芝の水分量や長さまで調節して枯れないようにしている・・・
と言うものでした。(W杯関連の特集だったと思います)
その人たちは農学部での人たちでした。
なので、ディズニーランドにもそのような方々がいるのではないかと・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、確かにサッカー場の芝も冬なのに緑ですね。管理の問題ですか・・・。それにしてもディズニーランドは樹木も枯れてないし、もちろん枯葉も飛んでないし、その辺のスペシャリストがいるのでしょうね。ありがとうございました。

お礼日時:2002/02/20 09:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!