
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
No.6です。
補足します。北陸フリーきっぷは、JR東日本が企画する割引切符で、東京と北陸フリーエリア(詳しくはNo.4の方の参考サイトをご覧ください)までの往復乗車券と特急券(普通車用ならば普通車指定席、グリーン車用ならばグリーン車指定席)がセットになっています。
帰りの乗車券が北陸フリーエリアでの有効期間内JR乗り放題(普通列車&特急自由席)のパスの役割も兼ねています。
まとめると・・・
往復乗車券+往復の新幹線・特急はくたかの指定席特急券(質問者さんの場合は上野⇔越後湯沢と越後湯沢⇔富山)+北陸地区でのJRの乗り放題(普通列車&特急自由席)
がセットで21,400円(普通車用)です。
普通に東京都区内⇔富山の乗車券と新幹線・在来線特急の指定席特急券(乗継割引適用)を購入するよりも安くなっています。
前に示したとおりのメモ書きを見せれば、窓口の人は理解してくれると思いますよ。
指定席の料金込みとは言え、購入時に希望の列車の指定席が満席ならば自由席になってしまいますのでお早めに!
参考URLで指定席の空席照会ができます。
参考URL:http://www.jr.cyberstation.ne.jp/

No.7
- 回答日時:
No.6です。
勘違いしていました。すみません。ご出発は上野からなのですね。
もちろん上野からでも北陸フリーきっぷは使えます。
新幹線の乗車区間を上野→越後湯沢として購入すればよいだけです。ちなみにご利用になられる新幹線は全席禁煙ですから禁煙/喫煙を選択する必要はありません。
あとは前に回答した通りです。

No.6
- 回答日時:
もし往復4日間以内でしたら、No.4の方のおっしゃる通り北陸フリーきっぷが間違いなくお得です。
往復で1人21,400円です。多分普通に乗車券と新幹線、特急はくたかの特急券を買って往復するより2,500円程安くなるはずです。
この切符も7月14日の10:00より購入できますが、お帰りの指定席券の発行はお帰りの日の1ヶ月前(8月16日なら7月16日)の10:00以降になります。
ご利用になられる予定のルートは、お盆の時期は間違いなくすぐに指定席は埋まってしまいますので、発売日に窓口へ行かれるのが賢明です。このきっぷは券売機でも買えるのですが、操作が面倒なので慣れていないのなら窓口の方がよいでしょう。
前もってご自宅でメモ書きを用意してから窓口へ行かれるのがよいですよ。
「北陸フリーきっぷ」大人2名
行き:8月14日
とき○号 東京→越後湯沢
はくたか○号 越後湯沢→富山(禁煙or喫煙)
帰り:8月○日
はくたか○号 富山→越後湯沢
とき○号 越後湯沢→東京(禁煙or喫煙)
といった具合です。○の中には数字が入ります。時刻表で調べるのが苦手なようでしたら、○号は省略して備考として「何時頃に富山に着きたい(東京を出たい)」という希望を書いておけば、近い時間のものを駅員さんが選んでくれます。
お帰りの分は再度発売日に窓口に行って、先に購入した北陸フリーきっぷとメモ書きの「帰り」の部分を見せて指定席券を発券してもらってください。清算は行きの分を発券したときに21,400×2円をまとめて払うことになります。
どうしても2回も窓口へ行く都合がつかない場合は、お近くの旅行代理店へ相談するのもよいですよ。旅行代理店ならば最初に頼んでおけば、帰りの分も発売日に用意してくれるはずです。
あと、「北陸フリーきっぷ」を東京駅か品川駅の窓口で購入される場合は注意してください。窓口はJR東日本窓口(緑色のJRのマーク)じゃないとダメです。東京駅や品川駅にはJR東海(オレンジ色のJRのマーク)やJR北海道(黄緑色)の窓口もあるので注意してください。
普通のきっぷ(No.5の方の内容のようなきっぷ)はどのJRの窓口でもOKです。
長文失礼しました。
詳しくありがとうございます。
もし北陸フリー切符の場合、フリー切符とは別に乗車券はいらないのでしょうか?
指定席にしたい場合は北陸フリー切符の指定席と言えばいいのですかね?
No.5
- 回答日時:
みどりの窓口に行けば、往復で新幹線と特急列車の両方の指定券を買う事が「できます」。
ただし、きっぷは乗車日の前の月の同じ日付の午前10時からの発売となります。
従って、8月14日に富山へ行くためのきっぷは7月14日の午前10時から発売が開始されます。
お帰りはいつでしょうか?
日帰りならいいのですが、例えば帰りが8月16日の場合、切符の発売開始は7月16日の午前10時になります。
この場合、7月14日にみどりの窓口に行っても、帰りの分は発売前ですから買えません。
通常は、帰りのきっぷが発売開始になる日を待てばいいのですが、お盆期間と言うことであり、満席になるケースが多発しますので、それぞれの発売日に行き・帰りを別々に買う方がいいかもしれません。
鉄道を利用するには乗車券が絶対に必要です。これは普段利用される場合に自動券売機で買われるきっぷのことです。乗車券は乗車する全区間について必要です。
これに加えて、新幹線・特急を利用する場合は、それぞれの利用区間に対して特急券を買わなくてはいけません。
乗車券は
東京側でのJR乗車駅←→富山側でのJR下車駅
特急券は
上越新幹線の利用区間
越後湯沢発着の特急の利用区間
について必要となります。
特急券は指定席で申し込んだ場合は指定席、自由席で申し込んだ場合は自由席となりますので、これ以外に指定席券が必要になることはありません。
さて、指定席の特急券を申し込む場合、どの列車を利用したいかを言わなくてはいけません。
時刻表などでお調べになって
○月○日の東京○時○分発のとき○号の指定席を越後湯沢まで、
越後湯沢○時○分発のはくたか○号の指定席を富山まで
と言った形で申し込まれると確実でしょう。
あわせて
新宿から越中大門までの乗車券
と言った形で、JR利用区間を申告して乗車券も買うといいでしょう。
上記駅名・特急名は実際にあわせてください。
乗車券と特急券は別々でも購入できますし、一緒でもOK。
前もって買う時は「乗車する日をはっきり伝えるのを絶対忘れない」ようにしてください。
きっぷには有効期間があり、何も言わないと購入した日から有効なきっぷを発売します。
みどりの窓口には専用の申込用紙も用意してありますので、そこに書き込んで提出しても結構ですし、口頭でも結構です。また、自分でメモなどに書いて出すなり、窓口の係員にみてもらうといった方法もあります。
ANo.3にご回答があるように、越後湯沢駅で新幹線と特急を乗り継ぐ場合、当日(特急から新幹線の場合は翌日も)乗換という条件はありますが、特急の特急券が半額になる乗継割引があります。乗換となる新幹線と特急を同時に購入すると自動的に適用となります。適用された特急券には大きく「継割」と表示されますので、確認も容易です。
乗換は当日(特急から新幹線の場合は当日か翌日)であれば、すぐに乗り継げる列車でなくてもかまいません。越後湯沢駅にあるぽんしゅ館で利き酒や酒風呂を楽しんだ後に乗り換えるといった乗換に時間をあける行程でもOKです。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
今年のお盆の帰省はどのようになるかわかりませんが、8月14日は指定席が満席になる可能性がありますので、お早めに指定券を確保したほうがよろしいかと思います。
なお、往復4日間におさまるようでしたら、北陸フリーきっぷ(普通車)が少しお得かと思います。
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?cmb_st …

No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
JR東日本の駅で有れば、何処でも購入出来ます
但し、有人駅に限りますが(笑
混雑時期ですので
早めの購入をお勧めしますが、往路よりも帰りの乗り換え時の
乗り継ぎ時間には余裕を持たせると楽ですよ
途中下車して、駅中や駅周りでお土産を購入する事も可能ですしね
それでは、楽しい旅行を
参考URL:http://www.tabi.eki-net.com/
No.1
- 回答日時:
駅にあるみどりの窓口で、経路と乗る車両・座席を伝えてください。
例)
上野から富山までの乗車券と
上野から越後湯沢までの新幹線指定席券
越後湯沢から富山までの特急指定席券をください。
越後湯沢で乗り換えの時間が出てくると思うので、
指定席券購入の際に乗り換え時間がギリギリになったり、逆に空きすぎにならないよう、
駅員さんに確認を取ったほうがいいと思います。
上野駅であれば、中央改札の隣にみどりの窓口あります。
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/204.html
また、会員登録が必要ですが、あらかじめサイトで予約しておくこともできます。
乗車券はみどりの窓口か専用の券売機で受け取れますよ。
http://www.tabi.eki-net.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 新幹線 新幹線の切符について 8 2022/10/21 21:19
- 新幹線 新幹線切符の改札の通し方について 3 2022/04/20 21:22
- 新幹線 乗り継ぎ割引【在来線➡新幹線➡在来線➡新幹線】 4 2023/01/20 21:03
- 電車・路線・地下鉄 東京経由における途中下車と再乗車駅が異なる 4 2023/05/04 12:10
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
- 新幹線 金沢から広島県まで行く予定です。金沢から京都までサンダーバードを利用して行き、そのから新幹線に乗り換 8 2022/07/14 21:36
- 電車・路線・地下鉄 JR在来線特急で営業区間が1番短いのは、JR東海ふじさんですか? 3 2023/07/02 11:34
- その他(国内) 新幹線の切符というのは、 特急券と自由席券は同じもので 指定席に座りたい場合は、別途切符が必要なので 9 2023/04/30 10:02
- 新幹線 指定席特急券の乗車変更について 2 2022/10/02 22:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特急の降り方
-
前日に切符を購入した際領収書...
-
あずさもしくはかいじの乗車券...
-
特急や新幹線の領収書から 乗っ...
-
JR日豊本線普通列車にトイレは...
-
JR特急わかしお号について
-
成田エクスプレスについて
-
5人以上って・・・
-
小松駅から大阪駅まで
-
新幹線切符の遅払証スタンプ
-
「特急券」と「指定席特急券」の違...
-
特急ロマンスカーの車椅子対応...
-
【 大至急⠀】 現代文の、「発車」...
-
普通電車で切符の拝見はあるの...
-
快速マリンライナーの車掌について
-
新幹線と特急列車の指定券
-
電車などで隣に座った人に話し...
-
朝の中央線下りの混雑状況
-
混雑してきた電車で座席に荷物...
-
北千住駅での特急券の買い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特急や新幹線の領収書から 乗っ...
-
前日に切符を購入した際領収書...
-
あずさもしくはかいじの乗車券...
-
特急の降り方
-
JR特急わかしお号について
-
5人以上って・・・
-
JR日豊本線普通列車にトイレは...
-
新幹線でそれぞれ出発地が違う...
-
朝の中央線下りの混雑状況
-
特急あずさっていつまでキャン...
-
「特急券」と「指定席特急券」の違...
-
列車の号車番号について
-
JR特急の同一列車内における指...
-
列車が遅れて、次の列車に乗り...
-
普通電車で切符の拝見はあるの...
-
普通電車で博多まで行き博多か...
-
JR東海のぷらっとこだまで指定...
-
特急ロマンスカーの車椅子対応...
-
列車の中で一人の時に荷物はど...
-
新幹線なんですが、博多ー東京...
おすすめ情報