重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは。
買い換えたPC(GateWayのGT9084j)にDVDドライブのスロットがひとつ余っていて
こちらに今使っている東芝のSD-M1712を付けたいのですが
購入のときお店の人に聞いたところマスターの設定がどうとかスレーブ設定がどうとか言っていたのですが
何の事やらわからず聞き返せる感じではなく「ええ、ええ」と聞いていました。
ドライブの取説読めばわかりますよと言われましたが捨ててしまっていて・・・。
PC内にドライブを二つ付ける場合は後から増設するドライブに何か設定が必要なのでしょうか。
あと2台あると書き込みや読み込み速度の違いがある場合
遅い方に影響されて2台とも遅くなるようなことも聞いたことがあるのですが実際どうなのでしょうか。
詳しい方アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ドライブの後ろについてるジャンパピンを適切な位置に変更する必要があります。


接続ケーブル(IDEケーブル)には通常、ドライブを接続するコネクタが二つ付いてますが、端にあるほうがマスター、中ほどにあるほうがスレーブで、ドライブのジャンパを接続位置に合わせなければなりません。
それと書き込み速度ですが、私は16Xと18Xのドライブを使ってますが、気になるほど遅くなることはありません。
    • good
    • 0

本体背面を見ればマスター/スレーブがどの位置か刻印されていますから分かると思います。


通常、光学ドライブ1台ならジャンパーはマスターになっていると思われるので、
増設側はスレーブに設定します。(実際は要確認)
http://www3.alpha-net.ne.jp/users/Hashiba/drive. …

速度の問題ですが、書込み読込みに関してはそのような事は無いと思います。
オンザフライでドライブ間のコピー等しても何ら問題はないと思います。
この件は環境次第ですが。
それともUDMA4と2混在の事ですかね。考えなくてよいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!