
Lenovo(Tiny720)のBIOSを更新したところ、増設したHDDが認識されなくなりました。
BIOSの更新後に、増設したHDDが認識されないことはいままでもありましたが、それはWindows上の問題?であり、「ディスクの管理」を見ると増設HDDはドライブパスが指定されていない状態で存在しておりました。この場合、ドライブパスを今まで通り指定することでWindows上でも認識されました。
しかし、今回は「ディスクの管理」に増設HDDが表示されません。
きっとBIOS上で認識されていないと思うのですが、このあたりの設定方法がわかる方アドバイスをよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンの修理やっているけど、聞いたことのない症状ですね
レノボとHPでは、WIFIカードは汎用品を入れるとBIOSで刎ねます
がそれとよく似た現象ですね
HDD起動回数入ってるところとかに特殊な書き込みあるんやろか
SATA: HDD/SSD(SATA、PCIe NVMe)/(HDD+HDD、HDD+PCIe NVMe SSD、SATA SSD+PCIe NVMe SSD)
0.BIOSの初期化
1.増設HDDだけ接続してUSBで起動してみる
認識すれば、電源不足の可能性あり
しなければ、SATAを交換
もし、NVMEが未認識なら BIOSに項目ありそう
2.別のHDD接続してみる
3.増設HDDをUSB接続
ありがとうございます。
増設HDDに問題があるようです。他のドライブと交換したところそちらは認識されました。BIOSとWindowsUpdateが重なりなにか起きたのかもしれません。
問題のドライブは、NTFSではなくRAWになっているようです。
これについては別のレスを立てて解決をめざします。
No.3
- 回答日時:
ANo.1、です。
了解です。てっきり BIOS のアップデート前までは、その増設 HDD は正常に認識されていたと思っていましたが、アップデート後に増設された HDD なんですね。
それですと、HDD に問題がある可能性が高くなります。同じチャンネルに別の HDD を接続して正常に認識されたなら、マザーボード側の問題ではありません。
質問文の書かれていましたが、Windows の 「ディスクの管理」 で認識されていない HDD は、BIOS でも認識されないことが多いです。
と言うよりは BIOS で認識されない HDD は、当然 Windows でも認識されません。また、BIOS アップデートと Windows Update は直接は関係していないとは思いますが ・・・・
設定方法は BIOS 側の SATA チャンネルに 「Enable/Disable」 の設定があると有効・無効が切り替えられます。それの選択が無い場合は、繋ぐと無条件で認識されますので、認識できないとなると HDD がおかしいと言う結論になります。
HDD の SATA コネクタ部分が壊れている可能性もありますね。
No.1
- 回答日時:
Lenovo Tiny 720 は下記ですね。
ThinkCentre M720q Tiny (第8世代インテル)
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/desktops/thinkcen …
BIOS のアップデートをされたそうですが、一般的な情報として下記がありました。Tiny 720 の BIOS の内容についての詳細は判りませんでした。
BIOS でハードディスクドライブの認識を確認する方法 - ThinkCentre 全般
https://support.lenovo.com/co/ja/solutions/ht058 …
増設した HDD のチャンネルを確認して 「Not Installed」 と表示されていたら、修理が必要のようです。修理は HDD か Tiny 720 (マザーボード)のどちらかでしょう。
また、BIOS の HDD のチャンネルに 「Enable/Disable」 の選択があるなら、「Enable」 にすると認識するでしょう。この選択があるかどうかは不明です。
また、BIOS をアップデートした際に、「Default」 をロードして設定を確認されたでしょうか? 設定項目が増えたりすると、前の CMOS 設定がずれますので、おかしな挙動をする場合が有ります。先ずはそのバージョンでの初期値をロードして、設定を行って下さい。そして、セーブして再起動です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ 増設のHDDがNTFSではなくRAWになってしまった。回復方法は? 2 2023/08/11 10:21
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- CPU・メモリ・マザーボード SATAコネクタ増設ボード PCE6SATA-A01が認識しない 2 2022/10/27 21:27
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- ドライブ・ストレージ ディスクの管理では、 左側…ディスク1 不明 右側…空白(未割り当てなどの表示すらない) 4 2023/06/11 19:41
- ドライブ・ストレージ PCがHDDを認識しません。 4 2022/08/01 08:27
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古いドライブ用にideの拡張カー...
-
Lenovo BIOS更新後、増設したHD...
-
IDEとSATAのハードディスクの優...
-
デスクトップPCの内臓HDD複数台...
-
CFカードとSSDの違い
-
HDDが認識されません
-
スマホのドロップボックスにあ...
-
自作PCで2台目のHDDを取り付け...
-
ハードディスクからの異音
-
windows7の再インストール時の...
-
RAID構成が、イメージから復元...
-
メモリを増設していないのにPC...
-
PCに異音 HDDの異常??
-
パソコンのハードディスクの音...
-
パソコンに詳しい方、お願いします
-
外付けHDDは初心者でもできるか
-
色の違うSATAコネクタのケーブ...
-
パソコン操作中での小刻みな音...
-
CPUを換装したらBIOSが固まりま...
-
PCが滅茶苦茶重いんですが…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BDドライブ(BDR-206D)のDVD読み...
-
「USB外付けSSDが内蔵SSDと同じ...
-
Lenovo BIOS更新後、増設したHD...
-
CFカードとSSDの違い
-
デスクトップPCの内臓HDD複数台...
-
ドライブレコーダーの画像をPC...
-
BIOSでSATA ドライブが認識しな...
-
BIOSでCDドライブが認識...
-
DVキャプチャ時のコマ落ち
-
内蔵HDDを外付けで認識できない...
-
IDE SATA HDDを認識しなくなった
-
増設でHDDを1台増やしたい
-
AHCIモード
-
【BUFFALO】TeraStationを外付...
-
IDEとSATAのハードディスクの優...
-
IDEのHD DVDドライブを認識しない
-
DVDドライブのマスター・スレーブ
-
マスタ→スレーブ→??
-
内蔵DVDが認識されません
-
SSDが遅いです!
おすすめ情報