dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5日前(たぶん排卵日から15日後くらい)に基礎体温がガクッと下がり、生理が来るって思っていたのにまだ来ません。今日も低温でした。高温層は14日前後と聞いたので、その通りだなって思ったのに・・

1人目の妊娠・出産・授乳の関係で、出産後はまだ2回しか生理は来ていません。4/19から1週間と、6/1から1週間でした。それを考えると、1ヶ月以上あいているのは、さほど気にはならないのですが、低温層になったのにまだ来ないっていうのが・・・

基礎体温をほぼ毎日付けるようになったのは5月の下旬頃からなのですが、あまりハッキリ2層にはなっていない気もします。

低温層になってもしばらく生理が来ないって事は、一体どういうことなのでしょう?
どなたか教えて下さい!!

A 回答 (1件)

授乳しているからではないでしょうか。


授乳中は生理が狂います。よって排卵もしたりしなかったりです。
よって基礎体温も乱れます。

きちんとした生理周期になるには断乳してからです。

この回答への補足

私の説明不足でした・・・すみません。
4月にインフルエンザに罹り、それでおっぱいが足りなくなってしまって、結果卒乳したんです。
きちんと、きっぱり断乳という形ではなく、ちょこっとおっぱいをあげて、足りなくてミルク・・・を繰り返してたらどんどんおっぱいが減ってしまって。
子供もその時11ヶ月ぐらいだったので、離乳食も順調に食べてくれていたこともあり、まぁ卒乳でいっか・・と。

まだ今日も生理は来ていませんが、もうしばらく待ってみます。
お返事、ありがとうございました!!

補足日時:2007/07/14 10:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!