dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レコードを1000枚ほど所有しておりましてスペースの都合上処分しなくてはなりません。CDレコーダーを購入してすべてCDに録音しようかと思いましたが二次コピーができないことを人から教わりました。CDレコーダーを購入しアナログレコードから音楽用CD-RにLPを一枚コピーしたとします。次にコピーした音楽用CD-Rを別のCDプレーヤーから出力してCDレコーダーでコピーすることは出来ないのでしょうか?又コピーした音楽用CD-RをPCにて二次コピーすることは出来ますでしょうか?
アナログレコードからPCに取り込んでCD-Rにコピーすることは簡単にできるのでしょうか?簡単にできるソフト等あれば教えてください。以上素人にもわかるようなご回答よろしくお願いします。
この度のご質問はすべて個人にて試聴する為のもので営利目的ではありません。

A 回答 (10件)

・iTunes


iTunesの取り込む際の音声ファイル設定は、標準では、AACの128kbpsになっています。
[編集]-[設定]-[詳細]-[インポート]の、インポートの方法と設定、で変更します。
無圧縮なら、インポート方法:WAVかAIFF、設定:自動、です(カスタムで44.1kHz、16Bit、stereoを指定しても同じです)。

ただし、iTunesではライン入力からの録音はできないので、今回の場合、関係ありません。
ライン入力を録音するソフトで、音声フォーマットの設定があればその際の参考にして下さい。

・CDレコーダー
すべての機種を知っているわけではないので、価格だけで線引きするのは難しいです。
全般的に、オーディオはコストパフォーマンスでパソコンに敵いませんし、
パソコンはそのノイズのため、音質でオーディオに敵わない、と思います。

で、実際に聴くと、
昔聞いた、PDR-D7、CD-RW700、では、クリアな音だけど品位が低い、おもちゃみたいな質の悪さを感じる
わけです。それでいて、1音1音はハッキリクッキリしている。これでも、MDより音はいいと思います。
おもちゃらしさが無くなるほどの機種は、定価が高くなってしまうわけですが、先に挙げた機種ぐらいが、
中古市場を見ると妥当かな、と思います。
PDR-D50は使ったことも聴いたこともないので、判断はつきかねます。すみません。

パソコンはというと、いろんなものがあり一口には言えないわけですが、現在の標準的なパソコン、
CPUは2G以上、OSはXP、光学ドライブはDVDドライブ、というようなパソコンだと、音が全然クッキリしない。
音と音の境目が非常に曖昧です。こういう点では、MDの方がよほどましかと思います。
ただし、音の品位はある程度あって、やはりこれはドライブのコストパフォーマンスが良いからではないか
と思います。

ただし、これらはまったく個人的感想なので、takokoniraさんとは異なるとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。この度は適切なアドバイス並びに色々と親切にお答え頂き感謝いたしております。有難う御座いました。

お礼日時:2007/07/21 00:45

No,6です。

抜けていたので補足します(^^;;

・CDレコーダー
No,7さんのおっしゃる通り、安いものだと音質はあまりよくありません。
線引きは難しいですが、定価で10万円以上、と言っておくのがよいかも知れません。
先に挙げた機種は高級の部類に入るかと思いますが、Yahoo!オークションだと、5万以下で
落札可能と思いますが。
LP1000枚=高級システム、と思い込んだため、偏った書き方になってしまったかもしれません。

・iTunes
ええ、何回もコピーできます。パソコンではSCMSはないです。
iTunesでは通常、圧縮してしまいますから、音質優先なら無圧縮に設定変更したほうがいいです。

個人的には、
音質優先なら高級業務用レコーダー、手軽さ優先ならパソコンで、かと思いますが、
とりあえず、パソコンであまり費用をかけずに様子を見たらいかがでしょうか?

この回答への補足

ご回答の補足ありがとうございます。iTunesでは通常、圧縮してしまいますから、音質優先なら無圧縮に設定変更したほうがいいですとありますが無圧縮に設定変更するにはどうすればよいのでしょうか?
CDレコーダーですが安いものだと音質はあまりよくないとのことですがシステムコンポでMDに落としたぐらいの音ですか?それともMDの音より安い機種だと悪いですか?
Pioneer CDレコーダー PDR-D50を購入しようかと思ってますが如何なものでしょう?以上よろしくお願いします。

補足日時:2007/07/18 21:36
    • good
    • 0

7です。


iTunesは使っていないのでわかりません。
が、著作権は当然保護すると思います。
>オリジナルなら、PC上での編集やコピーは問題無くできます。
という事で、ご自分でで何とかされたいと思います。
やってみてうまくいかないなら、その時考えると言う事で。
とりあえずやってみましょう。

10万円以下のCDレコーダーだと、A/D・D/A部がいまいちで、
高級なシステムで聞いていた人には、不満が有るかもしれません。

iTunesです。iTnuneは誤記でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。有難う御座います。

お礼日時:2007/07/15 21:18

レコードのCD化は、去年よりポチポチとしたペースでやっております。



著作権保護の「SCMS」と言う仕組みでは、
最初にデジタル録音した時点で著作権保護がされますが、
1回だけならデジタルコピーが可能です。
普通のCDが、CD-RやMDにデジタルコピーができるのは、このおかげです。
DATやCDレコーダーには、もれなくこの仕組みが付いています。
(初期のDATや一部のCDレコーダーは除く)
業務用のDATやCDレコーダーにも適用されています。
中には、2次コピー可能な機種も有ります。

アナログレコードから、CDレコーダーで録音したCD-Rは、
最初にデジタル録音した物(オリジナル)ですから、1回だけデジタルコピーができます。
オリジナルなら、PC上での編集やコピーは問題無くできます。
普通のライティングソフトでできます。(メディアプレーヤーは使わない方が良いです)

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。アナログレコードから、CDレコーダーで録音したCD-Rは1回だけデジタルコピーができるのは教えて頂きわかりました。では1回だけデジタルコピーができる時にiTnuneに落としてしまえばiTnuneにてコピーすれば何度でも複製はできるということですか?よろしくお願いします。

補足日時:2007/07/15 19:06
    • good
    • 0

かなりの量のLPですね。

たいへん音楽好きな方とお察し致します。多いので大変ですね。

さて、すでにお察しのように2通りの方法があります。
1、音楽用CDレコーダーで録音する。
2、PCに取り込んで、PCでCD-Rに書き込む。


1、について
普通、孫コピーができませんが、業務用のレコーダーを使えば可能です。
中古になりますが、PioneerのRPD-500かmarantzのCDR630がお勧めです。

・メディア
業務用レコーダーはPC用のメディアが使えます。
ただし、最近の48倍速や52倍速のメディアでは合いませんので、国産の32倍速メディアを
お使い下さい。http://startlab.co.jp/ss/products/thats/list.asp …
これでなくても、原産国が日本で32倍速メディアなら、同じメディアです。
ちなみに、国産の音楽用メディアと同じものです。

・方法
繋いで録音するだけですが、曲の区切りが上手に認識できませんので、録音中にずっとついて、
区切りが来たらボタンを押す操作が必要になります。

・音質
高音質です。パソコンでこのレベルにするには、手間隙がかなり必要でしょう。
ただし、スクラッチノイズの除去などはできません。


2、について
・方法
http://www6.shizuokanet.ne.jp/wbf/ongen/
一度パソコンに取り込んだ後、曲に区切り、ノイズ除去などを経て、パソコンでCD-Rに書き込みます。
難しくはないですが、トータルではこちらのほうが時間がかかります。
スペースを空けるのが優先なら、大容量のHDDを用意して、取り込むだけ取り込んでしまってから、
後はのんびりCD-R化してもいいでしょう。800Gぐらい要りますが。

・音質
かなり頑張らないと、音楽レコーダーレベルになりません。急には無理です。
私見では、特に問題になるのがA/D変換で、上級USBサウンドデバイスに良質電源をあてがうとか、
一旦DATで受けてからPCに取り込むなど、の工夫が必要かと思います。
また、CD-R書き込みにもさまざまな工夫が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。有難う御座います。

お礼日時:2007/07/15 21:57

パソコンに取り込んだ方が管理が楽ですが取り込みのソフトの使い勝手によっては分かり難かったり曲名をどうするかよく考えてはじめてください。

    • good
    • 0

CDレコーダーよりはパソコンで行った方良いと思います。


こちらが参考になる思います。
http://www6.shizuokanet.ne.jp/usr/wbf/ongen/onge …
    • good
    • 0

アナログレコードプレイヤーの出力ケーブルの端子は


どのようなものなのでしょうか
ずいぶんと前から見たことないので、それはともかく
http://item.rakuten.co.jp/clionet/numark-ttusb/こんなのが
あります。
アナログレコードプレイヤーがUSB接続ができます、高いですけど
メーカーHPですhttp://www.numark.jp/
音楽編集ソフトも同梱されているそうです
    • good
    • 0

過去ログ参照せよ。


腐るほど同じ質問がある。
    • good
    • 0

同様の質問は何度もありましたから過去ログを検索してみて下さい。


検索ワードが解らないのなら「レコード(カセット) 取込み」等です。

>次にコピーした音楽用CD-Rを別のCDプレーヤーから出力してCDレコーダーでコピーすることは出来ないのでしょうか?又コピーした音楽用CD-RをPCにて二次コピーすることは出来ますでしょうか?

パソコンでWindowsMediaPlayerやiTunes等のソフトでいくらでも複製出来ます。
CDレコーダーを使う方が却って時間がかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。有難う御座います。

お礼日時:2007/07/15 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!