
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
山陰の元魚屋勤務です。
越前ガニの解禁日は11月6日です。
御祝儀価格は解禁後1週間以内には終わります。
11月中頃から12月上旬は需要が少なく、海もあまり荒れないので比較的安値安定しています。
12月の中旬からお歳暮が始まり、12月末になると年末年始の需要確保も相まって値段がグンと高くなります。
なので、雪の事も考えて11月中~下旬がお奨めです。
丁度、紅葉が見ごろになります。
ちなみに、地物を食べようと思ったら、いくら普通の旅館でも3万円は見込んで下さい。
例え民宿でも2万2千円は下りません。
それより安価の場合は冷凍、さらに格安だとカニスキ料理が多いです。
カニスキに使うカニは殆どアラスカ産、カナダ産、北海道産などです。
姿ガニが付いたとしても北海道産の場合が多いです。
ですので、お客様の出す金額(コース)によって出てくるカニに出身が変わるってことを覚えて下さい。
だからよく皆が希望する「安くて沢山食べれるところ」とは、福井からかなり遠い出身のカニになっちゃいます。(笑)
それと料理はどこも盛り沢山だと思いますので、それなりに腹いっぱいになります。
足りない時(全部食べたらそれは無いですが)に外に食べに行かれてはいかがでしょうか?
(かなり寒いけど)
例えば温泉街などを散策しながらね。
もう1つ。
民宿の場合、カニフルコースができないところがいくつかあります。
出来ても姿の茹でガニをデンと乗せただけの感じのところもありました。
つまり、男の料理長がいるところはそれなりにしっかりした料理が出てきますが、オバちゃんが料理作ってるところはやっぱりその程度しかできないです。
逆に言うと「お袋の味」って感じですが。
なので、旅館と民宿とではやっぱり料理の出来栄えに差が如実に出てます。
そこはしっかりと見極めないといけません。
魚やカニを配達する時に厨房に入ることが多々ありますが、そこで腕がわかります。
(極論から言うと、どんなカニを仕入れるかで料理長の腕前、旅館の格がわかります)
でもそれは、お客様の出す金額がそうさせてます。
最後にわかりやすいのを1つ。
「カニスキに使うカニは99%地物ではありません!」
カニスキツアーが安いのは、アラスカ産などのカニを出してるからです。
以上、旅館に地物の活きたカニや冷凍の北海道産のカニを配達していた元魚屋勤務でした。
回答ありがとうございます。
とっても詳しく教えていただけてうれしいです。
とにかく地物をおいしくいただきたいと思っていますので
多少値が張るのは覚悟の上です。
おいしい期間もわかりました。
雪の心配がない11月中に伺えたらいいなと思っています。
じゃないときっと寒くて観光どころじゃなくなっちゃいますもんねw
うーん、楽しみです♪
まだまだ日にちがありますので
主人とじっくりプランをたてたいと思います。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
カニの解禁は11月10日辺りですが、ご祝儀相場などで割高です。
12月初旬から中旬が安定しています。
中旬以降になると、お歳暮として出回りますので、また高くなります。
オスのカニを「ズワイガニ」、メスのカニを「セイコガニ」といいます。
ズワイガニは3月まで獲れますが、セイコガニは資源保護のため1月中旬までです。
天候は自信を持った言い方は出来ませんが、12月ならノーマルタイヤでもいいのでは、と思います。
宿は絶対民宿をお勧めします。
http://www.ootoku.com/
大浴場、露天風呂といった設備的には劣りますが、おいしいものには自信を持ってお勧めします。
ほら、ホテルの食事は、東京も大阪も同じでしょう。ですが、民宿だと、地場のカニが出てきて、へそが飛び出るほど食べられますよ。
回答ありがとうございます。
おおとくさんですか~。
穴場的なところを教えてもらった気がします。
期間によってお値段にもかなり開きがあるんですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
11月中なら、積雪・路面凍結はないでしょう。
福井でかにが最も揚がるのは三国漁港です。
その周辺の民宿・料理旅館を探しましょう。
温泉もあります。
周辺の観光スポットとしては、
東尋坊
越前松島水族館
芝政
永平寺
あたりでしょうか。
皆様回答ありがとうございます。
冬というとまだまだ先の話ですので
じゃらんとか宿のHP見ても具体的なカニプランは
少ないですね。
シーズン近くなったら本腰入れてプラン練ろうと思います。
そのときにはまたお世話になるかもしれません
よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
未成年の男女(18歳)で ホテルの...
-
5
高校生だけで、親の同意確認が...
-
6
ホテルの部屋に宿泊者以外の人...
-
7
宿泊名簿って?
-
8
ホテル予約のキャンセル料
-
9
ラブホテルは18歳未満でも入れ...
-
10
「多人数、大人数」は何か違い...
-
11
ホテルでワイングラスを借りる
-
12
ホテルの備品を壊してしまった
-
13
ホテルや旅館の客室にあったら...
-
14
お刺身嫌いな人が旅館に泊まるとき
-
15
旅館での酒の値段、高過ぎじゃ...
-
16
干物(開き)の盛り付け方、食...
-
17
何故ホテル、旅館の代金は1室...
-
18
修学旅行にヘアアイロン
-
19
ラブホと一般的なホテルの衛生...
-
20
高級ホテルでは使用済みのタオ...
おすすめ情報