dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前カニを食べて2時間後に、手首や膝裏に痒みや腫れが出たのでアレルギー検査をしましたが、陰性でした。
1ヶ月後、陰性だったのでカニを食べてもいいと思い、食べたら、また同じように症状が出ました。
また、再検査した方が良いでしょうか?

どちらとも、食べる前に少し運動をしています。何か関係がありますか?

質問者からの補足コメント

  • View39です。医師から言われました。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/06/05 10:03

A 回答 (4件)

再検査しても同じですよ。



私の場合ですが、
生のカニ、イカ、エビ、タコで口の中が痒くなります。
火を通せば問題なし。

私も39の検査しましたがエビに軽く出ただけ。

検査では完全に反応が出る訳ではないから実際に食べた時の反応が一番正確だそうです。

運動も関係あるので運動の前後2時間は怪しいものは食べない方がいいです。
    • good
    • 0

View39の検査かな。


陰性だから、アレルゲンではないと医師から言われたの?それとも、素人判断?でも、再検査しても同じ。
むしろ、遅延型アレルギー検査を受けた方がいい。なお、この検査は、保険が適用されませんので、アレルギー科や皮膚科では拒絶されます。隠れていたアレルゲン(Lge抗体)反応が出ます。クリニックもありますが郵送でも可。
もうひとつ、保険が適用される検査は、経皮パッチテスト、感作テスト。大病院のアレルギー科なら大人の食物アレルギーも診察してくれます。小児科では大人は受診できません。重症の方は入院して検査します。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

こんなサイトがあります。



https://allergy72.jp/cause/food/allergen/crustac …

運動かもしれませんね。
    • good
    • 0

よくわからないけど、そういう症状が出たのなら、検査がどうでも食べるのを止めれば良いだけでは?どんな検査か知らないが検査結果で何がどうなる訳でもないし、陰性になったとしても信じられない。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!