dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、我が家では、三角コーナーを使っていたのですが、最近、吸盤で流しに貼り付けるものを買いました。

でもふと思ったのですが、毎回、生ゴミ入れ袋と、排水溝のネットを購入するのはもったいないなあと思い始めました。

袋を買わないように、工夫されている方いますか?
どんなものか教えてください。

A 回答 (8件)

こんにちは



我が家は排水溝ネットは使ってません
その代わりに排水溝の入り口のゴムの部分を
ザルのようなものに変えています
こんな感じのものです
http://store.yahoo.co.jp/1132/a5c4a5d0b92.html
ホームセンターや100円ショップで売ってますよ
これでゴミはほとんど取れます
しばらく置いておくと水も切れるし、あとは生ゴミいれにポイです
生ゴミ入れは食パンの袋を使ってるので購入したことはないですね
食パン袋が無くなったらお煎餅の袋とか小さなスーパー袋で代用します

どうぞ参考に
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。
早速買いにいってみようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/25 17:31

野菜等は洗う前に皮を剥いてしまえば三角コーナーは要らないし、食べ残しをしなければ排水溝にもゴミはほとんどたまりません。


私も食パンの袋とかを使ってます。
    • good
    • 0

みなさんに近いものがありますが。


ズボラな私の場合、プラ製三角コーナーに小さめのスーパー袋をセットして、底に広告紙を敷いておき、特に滴るようなものはまたさらに広告紙でくるんで水分を吸わせてから入れ、匂いのこもる今の時期ならこまめに袋を閉じてしまう。スーパー袋ももはや無料ではないですが、小物を買った時の薄めの袋を取っておき、今は足りています。50枚で200円くらいまでなら買うかも。ほかにも身近で使用済みの紙袋などなんでもストックしてみて、再利用に工夫すればいいかなと思います。
    • good
    • 0

排水溝は100均のネット。


三角コーナーは、食パンの空袋を入れるか、
スーパーの小さな袋(豆腐を入れる袋)を入れてます。
臭いが気になるときは重層をふりかけて、こまめに交換しています。
    • good
    • 0

汁物はトイレに(用を足すときにいっしょに捨てると水代の節約)


生ゴミの固形物は水をきって牛乳パックなどに押し込んで(腐らないうちに)冷凍庫へ

ゴミ出しの日に冷凍庫から牛乳パックを出して捨てるだけ
    • good
    • 0

三角コーナーのネットは水気のあるものを入れる時のみ。


それ以外は新聞や古雑誌で入れ物をを折って調理の度にまとめて捨ててます。
行き先はふた付きのペールにゴミ袋セットでそのままゴミ出し出来るようになっています。

野菜の汁気くらいなら新聞など紙だと吸ってくれるのでなかなか便利です。
    • good
    • 0

夏場は生ゴミが腐りやすく、虫がわきやすいので


虫がわくよりは安いし衛生的だと思って、
多少お金はかかってもしっかり生ゴミは管理してます。
それでも一日何円というレベルですから…

台所で出たゴミは何でもかんでも三角コーナーに入れないで
安いビニール袋に入れていますが、一日の最後にそこに三角コーナーの袋も入れて捨てています。
    • good
    • 0

排水口ネットは50枚入りで¥100


生ゴミの質によっては…例えばじゃがいもの皮むきなどなら ザルにゴミ部分を入れるようにすれば、ネットも三角コーナーも経由せずに ゴミ箱行き。

今まではスーパーの袋に(ゴミの溜まった)排水口ネットを入れて ゴミ箱に入れていたので ちょっと考えているところです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!