
偏光の意味は、例えば直線偏光の場合ですと、電場の振動方向が常に一定である光として理解しています。
しかし、自然光と部分偏光の意味がいまいち理解できません。
調べた限りでは、
自然光・・・『振動方向が一様でランダムに分布している光』
部分偏光・・・『振動方向が特定の方向に強く分布している光』
となっていましたが、これは、次のように理解すればいいのでしょうか?
【自然光】
ある位置において、ある瞬間を見れば振動方向は1つに決まっているが、次の瞬間を見れば振動方向は別の方向を向いている。
その振動方向がどこを向くかは全くのランダムであり、かつ、振動ベクトルの大きさはどの方向においても等しい。
【部分偏光】
自然光と同様だが、振動ベクトルの大きさが特定の方向でのみ強くなる。
この考え方で合っているのでしょうか?
分かる方いましたら、よろしくお願い致します。
ちなみに、何故こんな疑問を持ったのかの理由は、以下のようになります。
良くみかける自然光の図、例えば
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%85%89
を見ると、自然光の図として3方向の成分を持つ光が同時に伝搬しているように描かれている。
しかし、このような図では、その3方向成分をベクトル的に足し合わせてしまえば結局1方向の成分のみを持つことになるので、自然光じゃなくて単なる偏光なのではないか。
したがって、様々な偏光方向を持つ光が『同時』に伝搬していくという書き方は、正しくないのではないのか?
No.3
- 回答日時:
>【自然光】ある位置において、ある瞬間を見れば・・・
>【部分偏光】自然光と同様だが、振動ベクトルの・・・
>この考え方で合っているのでしょうか?
根本的に間違っています。自然光は、振動方向、位相、振幅、波長がさまざまな、偏光の混じった光です。このような光の振動ベクトルを加えることは意味がありません。自然光について干渉が起きるのは、原則として点光源から発した光の場合のみです。部分偏光は、自然光と偏光の混じった光です。このことを、定量的に表現する指標として、ストークスパラメーターが用いられます。
ojisan7さん、回答ありがとうございます。
ojisan7さんの回答や他の方の回答を拝見させて頂いても、
自然光なのに同じ振動数・位相しか考えていなかったから、私の考えは間違っているようですね。
ストークスパラメーターというものについて、もう少し勉強してみます。ありがとうとざいます。
もう1つ質問なのですが、『偏光』と言った場合は、振動方向以外に、位相・波長も揃っていなければならないのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
自然光の発生のメカニズムを考えれば自明のように思えます。
高温物体からの光です。この場合、構成原子が加熱されて、励起状態に上がって、その時の双極子の方向に偏光した光(ある時間しか継続しない)を放出する。
双極子の方向はランダム。自然光はそういった光の集合体。
すると、「様々な偏光方向を持つ光が『同時』に伝搬していくという書き方」もありじゃないですか。ただし、それぞれの光は有限の時間しか継続せず、始まりもランダム。
leo-ultraさん、回答ありがとうございます。
つまり、どの励起状態からいつ基底状態に落ちてくるかもランダムだから、位相や振動数や波長などが異なるので、
「様々な偏光方向を持つ光が『同時』に伝搬していくという書き方」
はOKということでしょうか?
No.1
- 回答日時:
自然光と部分偏光については、上記のとおりで正しいと思います。
「様々な偏光方向を持つ光が『同時』に伝搬していくという書き方は、正しくないのではないのか?」
360度全ての方向に偏光方向を持つ光が「同時」に伝播していくと考えると
足し合わせても一方向の成分のみにはならないと思います。
ahoahoaho3さん、回答ありがとうございます。
>360度全ての方向に偏光方向を持つ光が「同時」に伝播していくと考えると
足し合わせても一方向の成分のみにはならないと思います。
それは、位相や振動数などが異なるからでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真の図は単振動の動きを段階的に表したものです。 (加速度=a、力=kx、ばね定数=k、物体の質量= 8 2022/08/24 23:39
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 高校 円運動の質問 4 2022/05/02 04:53
- 物理学 物理の単振動の問題で分からない所を教えてください 1 2023/05/10 20:59
- 物理学 振り子運動について 2 2023/01/08 16:34
- 物理学 双子が対称もしくは非対称な運動した場合、時間の進み方が異なるのは特殊相対論の矛盾? 3 2022/08/06 16:01
- 物理学 物理学、剛体力学でわからないところがあります。 質量m長さlの細い剛体棒、一端をOを通るなめらかな水 5 2023/02/14 10:31
- 物理学 サルでも分かるように平坦トーラスについて教えてください。 1 2023/02/25 16:39
- 物理学 二つの光時計 2 2022/06/02 16:32
- メガネ・コンタクト・視力矯正 視力回復 3 2022/06/22 20:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報