dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年から、JAVAを使ってWEBアプリケーション開発の仕事をしているのですがJAVAを極めるにはどのようなことを勉強したらよいのでしょうか?
JAVAの勉強法、サイト、環境などJAVAに関係するさまざまなことを教えてください。
現状としては、基礎すら危うい感じです。
ご教授よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

最近、本屋さんで見付けたお勧めの本です。



Java言語で学ぶリファクタリング入門
http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku …
http://www.hyuki.com/ref/

ただ、目次を見れば分かる通り、アサーション(JDK5より導入)だったり各種デザインパターンが出てきたりと初学者には少し難しいかもしれません。(私自身、今年中には買おうかな~といった感じ。)

よって月並ですが、SJC-A→SJC-P→SJC-WCのようになるかと思われます。

ホーム > トレーニング > 認定資格 > Java
http://suned.sun.co.jp/JPN/certification/javamai …

ちなみに、実務経験の全くない方にとっては、上記以外にjitecの国家試験も取得しておいた方がベターですが、質問者さんの場合はもう既に開発の仕事に従事されているわけですし、こっちの方はSJC-WCの後でもいいんじゃないかなと思います。

参考URL:http://www.jitec.jp/1_08gaiyou/_index_gaiyou.html
    • good
    • 0

どうもこんにちは。

私は転職のためにJavaの勉強をしております。もともと趣味で始めたJava言語ですが、boyworldさんは何か他の言語を扱った経験はあるのでしょうか?だとしたら、基本的にはJavaも同じようなものです。
その中でやはりJavaの大きな特徴はとことん「オブジェクト指向」であるということでしょうか。プログラムをできる限り部品に分けていき、組み合わせて使うというイメージですから、Javaは多人数による大規模プロジェクト向けだと言われています。なので、1人で独学ではなかなかJavaのメリットや真髄を極めるのは難しいと思います。実際自分も現場で実際に働いているわけではないので、いまだにオブジェクト指向についてはぼんやりです。
ということで、前置きが長くなりましたが、書籍でお勧めなのは個人的には

「ゲーム作りで学ぶJavaプログラミング」(中島 省吾著)
「10日で覚えるJava入門(実践)教室」(丸の内とら著)

などです。両方とも日本人の方による説明なので文章も分かりやすくて理解しやすく、オブジェクト指向についてもそれなりに簡潔に説明されています。
しかし、一番いいのは実際に現場でJavaを扱っている方に聞くことだと思います。周囲にそういう方はいませんか?もしいれば、そうした方にお願いして、簡単な課題とかを作ってもらうといいかもです。では、お互いにがんばりましょう~~。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!