dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

大学4年で、来年から社会人です。
今とてつもなく不安なことがあります。


学生時代が終わることによって青春が終わる・・と思ってとても悲しいです。


いま、とても楽しいです。


中学も高校も大学もずっと楽しかったです。青春は謳歌できたとおもいます。でも来年から終わる・・と思って、とても寂しいです。


社会人になったら青春は終わりますか?そんなことないですか?


結婚したら終わりますか?



人生の先輩方、自分の青春はいつ終わったと感じましたか?


よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

なにこの質問!笑っちゃった、ゴメン。


回答としては、#2さんの答えがまさに私も同意見。

学生時代なんて、しょせん「前座」「前ふり」、
人生の楽しい部分のほんのちょーっとだけを見せられただけみたいなもんよ。
これからが本番なのにー♪さっさと卒業しちゃいなよって感じ。
自分の責任で、自分が決めた人生をこれから歩めるんですよ。
私は30過ぎてますが、青春が終ったなんて思ったことは一度もない。
いつでもワクワクドキドキすることがあるし、未来ももっと楽しいと確信しています。
    • good
    • 1

青春の終わりは自分が感じるor決めてしまうものです



社会人になろうが、社会で働ける期間を超えてしまおうが、青春を謳歌する事はできます
ただし青春の内容は変化します
また、環境によって自分の行動できる範囲は変化します
その要因として会社や結婚というのは大きいと思います
しかし、社会人でありながら、ダンスにのめり込んで、仕事とダンスの両立をし青春している人が幾らでも周りにいます


>人生の先輩方、自分の青春はいつ終わったと感じましたか?

自分は現在社会人として生きてますが、全然青春真っ只中です
青春が終わったと感じと時は人生で一回もありません
    • good
    • 0

うーん、私は早く大人になりたかったから、


学生生活とかぜんぜん気にしてませんでしたね。
年より上の遊びが面白かったし、仲間はみんな
子供に思えたし。

nemo1985さんは多分、責任とか、仕事とか、
そういうことに不安を感じているんでしょうか。

大人になると、今みたいに楽しくないだろうな、と。

私の中では、子供ができたら青春は終わると思います。
自分が最優先ではなくなりますから。

それまでは、社会人になっても結婚しても、
自分の気持ち次第で青春だと思います。
奥さんといつまでも恋人感覚とか。

社会人といっても、遊びはなくなりませんよ。
仕事が終われば合コンだ、飲み会だ、
同期と遊べばいいじゃないですか。
その中で、会社の愚痴だ、なんだで会話は少しずつ変化していくかも
しれませんが。

基本的に会社も団体行動という点では学校と変わりませんよ。
一人で利益を出せないから、いろんな部署があって、
みんなで仕事をしています。
協調性がなにより重視されます。
一匹狼は嫌われます。あなたみたいなタイプはまさに
必要とされている人材です。学生生活という限られた中でそれを
大切にしながら精一杯謳歌してきたといえるんですから。

社会人になって与えたれた仕事はもちろん
こなさなくてはなりませんが、人付き合いもたくさん
しなければなりません。いろんな出会い、楽しみ、
いろんな年齢の人がいるぶん、もっと面白くなると
思いますよ。青春なんて、自分が決めること。
今は寿命も上がっているし、正直30歳までは男の人って
青春気分の人が多い気がしますよ。

30歳になったら俺も一人前の大人かな、みたいな。
    • good
    • 0

#3です.



すみません訂正です.

サミエル・ウルマン(Samuel Ullmann)でした.

どうぞお幸せに.
    • good
    • 1

はじめまして,男,二十代前半です.



僕の話ではありませんが,以前「青春の詩」?という詩を書いた有名な人がいます.

その人は,青春とは心が若い限り永遠に続くのだというような事を言っております.

確かサムエル・ウルマンとかいう男性だったと思います.

一度,調べてみてください.

素晴らしい詩を作られた方です.
    • good
    • 0

えー、私IT業界に勤めるものです。



貴方の仰ることはもっともでして。
私もお恥ずかしながらモラトリアムというか、何か「人生を決める」
ことは、青春…というよりもHappyでなくなるかな?と思いまして。
そう思いまして、27ぐらいまでバイトや自営、いろいろあがいて
やっていました。

今、30過ぎて会社員を数年やってますけど。
今にして思うに、学生時代はあくまで「茶番」といいますか。
面白いんだけど、所詮「ガキンチョ」の世界だったなぁと思って
います。
ま、貴方の目線で例えるなら、ゲームやヒーローモノで遊んでいる
子供たちと同じレベルいうところでしょうか。

と言いますのは。
学生時代は、所詮、親の金。親の範疇だけ。
人から与えられたもので、人の責任で行動しています。
そして、その行動のほとんどが「消費」です。

しかし、実際に社会人になりますと。
金は自分で稼ぎますし、自分が主体です。
お金や暇、やる気さえあれば、もう一度学校へ行こうが、選挙に
出馬しようが、声優になろうが、海外に住もうが、選択はすべて
自由です。
業務範疇とはいえ企業の力を利用し、ビジネスを自分自身で作成し
バイトを雇ったり云々、如何ほどでも商売を操作可能です。
また、業務を通し「生産者」となるわけで社会に貢献するとともに、
お客様は貴方に、貴方のサービスに対価を払ってくれます。
相手自身が損をしてまで、自分に「お金を払っていただける」と
いうことは、とてもうれしいことです。
頑張れば頑張るほどいくらでも上手くなり、どんどんプロに
なっていきます。

お金を稼いで、自分の面倒をキッチリ見て、周囲にご迷惑をかけな
ければ、とがめる人はいません。
また頑張れば多くの人間を便利にしたり、楽にしたり、Happyに
させることができ、かつついでにお金もいただけます。

ということで。
僕は、「社会人は、面白いからやっている」ひとは結構多いように
思いますよ。

ちなみに。
私の場合は。

青春が終わったかという点につきましては、そうは思っていません。
ガキンチョの頃の「青春」というものより、今のほうが充実して
いるような気がします。
どうすれば、今よりみんながよくなるか、そればかり考えていること
が、私にとっては一番の青春かなぁ(笑)。

あと、結婚の点は、私はしてないのでよく判りませんが。(笑)
周囲を見る限り、「自分のことばかり考えている独身というのは
ある意味不健康だな」と思っています。

「誰かのために俺はやる。」
こういう生き方っていいと思うんですけどね。

私も、もうちょっと頑張って、
会社にいればマネージャー、家におればおとうさん、オフは
ピアノバンドマン兼自転車ライダー…というように器用にいきたい
んですけどね…ここはもうちょっと努力が必要なところでは
あります(笑)

これからが楽しい時。
今は今で満喫され、将来は将来で楽しみにお待ちいただきますことを
お勧めいたします。
    • good
    • 2

「青春は恋をしているあいだ」と聞いていましたが、


実際そうだったと思います。

学生時代が終わったから終わったとは思いませんでした。
結婚すると別の楽しみがあり、さらに子どもができると別の楽しみがあります。
青春時代の、恋の駆け引き、楽しかったですが、今思うと結構面倒なことをしていたとも思います。
今は妻子がいて駆け引きもいらず安心していられるので、それはそれでよくて、
当時思っていたほど、青春後が嫌だとは思いません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!